見出し画像

【ビール紹介】ねこにひき/伊勢角屋

ついに飲めました!伊勢角屋のフラッグシップビール。ねこにひき。飲もう飲もうと思いつつ、希少性が高くなかなか見かける事ができず、先日WEB購入でついに飲むことができました!

さて早速ビールのご説明を。
まずは見た目。色味は少し濁ったオレンジ色。ぱっと見は果汁多めのオレンジジュースに見えます。
そして香り。柑橘系(私にはオレンジに感じる)の良い香りがとてもします。飲む前から瑞々しさを感じる香りです。
最後に味わい。口当たりは濃厚なしっかりとした味わい、複数のフルーツの味わいが複雑に絡み合った味わいです。めちゃくちゃ美味しい。甘さがあるのに、喉越しがよく意外とドリンカブルなビールです

ちなみに「ねこにひき」というビールの由来は、一緒にコラボしたオーナーとの共通点から来ています。このビールは伊勢角屋と米ポートランドの「カルミネーションブルーイング」とのコラボビールになります。そしてこの両オーナーの共通点が愛猫家ということもあり、猫を入れたネーミングになった事です。

◾︎ブルワリー紹介
伊勢角屋の創業は天正3年(1575年)舟着場の茶店として創業。創業450年という恐るべし長さの会社である。天正10年が本能寺の変なので、まさに大河ドラマの麒麟がくるの時代と同時代の会社という怪物級の歴史です。ちなみに今の社長は21代目の社長です。
伊勢角屋麦酒のルーツは、遥か戦国時代から名物餅で伊勢神宮の参拝客をもてなした茶店「角屋」にあります。大正時代には味噌・醤油づくりを始め、その醸造技術がクラフトビールの世界に参入する背景となりました。1997年の創業以来、合言葉は「伊勢から世界へ」。世界が認めるビールを作り、伊勢の名を広く海外に知らしめる。そしてこの地から、これまでになかった香りや味を生み出していく。これからも伊勢だからできること、伊勢でしかできないことに挑戦し続ける、地元に根ざしたブリュワーでありたいと思います。

◼︎味チャート
酸味 2
甘み 3
苦味 4
香り 4
炭酸 3

◼︎情報
ブルワリー:伊勢角屋
産地:三重県
タイプ:エール(上面発酵)
ビアスタイル:ニューイングランドIPA
使用材料:大麦麦芽、小麦麦芽、ホップ
アルコール分:8%
IBU:35

スタンドFM、Twitter、temite(公認アドバイザー)もやっています。ご興味あれば下記URL覗いてみてください🍺

◾︎スタンドFM
https://stand.fm/channels/5f6f26dff04555115d734feb

◼︎Twitterアカウント(ビール系のあれこれ呟いてます)
https://twitter.com/beersuke_d

◾︎termite(おすすめのビール紹介しています。)
https://temite.jp/store/beersuke_select

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?