ルギアのーと

ルギアの新弾構築


のぶさんの確定枠

個人的にはレガシーエネルギーを採用する場合でもチラチーノ系の枚数を減らすことはしたくない。今五分から有利を取れているデッキタイプに対してのガードを下げる行為であまり強くないと考えているため構築ベースはこちらに準ずる方が良いと考える。

レガシーエネルギーに伴う採用検討カード


レガシーエネルギー
メリット

  1. ネオラントが山札に帰れる

  2. 要求の少ない有色アタッカーを採用できる

  3. 取得サイドを減らせるため追加でターンを獲得できる可能性がある

  4. サバイブギプスと比較してエネルギーのためロストスイーパーの効果を受けない

デメリット

  1. 改造ハンマーやシンオウ神殿といった特殊エネルギーメタを受ける

  2. サバイブギプスと比較してアタッカーを守ってエネルギーを残すことにはつながらない

  3. このカードに頼った構築にするとサイド落ちした際に腐るカードが増える

  4. 手張りの必要がある際にこのカードしかないとき効果の薄い手張り先に貼る必要がある時がある

テツノカイナ
メリット

  1. パオジアン側がパオジアンでしか取れないため前2-2とサイドを取りやすくなる

  2. サーナイト対面でサイドを2枚進めつつ後続のフワンテにダメカンを載せることを強要することができる

  3. レガシーエネルギーを前提とすらアタッカーのためサイドを一枚しか取られないアタッカーになる

デメリット

  1. 逃げエネが重い

  2. レガシーエネ前提のためサイド落ちしたり巻き込んで落とした場合使えなくなる

  3. 必要エネルギーが4枚と多いため他のアタッカーとの兼ね合いを考える必要がある

オーガポンいどのかめん
メリット

  1. ベンチ狙撃により新しいサイドの取り方が増える

  2. エネルギーを山に戻すため、レガシーエネルギーを再利用できる

  3. ダブタ上技により縛りプランを取ることができる

  4. レガシー落ち(以下略

デメリット

  1. エネルギーを戻す必要があるため、レガシーやギフトを使うためには余分にエネをつける必要がある

  2. マナフィがいるとベンチ狙撃ができない

  3. マナフィを縛って詰むデッキが多くない

  4. カイナで3枚取られる

かがやくリザードン
メリット

  1. サイドを取られる枚数の少ない250打点

  2. 素のカイナを耐えるHP

  3. ルミナスエネでも起動できる

  4. レガシーがきたので中盤からも起動しやすくなった

デメリット

  1. 逃げエネが重い

  2. ガチグマと役割が被る

  3. レガシーエネが落ち(以下略

そのほかの新規採用検討カード

ゼイユ
博士との選択になりそう。先行でサポ権を使えるのは有用だが引ける枚数に不安あり。エネを引きすぎないのはメリットかも

スグリ
ネオラントで触れる入れ替えかつ打点補強。主に

  • ルギアでHP230が取れる

  • カイナでルギアやパルキアを取れる

  • ガチグマでガチグマを取れる

  • かがリザでHP280が取れる

  • 3エネチラで230が取れる

ジャミングタワー
サーナイトやLOのおまもり、リザの打点補強や封印石、未来カイナのバトンやブーエナ、古代のブーエナが主な役割対象。シンオウ神殿を割れるのも強みシェアに応じてロストスイーパーと選択で採用を検討




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?