マガジンのカバー画像

ニコニコ動画とニコニコ生放送

36
ニコニコ動画についておもうことを書いていきます。 ・ニコニコ動画運営の施策についての感想 ・ニコニコ動画の過去の思い出話 ・運営発表内容のまとめ などがあります
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

ニコニコ動画系記事のネタ集

時間が無限にあればしっかりとした記事として書きたかったんですが、中途半端ですがここでネタだけまとめます。アイディアに著作権はないので、ネタをパクりまくったパクり記事を書いてもらって全然OK。 ・ひろゆきなどの筋肉ミームの図(フロー)どっかのTwitterで良い感じのフロー図があったのでそれを参考にするといい感じかも。のちの世から見て、感電シリーズ、哀叫タクヤシリーズ、冬の花(淫夢)、哀叫ずんだもん、米津玄師交通事故シリーズ、おしゃべりひろゆき、筋肉なんかねぇよシリーズの流れ

ニコニコ動画の全盛期はいつか?(冬)~(eR)説

前編もあります。 ニコニコ動画の全盛期はいつか?(仮)~(秋)説 よかったら全部見てどうぞ!見ろ(強制) ニコニコ動画全盛期(冬)説(冬)は、(秋)時代の機能発表会「ニコニコ大会議2008冬~ザ・デイ・ビフォー・明後日~」で、最初から一週間限定のバージョンとしてリリースされました。夏野剛が「ニコニコ動画の冬は一週間!」ってドヤってました。 まさか(冬)が全盛期だっていう奴、いるわけないとおもうんですけど、一応サービスとしてはニコニコチャンネルが新設されました。最初っから18

ボカロの全盛期はいつか?

結論から書くと2021年がボカロの全盛期かもしれないっすね。(2022年のデータないけど。) 要因は ・youtubeの完全な一般化による再生ブースト ・プロセカのヒット ・ニコニコ動画でのボカコレイベント開催 (2022年にはニコニコでNicoBoxをボカコレアプリに改名) ですかね。 今年のボカロすごいな全盛期並みに勢いあるやん(※画像) と twitterのいも男爵のツイート より(※編注 少しだけ古い) 『ボーカロイド』の再流行、ついに全盛期を超える!史上新記録達