見出し画像

俺のベルカン人生【第6回たけあき編】

今週は選挙ベルミがあったりと、もう代替わりの時期になったのか〜と感じています。

どうも!18期財務・運営戦略部長の實藤丈晃です。

趣味は食べ歩きで、夏休み期間おいしいものを食べすぎて、めちゃくちゃ太りました....夏休み色々食べたんですが、中でも大阪本町にある「Ghar」というカレー屋は最高にうまいのでぜひ行ってみてください!

さて、今回のベルカン人生ですが、【僕が好きなベルカンの特徴】というものを語っていこうかなと思います!

まず、今までのイベント経験はこんな感じです!

2021春OCコアスタ
2021七夕祭 チームリーダー
2021七夕交流企画コアスタ
2021HCDサブSL
新規企画「べループス」の発案実行
2022凌霜パーティーSL
経営学部交流会「六甲リアル人生ゲーム」コアスタ

実は2022七夕祭以降イベントはしていなくて、執行部・財務・運戦・キャリア室と部室でしか活動していない変わった経歴をしています笑
こうした経歴にも【僕が好きなベルカンの特徴】というものがあるなと思っています。

【僕が魅力に感じるベルカンの特徴】というのは
挑戦を応援してくれること】です!

この【挑戦を応援してくれること】が現れている場面について、
①2021HCDでサブSLをした経緯
②べループスの発案実行
を通じて説明します!

①2021HCDでサブSLをした経緯
僕がサブSLをした理由ですが①もっとコアにベルカンに関わりたい②大きなことがしてみたいの2つ理由からHCDのPLに応募しました。
ただ当時、僕は2021春OCコアスタでしかイベント経験がありませんでした。普通PLSLはもっと経験を積んでる人がするものです。実際、惜しくもPLになることはできませんでした。しかし、そんな僕でも、サブSLというPLSLとやることは同じで、責任のある役職を任せてくれました!
やる気さえあれば任せてくれることを感じたエピソードです~

②べループスの発案実行
まず、べループスというのは、少人数で交流をする企画です。5.6人のグループになり、グループで飲みやドライブなどやることを各々で決め、自由に交流をします。
この企画を作った当時、コロナでいろいろなベルカンの人と交流ができていない状況を変えたいと思っていました。
そこで、尊敬する執行部の先輩とご飯に行ったとき、「こういうことやってみたいんですよね〜」と軽く言ってみたら、その先輩が執行部に僕の企画を提案してくださり、実行することができました!
本当に、ただのひらベルカン員の考えがしっかり反映されることに驚きました!

このようにベルカンは自分のやりたいていう意思を尊重してくれるとってもいい団体です!だから、もし「これベルカンでやってみたい!」ということがあれば、挑戦してみてください!

もし、やる上で不安なことがあっても大丈夫です!自分はいざ挑戦をしてみても、わからないことだらけでした。でも、先輩を中心にいろいろな人が助けてくださるので、安心して活動することができていました。

だから、不安なこととか気にせず挑戦してみてください!きっとベルカンは応援してくれます!

以上、【僕が好きなベルカンの特徴】でした。

さて、次回は19期書記のまこですね!
入ってからずっと「ベルカンが大好き!」と言ってくれるまこが何を語るのか楽しみにしていてください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?