見出し画像

キャッキャするところじゃないよ、アフィリエイトは

ツイッターのアフィリエイト垢でなんとなく絡み始めた同県人の女性。
投資関係の記事を書いていていろいろ迷走中って書いて来たから、すごいなと思ったわけです。

私、貧乏ブログはあるけれど、投資関係は難しくてとても歯が立たない。

それで、記事はスムーズに書けるのか聞いてみたら、投資関係はやっぱり難しくって、どうしても日記的な感じになっちゃうとのこと。

これ一番やっちゃダメなパターン。
投資関連の情報を集めている人はそのブログの書き手の日常がどうであろうとまったく興味はないから直帰率も離脱率もおそらくすさまじく高そう。

どうして?
雑記ブログ書くならサブドメインを作って書いたらいいじゃない?
私の雑記ブログも小銭だけどチョコマカ稼いでくるよ。

って書いて、どこのサーバー使ってるか聞いたら、どうもこの人、県内では有名なブロガーさんらしい女性のサーバーをかりているそうで、それが月額980円と、お安くないんです。

ワードプレスも2万円払って作ってもらっている始末なので、サブドメインは作れないか、別料金が発生しそう。
要はカモられてるのね。

それとは別個に、投資についての有料コミュニティに入っているみたいで、そこでネタを仕込んでいるみたい。

すごく楽しいコミュニティだと本人キャッキャしてたけど、カモられてるだけで、アフィリエイトやればやるほど貧乏になるパターン。

正直言って止めてもらいたいんですよね。
こう言う無知な人がクオリティの低い記事を量産するのは。
容量の無駄。

私がちょっとそのサーバー高過ぎるよって言ったら、何かを感じたのか、また連絡するねー。って逃げられました。

よっぽど彼女にとっては楽しいコミュニティなんだろうけれど、情弱な人を食い物にするえげつない商売があるんだなって感心しました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?