見出し画像

ガルパEX26譜面研究Vol.1

はじめに

みなさんご無沙汰してます、どうもべこです。
今回はスマホゲーム『バンドリ!ガールズバンドパーティー!』の難易度Expert26の譜面について気をつけるポイントなどを紹介します。

EXの26ってどれくらいあるの??

現在(2020/04/11時点)99曲ほど配信されています。
その中でも「おまえ絶対に26じゃないだろ」って譜面がちょいちょいあるんですよね。
今回はガルパオリジナル曲からご紹介します。

1. Light Delight (Poppin'Party)

この曲はサビの縦連+フリックが特徴的な譜面ですね。
縦連は気持ち遅めに叩いてあげると取りやすいと思います。

画像1

終盤のスライド+タップのいかにも単純な譜面ですが、実はタップが一回外側にずれるんですよね。スライドの始点と終点を気にしていると抜けがちなので注意です。

画像2

2. What's the POPIPA (Poppin'Party)

この曲ポピパっぽくないかっこいい感じの曲で好きなんですよね。
この曲難所が思ったよりあるんですよね。サビの部分のスライド複合のリズム取りにくいし、ちょまま地帯あるのほんとに許せない。

12~14小節の同時フリック地帯はタップも全部フリックしてしまえば、フリックする方を気にせず安定して抜けられます。
ここら辺がかなり左右にノーツが広がってて難しめな印象です。

画像3

3. Easy come, Easy go! (Afterglow)

Afterglowっぽい曲で個人的にめちゃくちゃ好きな曲なんですけどね。。。
全体を通してリズム難かつトリル、フリック、スライドの暴力がすごい、、、、、

画像4

画像5

トリルから始まり、フリック縦連、、、やべえ。
フリック縦連は内外の交互にやれば比較的取りやすい。
スライド終点のフリックは外側にやるより、内側か上部にフリックすると抜けにくいです。(スライド抜けないようにお祈りしましょう)
この曲絶対に26最上位の部類だと思う。

4.Y.O.L.O!!!! (Afterglow)

僕の推し曲であり、得意な譜面です。 この曲の特徴は何と言っても階段トリルとヘアピンスライドですね。親指勢にはかなりきつい譜面だと思います。

画像6

1つ目の赤丸の階段トリル地帯ですが、親指勢は気持ち早めに入って同時押しに備えるしか無いんですが、卓上勢はトリルを右始動で入って同時押しを右手の二本指で取る方法がありますが、Pad勢とかじゃないと難しいですね。
この曲はかなり練習になるのでやってみてください。

5.天下トーイツA to Z☆ (Pastel*Palettes)

みなさんお馴染み、ガルパが誇る効率曲ですね。26が効率曲なんてこわいこわい、、、
というかこの曲めちゃくちゃムズくないか?リズム難だし、スライド+フリックの嵐だし、FC,APともに難易度高い気が、、、

画像7

画像8

短スライド(12~13小節)が多めですが、ほぼタップと同じだと思っても良いかと思います。ガルパは横の判定が広く左右1マスなら中央を押していても自動で取ってくれるので、くの字スライドは始点と同じ位置を押しっぱなしで大丈夫です。
後は連奏してリズムに慣れましょう。

さいごに

解説したい譜面が多すぎて1つに収めきれませんでした。
ガルパEX26譜面研究Vol.1はこれで終わりです。
参考になればうれしいです!!Vol.2もお楽しみに、、、!

ダウンロードはこちらから↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?