見出し画像

夜間のねんね記録(~生後6ヵ月)

【入院中~退院直後数日】
夜泣きで泣き続けて寝てくれず寝不足。
スワドルアップ使用開始し、最初はすぐには寝ないものの、スワドルアップがあるからきっと大丈夫と前向きになれました。
【生後2ヶ月頃】
娘がちゃんと生きているのか不安で3時間おきに目覚ましをセットしていましたが、セットすることで身体が意識するのか娘が泣くよりも、目覚ましが鳴るよりも早く自分の目が覚めてしまったため、目覚ましをセットするのはやめました。娘が起きない限りは授乳しないことにしたら、20時頃に寝かしつけた後、2時頃まで寝るようになりました。
まとめて寝ることができるようになり、一気に楽になりました。
【生後3か月終わり】
スワドルアップSサイズ卒業。その頃には寝かしつけもほとんど要らない状態だったのでMサイズは数回で使わなくなりました。
【生後4ヶ月頃】今まですんなり寝ていたのに寝かしつけに苦労することが数日ありました。お風呂の後、すぐにベッドで横になるのが嫌なのか?抱っこした状態で部屋の中を散歩したりしたら、ベッドに入ってすっと寝てくれる日もありました。
【生後5ヶ月頃】
寝言泣きが時々ありました。今までと泣き方が異なり、目をつぶったまま うにゃうにゃ…。声が大きくて気になるのと様子を見ても止みそうにないのでおっぱいをあげたら、少し吸っただけで寝ていきました。声で起きるものの、すぐ寝てくれたので、私としても負担が少なく楽でした。
【生後6ヵ月頃】
起きる回数が1回の日が多くなり、とても楽になりました。一度も夜中に起きずに朝を迎えたことが1回だけありました。
ただ、知り合いの子はこの時期に夜泣きがひどかったらしく、一番しんどかったとのこと。個人差が大きいのだと思いました。

娘は6時頃起きて、朝一番は6時半に授乳することが多いです。もともと夫婦でその時間帯に起きていたので、それは構わなかったのですが、最近は娘が5時頃にお目めぱっちりで起きてしまうこと。ちょっと困ってしまいました。
ただ、ネットで調べたところ、思い当たることがひとつ。娘が早い時間に起きてしまうと声を出して夫が起きてしまうので、(+アパートなので騒音も気になる…)気を遣ってリビングに移動してオムツ替えや抱っこをして授乳までの時間を過ごしていたことです。部屋の移動をしてしまうと、朝早く起きても構ってもらえる!と思って、悪循環になるようです。
その後は授乳時間までは寝室から出ず、太陽が昇ったらカーテンを開けて、朝になったから起きようと声をかけるようにしています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?