見出し画像

100均のビーズで作れるうさぎビーズドール

以前初心者向けに100均のビーズを使った簡易的なビーズドールの作り方をご紹介しましたが、今回は同じく100均のビーズでわりと本格的なビーズドールを作る方法をご紹介します。

アクセサリーと比べると当然難しくはなりますが、このお座りうさぎは比較的難易度低めなので初めてビーズドールにチャレンジする方にはおすすめです。

そして100均のビーズは穴が大きいので、1つのビーズに何度もテグスを通さなければならないビーズドールを作るには最適だと思います

全工程をここでひとつひとつ説明するのは難しいので、ポイントだけをご紹介してあとは動画を見ていただくことにしましょう。

画像1

まずは頭を作ります。これは2段目まで編んだところです。

画像2

3段目で目を作ります。

画像3

4段目で花を作ります。

(目は黒のカラーパールに変えました。カラーパールはビーズ専門店や手芸店で購入してください)

画像4

頭の中に綿を詰めます。なるべくパンパンに詰めると形が整います。

画像5

頭ができたら胴体を作ります。頭の一番下のビーズを拾いながら新たなビーズ(ピンク)を加えていきます。※実際はピンクではなくパールで作ります。

画像6

2段目はピンクのビーズを拾うパターンと、拾わずに編むパターンを繰り返しながら編み物でいうところの増目のようなことをします。

画像7

3段目と4段目は頭と同じ要領で編みます。4段目の途中で綿を詰めます。

画像8

胴体を編み終わったら続けて尻尾を作ります。

画像9

胴体のビーズを拾って足を作ります。

画像10

胴体のビーズを拾って腕を作ります。

画像11

頭のビーズを拾って耳を付けます。

脚、腕、耳はどのビーズを拾うのかに注目してください。

え?なぜ脚→腕→耳の順番に作るのかって?

特に意味はありません。

Part 1 頭の作り方

Part 2 胴体の作り方

Part 3 脚、腕、耳の作り方


作品の制作、イベント出店、そしてYouTubeでビーズドールを作る楽しさ触れる喜びを多くの方に伝えられるような活動をしていけたらと思います。