見出し画像

基本の花編みビーズリング

8の字編みバリエーションが一通りできるようになったら、このようなモチーフ編みにチャレンジしてみましょう。花編みにもいろいろバリエーションがあるのですが、まずはこの基本となる平らな花編みの作り方をマスターしましょう。

画像1

(わかりやすいように、ビーズを4色に分けて説明しています。)
テグスに丸小ビーズを6個通して6個目に通したビーズで左右のテグスを交差します。これがお花の中心になります。

画像2

右のテグスにパール→丸小パール→丸小→パールの順に通し、最後に通したパールで左右のテグスを交差します。

画像3

左のテグスで隣の丸小ビーズを1つ拾います…①

画像4

右のテグスに丸小→パール→丸小→パールの順に通し、最後に通したパールでテグスを交差します…②

画像5

①②をあと3回繰り返すとこのような形になります。

画像6

左のテグスで隣の丸小(ゴールド)1つとその左上のあるパールを一つ拾います。

画像7

右のテグスに丸小→パール→丸小の順に通し、最後に通した丸小でテグスを交差します。これでモチーフは完成です。

画像8

片方のテグスで外側のビーズ(白の丸小と白のパール)を拾いながら向こう側の丸小2個まで移動させます。

画像9

もう片方のテグスも同様に外側のビーズを拾いながら向かい側の丸小ビーズ2つまで移動させます。

画像10

左右のテグスに丸小ビーズを2つずつ通して、新たな丸小2つで交差します。

画像11

繰り返すとこのようになります。丸小ビーズの輪が10個できたところです。

画像12

右のテグスに丸小ビーズを2つ通し、モチーフの一番上にある丸小2を拾います。

画像13

さらに同じテグスに丸小ビーズを2つ通してテグスを引き締めるとこのようになります。結んでテグスを処理する場合はここで。

画像14

結ばずに仕上げる場合はその上にある2つの丸小ビーズに通します。

画像15

アーム部分を編み戻ります。

画像16

モチーフのすぐ手前まで編み戻ったらテグスをカットします。

動画ではさらに詳しく説明していますのでぜひご覧ください。



作品の制作、イベント出店、そしてYouTubeでビーズドールを作る楽しさ触れる喜びを多くの方に伝えられるような活動をしていけたらと思います。