見出し画像

ジェルをとったら緑色!グリーンネイル対策

皆様こんにちは!
美容室マーケand広報部です。

ジェルネイルを予約する時に目にする注意書き…
「グリーンネイルのお客様はお断りします」

よく見かけるけど、グリーンネイルって何?
グリーンネイルになったらどうすれば良い?
を簡単に解説したいと思います!

1.グリーンネイルとは

画像3

グリーンネイルの原因は、「緑膿菌(りょくのうきん)」という体にある菌です。

通常は爪で悪さをすることはないのですが、
ジェルネイルなどをしていると自爪から浮いてしまうことがありますよね。
そんな自爪とジェルネイルの間の通気性の悪いところが大好きな菌…
浮いてしまった状態で家事をすると、湿気を含んで繁殖してしまうのです。


2.グリーンネイルにならないためには

画像1


なってしまうと大変なので、まずは予防です!
以下のことに気をつけてみましょう。

・手先を清潔にする
・指先を乾燥させないようにオイルケアをする
・爪の浮きに気づいたら、すぐにネイルを落とす
・セルフネイルの場合、必ず事前に消毒をする

3.グリーンネイルになってしまったら?

画像2

どれだけ気をつけていても、菌が繁殖してしまうことがあります…
そんな時はこんな対応をしましょう。

まず、ジェルネイルをオフ。
サロンではオフできないことが多いので、
100均などでアセトンを購入→ジェルを削る→アセトンをひたしてオフしましょう。
その時に使ったやすりなどは、菌がついているので必ず捨ててくださいね。

そして、皮膚科へ!
人にうつすことはまずないので、完治を目指しましょう。
しばらくネイルはお休みして、健康な爪を取り戻してください。

梅雨の時期や秋の長雨など、湿気の多い季節は要注意です。
楽しいネイルライフを楽しむために、爪の健康にも気を遣っていきましょう♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?