見出し画像

VISUAL THINKING

以前観た占い動画で、「あなたは"色"が好きな人なんだね。」と自分大好きもっちーに言われて驚いたことがあります。

「えっ?色が嫌いな人なんているの?」と。

そしてとある霊能者の動画では、
「地震が来る予知夢を視ました。しかもフルカラーでした。」との発言に、

「えっ?夢って常にフルカラーじゃないの?」

とまたまた驚いた記憶が。

自分の普通が世間の常識。とはこれっぽっちも思っていないけれど、世の中にはまだまだ自分の知らないことが沢山あるんだなあと考えていた時、突如オススメに上がって来た動画。

これはヴィジュアル・シンカーの脳という本の解説動画で、世の中は言語思考者に有利に働いているけれど、絵でものを考える「ヴィジュアル・シンカー」なるタイプもいるよという話。

Amazonの本紹介の一部。

考え事をする際、ヴィジュアル・シンカーはイメージを思い浮かべ、言語思考者は独り言を頼りに思い出しているそう。

また、ゴリゴリの言語思考者の動画の彼は、代数が得意で空間図形が大の苦手だそうで、一方のヴィジュアル・シンカーは空間図形が得意でx+y=zのような絵にしづらい代数が苦手なんだそうです。


そして、「自分の考えを言語化出来ない人は無能だと思ってる。」という左側の彼が、渋谷ヒカリエの美術展に行き、話しかけて来た画家の説明がイマイチで「説明もちゃんと言語化出来たら最高なのに残念。」的な発言をしていたところが印象的でした。

100%言語化出来たら絵、いらなくね?と、まるで自分がヴィジュアル・シンカーかのように思ってしまったのでした。

いちばん共感したのは彼の奥さんが放ったセリフで最早、言語化も視覚化も関係ナシ。

面白い内容だったので息子にも動画を観てもらうと、彼も面白かったと言っていました。

言語思考者と視覚思考者、右脳派・左脳派、それに男性脳と女性脳と、色々な違いがあって人は存在しているんだなあと感じました。興味のある方は是非。

因みに、息子に「小説やエッセイを読んでる時、情景が頭に浮かぶ?」と聞いてみると、
「うーん、浮かばないかも。」と返って来てやっぱり驚いたのでした。

母の日にくれた生花。
今年は造花じゃなくて一安心。


皆さま、良い週末を。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?