見出し画像

complex

こんにちは!

気付けば桜は散り、新緑が気持ちよい空気で
ほんのり夏の日差しも感じる5月になりました。


去年の今ごろは大好きな植物園や公園でたくさんピクニックしたなあなんて思いながら、1日も早くこの事態が終息することを願う日々です。


今日はコンプレックスについて。

complex :
心理学・精神医学用語で、衝動・欲求・観念・記憶等の様々な心理的構成要素が無意識に複雑に絡み合って形成された観念の複合体をいう。


自分のコンプレックス昔話をすると本が一冊完成するので割愛しますが、若い頃はずっとコンプレックスの塊でした。


顔の形や大きさ、小さなバストに反して大きなおしりと太い太もも。
鼻の下にあるホクロもずっとイヤでした。

いつもネガティブで自分に自信がなく、髪の毛も服装も長年真っ黒だったんです。


今では世界にたった1人の自分が大好きですし、顔や体のパーツどれも気に入っています。

自分でコンプレックスに感じている部分って、実は他人から見るとチャームポイントだったりするんですよね。

死ぬほどイヤだった鼻の下のホクロも、
それとっても可愛いよ!と言われてそうなの?!って拍子抜けしたり、短くて太い脚も、キューピーちゃんみたいでかわいいと言われたり。笑

(鼻の下のホクロは2〜3年前にやや膨らみが出てきて心配だったので、皮膚科で念のため病理検査をしてもらい除去しましたが、あのホクロ可愛かったのに〜と残念がられたこともりました笑 )

人は欠点に恋をすると誰かが言っていましたが、本当にその通りだと思います。

人間の美しさは完璧でないところ。
不完全だからこそ愛おしくなるのですよね。

過去の恋愛では失敗、学び、悦び、たくさんのことを経験しましたが、すべて今の自分に繋がっていると思うと感謝しかないです。

若いころは学校や友人など、環境にかなり左右されやすく常に誰かと自分を比べて落ち込んだりしていて、なかなか自分自身に向き合う心のゆとりを持てませんでしたが、今は多様性の時代。

若い方も年配の方もそれぞれ自分の好きなスタイルを貫いている人が多くてステキですよね!

誰もが自分らしく輝ける良い時代になりそう。

現在の私は特にダイエットもせず、月の満ち欠けに合わせて変化する体型も愛おしく感じます。

ファッションが好きなので、好きなお洋服が着られる体型はキープしたいなあと思います…!

細くても太くても大切な自分のカラダ♡

毎日コツコツが苦手な人間ですが、日々頑張っている身体や皮膚を優しく労りながらマッサージやストレッチを日課にしたいな。




最近の悩みは、ここ1〜2ヶ月の間でもともと弱い爪がさらに弱くなり、常に二枚爪に割れてとても可哀想な状態になっていること…

なかなかネイルケアにも行けないこのご時世、でもネイルも楽しみたい。

どうやら爪が割れる原因は鉄不足らしいので、赤身のお肉もあまり食べなくなり食事では補いきれない鉄分はヘム鉄のサプリと、Jessyが教えてくれたリジンのサプリを飲んでみようと思います。

あとは、爪に優しいマニキュアを探してとても素敵なアイテムに出会いましたので、最後にご紹介しますね。


京都の創業260年の老舗絵の具店
上羽絵惣(うえばえそう)のネイル。

https://www.ueba.co.jp/


"胡粉とは、日本画の重要な白い絵具であり、ホタテ貝殻の
微粉末から作られる顔料のことです。
その天然素材の良い部分を取り入れた「胡粉ネイル」は、
有機溶剤を一切使用していないため、

「爪に優しく」「マニキュア特有の刺激臭がなく」
「速乾性と通気性があり」「アルコールで落とせる」
水溶性ネイルです。

またホタテの貝殻に含まれる真珠層が爪に美しいツヤを
与える効果が期待できます。
人に優しく、地球に優しい商品で、絵を描くように爪に
彩りを与えたい。
日本最古の絵具屋がものづくり発信の地、
京都から自信を持ってお届けする唯一無二の商品です。"


古き良きものが好きなのと、人にも地球にも優しいがたくさんなのでうれしい。

さっそく今日届いたので実際に塗ってみた感想は、かなり軽やかで爪が塞がる重たい感じがしません。
すぐ乾くのと、絵の具屋さんならではのなんとも言えない色味がとても好み♡

画像1

こちらは蘇芳(すおう)というカラーで
見た目はパールが強めのパープルですが、爪に乗せると銅のような深みのあるオレンジ味が出て、肌に馴染んでとてもキレイ。

もうひとつ瑪瑙(めのう)という淡いグリーンも購入したのですが、とても気に入ったので真っ赤なカラーも追加で購入しようと思います♩

爪先が美しい女性って永遠の憧れ…💋

自分らしいおしゃれを楽しんで、日々を彩り楽しく過ごしましょう!

本日も最後までお付き合いくださり、ありがとうございました♡

Rose



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?