僕のベルカン人生【第7回まこ編】

たけあきさんからバトンいただきました!
18期執行部で書記を務めています、ベルカンだいすき経営学部2回生の瀬古和真です!みんなからは「まこ」って呼ばれてます、なんでか気になる人は直接聞きにきてください笑

まずは軽く、僕のイベント遍歴から話そうかなと思います。

七夕祭2021コアスタ(浴衣美人部門チームふぃろそふぃー)

夏OC2021コアスタ(高3チーム黒と夏)

秋新歓2021コアスタ(当日企画チーム)

運動会コアスタ(企画①チーム)

(ここで18期執行部に入る)

春OC2022PL

追いコン2022コアスタ(文集班)

七夕祭2022チームリーダー(ステージ部門チームかずのこ)

夏OC2022コアスタ(高2チーム)

秋新歓2022SL👈今ここ

こうして見ると、リーダーを積極的にやり始めたのは最近なんですよね。執行部にもイベントでのリーダー経験が無い状態で立候補しました。経験は確かに大事ですが、誰もが最初は経験がない状態なので、皆さんには「やってみたい」って気持ちを大切に色々チャレンジしてほしいです!(締めみたいになっちゃった笑 全然続きます)

もちろんどのイベントも楽しかったんですが、ここでは特に大きなターニングポイントになった
①夏OC2021
②七夕祭2022
の2つのイベントについて少し話していきたいと思います。


僕がベルカンに入ったきっかけとしては、ほぼ消去法で新歓に参加して優しい先輩方に惹かれた、という些細なものでしたが、バイトで塾講師をやっていたり高校生の進路選択を支えたいという思いがあったりで夏OCへのコアスタ参加を決めました。
七夕祭ももちろんめちゃめちゃ楽しかったんですけど、先輩にほとんど言われたことをやっていただけのイベントから巣立って、新入生という枠ではなく参加した初めてのイベントという意味でも特別に思っています。
夏OCでは5世代が揃った前代未聞のチームで、打ち上げとかも毎回全員出席の仲良しチームでした♡
先輩たちに認めてもらいたくてめっちゃ張り切って臨んだ夏イベですが、実際は先輩の何分の一とかしか仕事できてなかったと思います、無念
しかし、経験が無いなりにベストは尽くせた実感があって、深夜まで続いたガチ議論も数えきれないほどの発表練習も、全て当日の達成感や自分への自信に繋がっていました。その経験ももちろん、関わったカッコいい先輩方みたいにいつかなりたいという気持ちが芽生えたことで執行部への立候補を視野に入れ始めました。先ほども書いたように
僕の場合はリーダー経験はありませんでしたが、ここなどで特に執行部経験者や執行部クラスの先輩と関わる機会があったことが大きかったです。


次に20期が入って初めてのイベントでもある七夕祭2022です。僕はステージ部門でチームリーダーを務めていました。リーダーをやろうと思った理由(経緯?)は大きく2つあって、まず一つ目は昨年対面で開催できなかった浴衣美人コンテストを、浴衣美人部門出身者として今年こそ対面開催を成功させたいと考えたからです。2つ目はお世話になっている先輩から誘われたからです。元々リーダーをやろうかなとは考えていたのですが、べルームとかどっかで話してたときに、後のステージ部門長よしえりさんが「私のとこ来なよ!」って言ってくださったあたりから本気で浴衣美人チームのリーダーを考え始めました。
やる気満々で始めましたが、リーダー経験自体はあったもののチームリーダー自体は初めてだったので正直上手くいかないことだらけでした。周りの人に支えられていることを深く実感する毎日でした。ここでは手短に書いていますが、自分ではこの七夕祭を通してリーダーとしてまた大きく成長できたと感じています。この経験はこれからのベルカンでも還元していけたらなと思ってます。

こんなに文章で自分のこと書くのは初めてなのでちゃんと伝えたいこと書けてるかわかんないんですけど、もしもっと聞きたいって思ってくれた人がいたらぜひ話しにきてください!おしゃべりはすきなので笑

そういえば、あと一ヶ月で選挙ですね。ベルカンに入って1年半が経ちますがもう幹部代になってしまうのが信じられません、あっという間でした笑
僕は入学してからずっと大学生活が楽しめていて、色んな人からも楽しそうだねって言われるんですが、一番大きな理由はベルカンに入れたことやと思ってます。合う合わないはもちろん何事にもあるとは思うけど、僕はベルカンがだいすきやし最高のサークルやおもってます!みんないつもありがとう、最後まで楽しんでいこーね

そして、ベルカンNOTE執行部編、トリはわれらがPLとしさんです!としチルとしては楽しみでなりません(^-^) よろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?