見出し画像

コラボ配信で得た気づき

スタンドFMにて、音声配信を初めて50回を超えました!
私は「1日1配信」と決めてやってますので50日ということになります。100回まではまず頑張ろうと思って始めましたのでちょうど半分。
今回は初めてコラボ収録をしました。セラピストがサロンを飛び出して、ずっと元気でいるためのアイディアをシェアしています。

「どうしてこんなことをしているのか」を今回は書きました。エステティシャン、セラピストの会話スキル向上のヒントになればと思います!

楽しいかったけど残らない会話

コラボ配信しましょうとお声がけいただき、今回は初めて収録が独り言でなくなりました😅やりとりを通していろいろ話が深まっていくなーと感じますし、なにより、この時間で伝え方や伝えたいポイントもまとまっていきます。
会話だとつい、いろいろな話題に飛んでしまい、楽しかったけどその後には残らない時間てありませんか?
肌は本来の状態に戻すことが大切なので、ニキビができない環境にしましょう。それには洗顔の見直しをしてみましょう。クレンジングの選び方は形状よりもまずは洗浄剤の種類から。。。
このような情報は聴く側にとっては右から左に抜けて行きますから反応も良くないですよね。でも、大事なことだから伝えたいので盛りだくさんになってしまう。この矛盾を解消しましょう!
多くのセラピストはこの矛盾を避けようと、お客様との会話は「楽しい空気」のみを優先しがちです。
しかし、「楽しかったけど、残らない」ではいつか飽きてしまいます。

思考を整理整頓する

セミナーなどでインプットすると頭の中で未消化な「言葉」「気づき」「提案」が散らばっている状態です。これはセミナーに関わらず日々の情報についても同じです。テレビ、雑誌、YouTube、SNSといろんな情報源が私たちの頭の中で散らばってしまっています。
まずはこれらを整理整頓していかなければならないのですが、私はいつも、アウトプットすることで整理整頓しています。

これは私がこの仕事についたときから、先生に言われてたことなんですが、「聞いた話は次の日までに10人に話せ!」ということなんです。お客様でなくても構いません。家族に10回でも良いんです。とにかく10回。そうすると、知識を忘れないのはもちろん、それがどんな役に立つことなのかまで整理させてきます。知識のみだと、「だから何?」みたいになっちゃうことがあるんですよね。

「皮膚は最大の臓器なんだって!」
「だから何?」

ってね。

知識をインプットしただけだとこの状態です。そこから誰かに話すといろいろツッコミが入って、整理されます。それはよくわからないとか、なるほどね〜とか、フィードバックをもらって、さらに整理していきます。

コラボ配信は学びの宝庫

コラボ配信は終始フィードバックの時間でした。ひとつのテーマに対して、こんな捉え方もある、こんな表現もある、この角度で伝えたいよね!という流れであっという間の時間でした。
自分だけの世界と他の人の世界が混ざり合うと新しい見え方や景色が現れてきます。これはお客様も同じですし、家族も同じ。気づきを得ようとする習慣がついてくると、寝ている時以外は常に「コラボ配信中」って感覚になります。
気づきは学びのスタートラインだから、気づきを得る力を高めることがレベルアップに繋がりますね!
私はこんな風に考えていますので、コラボ配信を通して学びを深め、しかも録音して残していくので、いつでも自分を振り返ることもできます。
うまく話せたな!ということも時間が経つと忘れてしまいませんか?常に新しいことを生み出すのも大事ですが、積み上げていくのはもっと大きな力になります。「チリも積もれば山となる」作戦で、日々の気づきを整理整頓するためにも、話してることは録音してるつもりで会話してみるのも良いですね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?