マガジンのカバー画像

ニコニコ動画とニコニコ生放送

36
ニコニコ動画についておもうことを書いていきます。 ・ニコニコ動画運営の施策についての感想 ・ニコニコ動画の過去の思い出話 ・運営発表内容のまとめ などがあります
運営しているクリエイター

#データ

ニコニコの利用状況データ2022の、年代別シェアの相違について

これはニコニコの利用状況データの推移をまとめた2022のおまけ記事です。 ておりあさんから「(ドワンゴ発表版の)ユーザーに占める10代の割合4.5%と(総務省発表版の)10代の利用率19.1%を単純に比較している部分があり、おかしい」というご指摘をいただいたので「どんなもんだべなぁ」とさらにグラフを作ってみました。 年代別シェアのデータ元が2種類あるドワンゴ発表版と総務省発表版の2種類があります。 ドワンゴ発表版:ニコニコユーザーの中での、各世代の内訳(数値を全部足すと10

ニコニコの利用状況データの推移をまとめた2022

ニコニコの利用状況データの推移をまとめた - 駄(ておりあ(@_theoria)) がとても良かったので自分も作りました!元ネタに感謝感謝! 記事の最後にcsvもあります。 ニコニコ動画の運営会社の社名について2014年9月までは株式会社ドワンゴ、2014年10月に株式会社KADOKAWA・DWANGO、2015年10月にカドカワ株式会社、2019年7月に株式会社KADOKAWAへと社名が変わります。今回は基本「ドワンゴ」で表記します。 参考:ニコニコ動画とは(ニコニコ大百