見出し画像

秋新歓PLをやってみて【かほ編】

こんにちは!19期の本多香帆です!秋新歓のPLをさせていただいております(反省会まではどうかお付き合いください!笑)。

最近、地元の友達と遊んだことで、関西弁が地味に移ってきていることが判明しました。関西弁は好きですが、えせ関西弁だけは、何としてでも避けなければなりません。これ以上移らないよう、本多は頑張ります。

ここからは秋新歓について書かせていただきます。七夕PLひろとしさんの後で緊張しますが、最後まで読んでもらえると嬉しいです!

まず、秋新歓PLを務めさせていただくに至った経緯をお話します。PLの募集〆切は4月中旬でした。正直に言うと、私はそのころベルカンを続けるかどうか迷っていました。ベルカンは好きだったのですが、秋新歓からの入部ということもあり、まだ完全にベルカンに溶け込めていない&兼部先の活動が忙しいというのが迷っていた理由です。

そんな時、秋新歓SLのまこが「秋新歓PLをやってみない?」と声をかけてくれました。秋新歓PLへの興味は少しあったのですが、リーダー経験0で、ベルカンを続けるかどうかさえ迷っているような状態だったので、最初は断ろうと思いました。しかし、自分の中で次第に「やらずに後悔するくらいなら挑戦してみよう」という気持ちが大きくなり、思い切ってPLをしてみることにしました。

次に、秋新歓PLを経験して気づいた2つのことについて書こうと思います。1つは、一緒に頑張ってくれる人がいることのありがたさです。私はPLとして至らない点がたくさんあったと思います。しかし、コアスタの皆さんは最後まで一緒に頑張ってくださいました。大変なタスクでも嫌な顔をせずに引受け、しっかりこなしてくださる皆さんに、何度も救われました。最終的には、参加者にクオリティの高い情報を届け、素敵な出会いの場をつくることができたと思います。コアスタ、当スタの皆さん、本当にありがとうございました!
 
 もう1つは、リーダーの仕事の楽しさです。私は人前に立ったり、自分の意見を言ったりすることが得意ではありません。しかし、秋新歓PLを経験させていただいたことで、イベント全体を見ることの楽しさ、色々な方と話しながらより良いものを作っていくことの楽しさに気づくことができました。本当に秋新歓PLを経験できてよかったと思っています。

以上で、私の話は終わりです!最後まで読んでくださり、ありがとうございました!次回は、みなさんお待ちかね、HCDのPLひなたくんです!お楽しみに!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?