見出し画像

体系的にまとめようとすると書かない レリガイドの話

デスガイドとデスポリスの収集情報や紹介のために開設したんだけど、日本語版の紹介ページを途中まで作って放置しているので日記として運用します。

気が向いたらカード紹介とか、輸入したときのこととかを書こうと思います。

画像1

これまでブログや日記が続いたためしがないので、どうせ続かないんだろうなという思いから役に立ちそうな情報を載せておきます。

上の二枚のデスガイドレリーフ、どちらも英語版ですがEU版と北米版です。

どっちがどっちだかわかりますか?

外語レリを集めている方なら一瞬で見分けがつくと思います。

左が北米、右がEUです。

デスガイドに限って言えば、見分け方は

・枠の色が違う(北米は青光り・黒っぽい/EU版は白く光る)

画像3

・レベル・属性の彫りが違う(EU版のほうが立体的かつ深い、米はのっぺり)

・EUプリントは背面に枠の彫が浮き出てる

画像4

画像2

デスガイドは絵柄の掘りの個体差が少ないように思います。

いわゆる全加工レリなので、顔が見えづらかったりしますが

個人的にゼアル期や海外の全体加工が好きなので、デスガイドがこの仕様でよかったと思ってます。部分加工のほうが絵柄は見やすいですけどね。

画像5

全言語レリ集合の図

購入金額はそれぞれざっくり

北米:14,000円@メルカリ
EU:18,000円@カドマ代行(€94.90)
ドイツ:18,000円@セカイモン($120程度?)日本の税含/送料別
フランス: 12,000円@TCGPlayer($120 shipito送料+4,000円)
イタリア:21,000円@カドマ代行(€110.00)
スペイン:21,000円@カドマ代行(€109.99)
ポルトガル:13,000円+送料2,000円@TCGPlayer($128.99+$19.99)

合計12万ちょいくらいで集まったのかな・・・。

今の日本のレートだったら無理ですね。

そもそも今は現地相場が上がっているので・・。

北米は一時期を境に急に値上がりました。TCGPlayerから$999の在庫を残してほかの在庫が消え、そこから急に相場がガッと上がりました。$999が残ったせいでシステム上の相場が上がり、再出品時にその相場にひっぱられたのかなあとか思ってますが真意はいかに。$450くらいになって$200に落ち着いたように記憶してます。

カドマ相場は急上昇はしていないものの、安い個体が売れて最安値がちょっとずつ上がっている印象。

ebayはもともと相場が高く上下の幅が広いんで除外。

日本ではもともと相場がなくとんでもなく安い値段で売られていた時期がありましたが、私が購入した時期には14,000円前後の相場になり、そこから上がって2~3万の相場に上がったようですね。

レリに関しては日本からアクセスできるサービスやサイトで完結できると思うので、集めてみたい方がもしいたら参考にしてみてください。

PTとSPがやや鬼門ですが、PTは割とTCGPlayerでみかけます。カドマでも1度見ました。SPは出るときは複数枚出るけど出ないときは枯れてる印象。


ツイッターの遊戯王アカウントを開設してあるので、海外版デスガイドのことで気になることがあればどうぞ。→ @10802915_ 

https://twitter.com/10802915_


正規の名称を一回も書かなかったので検索用に。

魔界発現世行きデスガイド / Tour Guide from the Underworld

AP06-EN001
AP06-DE001
AP06-FR001
AP06-IT001
AP06-SP001
AP06-PT001

次のnote更新はいつになるんでしょうかね・・・。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?