見出し画像

ふたつの楽しさ

楽しいって2種類あるんだって話を聞いたのは合唱コンクールの練習のとき、
楽しさ
①ただただ楽しい、友達と遊んでる時の楽しさと同じ
②何かを達成した時、一生懸命な時に感じる楽しい、全力でやらなきゃ得られない
クラスに向けてこの話をして合唱コンクールを頑張ろうって語り掛けた男の子は元気かな。
あなたと同じ話をする人がいたよ。

名古屋支部語録
楽苦しい
(たのくるしい)

なにかの壁に当たったとき、逃げるのは楽だけど、楽苦しくない
楽苦しいって、一人でやるには苦しすぎて、みんなでやるほど楽が増すの
だから私はみんなでやりたい、名古屋支部が愛に満ちてるのは、SHINEもDREAMもみんなそれぞれが向き合ったからなんではないかって何となく思っていて

楽苦しい⇒愛

なのでは!?って思い始めてすらいたり、
今、全力でやってるからこそ、楽苦しい!!
全力になれることってそんなに出会えないから、なれるときになっとこみたいな感じで、やってみよ、なんて楽観的だけど、まぁいいか。

何にそんな全力かってのは
詳細はこちらとかしちゃいます?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?