見出し画像

小花模様のゴージャスビーズリング

  以前ご紹介した3連続模様のビーズリングの応用編です。

 これが二段になったと思っていただければいいのですが、この二段目が一筋縄ではいかないところがあるのでちょっと難易度高めです。

画像1

テグスにガラスビーズ→丸小ビーズB→パールビーズ→丸小ビーズB→パールビーズ→丸小ビーズB→ガラスビーズの順に通します。

画像2

丸小ビーズA1つで交差します。
これでパールのお花の半分とガラスビーズのお花の半分ができたところです。

画像3

左右のテグスにそれぞれガラスビーズを1つと丸小ビーズBを4つずつ通します。

画像4

丸小ビーズB1つで交差します。

画像5

左右のテグスに丸小ビーズBを5個ずつ通して、新たな丸小ビーズB1つで交差します。

画像6

これをあと4回くらい繰り返します。指に巻いたときに指のサイズよりも少し短めになっていればOKです。

画像7

右のテグスに丸小ビーズBを4つとパールビーズを1つ通し、上にある丸小ビーズAに通します。

画像8

さらにそのテグスにパールビーズを1つ通しておきます。

画像9

反対側のテグスに丸小ビーズBを3つ通して新たな丸小B1つで交差すると、リングが繋がり編む方向が変わります。

画像10

下から出ているテグスに丸小ビーズBを8個とガラスビーズを1つ通します。

画像11

もう片方のテグスにガラスビーズを1つ通し、丸小ビーズA1つで交差します。

画像12

右のテグスにガラスビーズを1つ通して、さらに右上にある丸小ビーズBを拾います。

画像13

さらにパールビーズを1つ通しておきます。

画像14

左のテグスにガラスビーズ→丸小B→パールビーズの順に通します。

画像15

新たな丸小ビーズA1つで交差します。

画像16

右のテグスにパールビーズを1つ通し、1段目で編んだガラスビーズのすぐ隣にある丸小Bを1つ拾います。

画像17

さらに丸小Bを3つ通しておきます。

画像18

左のテグスにパールビーズを1つと丸小Bを4つ通して新たな丸小B1つで交差するとこのようになります。これでお花模様が4つ出来上がりました。

画像19

右のテグスに丸小Bを2つ通したら、1段目の丸小の山の3つ目のビーズを1つ拾います。

画像20

さらに丸小Bを2つ通しておきます。

画像21

左のテグスに丸小Bを5個通します。

画像22

新たな丸小B1つで交差します。このような要領で編み進めます。

画像23

最後は2段目の編み始めの8つの丸小Bの真ん中にあるビーズでテグスを交差してつなげ、テグスを処理します。

動画ではさらに詳しく説明していますので是非ご覧ください。



作品の制作、イベント出店、そしてYouTubeでビーズドールを作る楽しさ触れる喜びを多くの方に伝えられるような活動をしていけたらと思います。