クラリムステラ感想戦 ~準備と開演前まで~

おはようございます。或いは、こんにちは、こんばんはでしょうか。
そんなわけでこの記事はタイトル通り

藍月なくる1stワンマンライブ「クラリムステラ」

今回は準備編です。
なんで準備編が後なんだって?ライブの感想書くのに四苦八苦してたからです…。私は皆みたいに自分の感じたことを綺麗にアウトプットできないんだ、許してくれ。

準備編ということで、推しの初めてのワンマンライブですから、当然気合も入るってもんです。自分で思いつく中でやれそうなこと、やりたいことをやってきました。

お手紙

私はイラストが描けたり何か作れるわけでもありませんが、文字を書くことならできます。ということで、即売会等のイベントで推しに会う時は、毎回頑張って書いております。

内容を考えるのが大変なんですよね、手紙。
何度も書いていると以前書いた内容と重複したり、内容が無いよ~となったり。内容ができたと思って下書きをしてみるものの、なんか文章がおかしく感じて修正したり…。

でも、どんな見た目のレターセットを使おうか悩む時。
筆記物は何にしようか、喜んでくれるだろうかとドキドキしながら書く時間。
そして、書き上げた時の達成感。
気づけばとても楽しく書いているので、書いたことのない方は是非書きましょう。楽しいよ!!!

もし内容に悩んだら、直近の作品やイベントの感想なんかを纏めてみるのも良いかもしれませんね。
そんなわけで、なくるさん、deltaさんの両名にお手紙を用意することができました。
書き上げた時世界で一番偉い人になった気分になりました。嘘や。

使った筆

お安くて入門用としてオススメの万年筆です。
色も沢山あるので、推しやレターセットに合わせて色も選べます。
ここらのインクが尽きたら、次はガラスペンも使ってみたいなぁと個人的には思います。めっちゃ綺麗ですからね、ガラスペン。

使った小道具

洋画やアニメで見たことがある人も多いでしょう、手紙の口を閉じている丸っこいやつです。
下のワックスをスプーンに乗せて、蝋燭などで炙って溶かし、お手紙の口に垂らしてからスタンプを使い、これで封をします。
なので、封蝋(シーリングワックス)と言われてますね。

私はこれを別の作業台…今回は100均の下敷きに、これまた100均で手に入る丸形の透明シールを貼り付け、その上にワックスを垂らしてスタンプをすると、弱粘性の封蝋の出来上がり。これを手紙の口に貼っています。

なんでこんな回りくどい事をするのかというと、封蝋という物はそのまま使うと、剥がす時に割れたり手紙を剥ぎ取ったりしてしまいます。
このことから、封蝋が残っている=まだ封を切られていない物という識別をするものとしても便利なのです。知らんけど

ですが、今回送るものはファンレター。できれば封蝋も綺麗なままで残したいと思ってくださるかもしれない。なので、こういう形を取っています。

とはいえ、弱粘性でしかないので、手紙の口は糊を使って封をしましょう。
即売会で対面してお渡しする時にパカパカしてると、めっちゃ申し訳ない気持ちになるよ!!!
糊、大事。

ペンライト

準備編を書きたかった理由の大半がコレです。
まずはこちらのアーカイブを御覧ください。

こちらは「Magi×TeN」という音楽ユニットになります。
今回はメインではないので、お二人のご紹介は動画から引用しますが


MeikoとTinaの Magical×TemptatioN=Magi×TeN!!
甘いもの大好き!楽しいこと大好き!音楽が大好き!
そんな西生まれの2人の掛け算パワー!
不思議な魔法でみんなをたくさん笑顔にできますように☆

配信説明文より

ということです。元気になれる曲を沢山歌っている方々なので、元気を出したい時は聞きましょう。
「Happy Halloween」の歌ってみたはマジで神なので聞いておくように。

さて、本題に移りましょう。
実はよういち先生のアクキーが可愛かったので、つい2個買っちゃったんですよね。そして届いた時、この配信のことを思い出しまして。

やりてェ…!推しのアクキーをペンラで光らせてェ…!!!

そんなこんなで商品ページに飛んでみて探したものの、終売になったのか購入ページを見つけられず…同じような物を探してみました。
そして、見つけたのがコレ

これだ…!これならいけるぞ!

アイスクリームの模様とか色々後ろにありますが、そんなことは些細な問題です。届くか分かりませんが即時注文!!!間に合ってくれ~~~!!!
こちらも生産自体はしていないかもしれませんが、なくるさんのイメージカラーにピッタリなブルーのフレームが運良く残っていました。
これを天命と言わずしてなんと呼ぶか。

そして無事に届きまして、説明書通りにカバーを外していき、グルーガンでちょちょいのちょいと固定したのがこちら!

ほ?


ピカーーーーーーーーッ!!!

オ~~ッホッホッホッホッホ~!!!!!
最高でございますわ~~~!!!!!

我ながらいい感じに固定できたのではないでしょうか!
これくらいなら多分自作ペンライトには引っ掛からないはず…!
(これがダメならあの商品自体がもうダメってことになるので…)

ちょっと持ってみた感じでは、根本の固定部分が気持ち緩かったですね。
といっても、ちゃんとネジ固定されてる代物なので、ぶん回したりしなければ大丈夫でしょう!
ぶん回す役目は星型ペンライトさんに頑張っていただきます。ぶん回すな。

そして、この記事を書いている期間にこういうのも見つけました。

こちらも説明を見たところ、中に何かを入れれるっぽい?
気が向いたらこちらも買ってみようと思います。

オペラグラス

こちらを思いついたのは、そう。フォロワーさんが会場の席が分からない…と仰っていたのがキッカケですね。
その方の番号を見て、会場の席を見たところ…。

(結構端っこだ…。これ、教えるのつれえ…)

少し悶々としながらも、その方はなくるさんのファンとして、とても熱量の高い方と私は認識していたので、分からないままなのはいけないと思い教える事にしました。
それと同時に、脳裏にこういった物が思い浮かびました。

この時点では、私は正式名称を知らず

「ドラマとかの劇場で、マダムが片手で持ってるやつ」

何ともいえない覚え方をしていました。

とはいえ、こういったマジで貴婦人が持ってそうなやつは大体5桁はします。
流石にそれは出せないし…なので、オススメの品を見つつ選んだのがこちら

もろ双眼鏡やないかー!!!

いえ、ちゃんとオペラグラスでもありますよ。

軽い

コンサートや観劇など、長時間使っても良い軽さの190gです。

販売ページより

選んだ理由は、やはりOLYMPUSだからですかね。
OLYMPUSといえばカメラって印象でしたし、大丈夫でしょうと。
私自身、席が22列目の真ん中辺りだったと思うので、何とも言えない場所ということもあり買っておこうとなりました。

その方に席を教えた後、やはり遠いという感想を頂いたのでオペラグラスを勧めてみると、すでに探し始めておりました。
オタク、考えることは皆同じか…!!!

使ってみた感想としては、ある一点を除いては十分な性能だったと思います。
その一点とは、目からの体温か湿気で曇ることですね。
これさえなければ…と感じたので、次回は曇りどめも探していこうと思います。


事前準備はこんなところでしたね。
あとは美容院で髪の毛を染めてもらったりもしました。
キャリーバッグに着替えやらを詰め込み、3時起きに向けて早めの就寝。

当日

おはようございます。
時刻は3時前。東京に行くときはいつもこんな感じです。

早起きしている理由。それは

5時頃に家を出て駅まで徒歩(50分)

電車で三宮(1時間)

三宮からポートライナー(30分)

9:15発 神戸→羽田 10:25着 スカイマークで飛ぶ

こういう移動するからなんですね。
空港には1時間前には着いといたほうが安心だなぁという考えから、だいぶ前に詰めて動いてます。

飛行機は、良いぞ。
ご飯を食べながら優雅に待ち、飛んでしまえば1時間くらいで東京に着きます。

上島珈琲店のモーニング 美味しい!

まぁまぁ歩いたことに加え、3時起きで当然睡眠時間が足りていないので、めぐりズムをつけて機内で爆睡。

1時間後、無事に羽田へ着陸!
そこから今回はモノレールで移動。
春にまたお世話になるであろう流通センターを横目に、空港快速で移動します。

浜松町からとりあえず秋葉原へ。
なぜ秋葉原へ行くか?それは~~~

オペラグラスを家に忘れたため、ヨドバシの店頭受取サービスで同じものを買ったためです。

持っていく物のメモ帳は逐一更新しましょうね。

ヨドバシでブツを受け取った後、更に移動し今回のお宿へ。
今回は東日本橋のR&Bホテルにお世話になりました。
以前も利用したことがあったので、まぁ大丈夫だろうということで。
それと、総武線がちょいと歩いたら通っていることもあり、会場の市川市文化会館まで行きやすいっていうのもありました。

あと、朝食のパンが美味しそうだったから…。

翌日の朝ごはんズ

カプホも一度泊まった感じ、そこまで問題はないかなぁと思いつつも、少し背伸びをしてでも、ビジホでワンルーム借りたいなぁという気持ちはありますね。
今回の場合、日曜インの月曜アウトということもあり朝食付きで6,800円でした。

余談はさておき、キャリーバッグをフロントに預けまして。いざ現地へ!

JR本八幡駅を(確か)南口から出て、そこから西へ進んで大通りへ。
あとは南下していけば~到着!

本日の戦場
キービジュほんま好き

大体着いたのは12時半頃でした。
うおっ…建物でっか…東京の外ではありますが、建物は広いし歩けば駅チカでご飯もあるしで会場としては非常に高得点ではないでしょうか。

そしてこの時間に来たということは…

ガチャの時間だ~~~~~~~!!!ドコドコドコドコガチャガチャガチャガチャ
サイン付きは出ませんでした南無三

ガチャも記念に10連したのでフラスタ鑑賞をします。


たなさん(Xアカウント @co_cu)企画のフラスタ
とわさん(Xアカウント @dolphin530)企画のフラスタ
おそらく中国のリスナーさん達からのフラスタ
グリーさんからのフラスタ

どれも素敵だ…!フラスタ、本当になんぼあってもいい。
私は、たなさんととわさんのフラスタに参加させていただきました。
こういった企画を立てるほどの勢いはないので、立ててくださる方は本当にすごいしありがたいです。
ミンサカのようなサービスもあり、気軽に参加できるのでいい時代だなぁと。
次回も縁があれば、是非参加させていただきたいものです。


何やかんやしてるとお腹が空きました。
お家でパンとヨーグルトを食べ、空港でモーニングサラダを食べた程度ですからね。
何を食べようか迷っていましたが、本八幡駅に美味しいメロンパンがあるというフォロワーさん情報を見かけたので駅へ戻ります。


カリカリフワフワのメロンパン!

ピーターパンJrさんのメロンパンです。美味しかった!
あとは肉球パンも一緒に購入してしまいました。可愛かったから…つい

しかしパンだけでは足りません。駅周りでもう少しご飯を食べます。
ちょっと悩んだ末、先刻見かけた餃子の王将で食べることに。
久々に食べたくなったんでね。

極王天津飯とにんにくゼロ餃子!

やはり王将は美味しいですね~。
食べるものに迷った場合は、大体安定している全国チェーン店が安定ですね。
せっかく東側に来てるわけですし、此方側でしか食べれないようなものも食べたいなぁと思いつつも、大体リサーチ不足でこういった感じに。

時刻は大体15時半(多分)。お腹も満たしたところで再度会場へ。
フォロワーさんの呟きで、文化会館にゆっくりできる場所があるとのことで合流することに。情報ありがてぇ!

ココ!!!!!

この日は寒かったこともあり、開場の時間までここで待つことに。

フォロワーさん繋がりで新しい人との出会いや、各々持ってきたアイテムを見せあってオタ活情報コーナーとなったり。
セトリの予想とか色んな話をしていると、窓の外で入場待機列が形成され始めました。

かくして開場!となりましたが、今回は席指定ということもあったのでゆっくりしておりました。
実際外の様子を見ていると、入場列も綺麗サッパリなくなったので余裕でしたね。
おそらくですが、一週間前の「パラレルショット」の事もあり、早めに動いていたのかなとは思います。

その後、17時半頃にフォロワーさんとそろそろ行こうかという事になり、自販機でお水を補充した後、いざ入場!
連番というわけでもなかったので、別れて各々の席へ。

いざ尋常に…!

入った瞬間、ステージすっご…!となりましたね。
確かステージの撮影は良くなかったはずなので控えましたが…。入場した人たちが思わず撮ってしまう気持ちも分かります。

それでは、指定席へ着席し…参りましょう。

藍月なくるが待つ、マリアナ海溝へ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?