見出し画像

【ゼロから始めるテグス編み④】テグス編みでよく使われるビーズ

今回はシードビーズ以外のビーズについてのお話です。ビーズの種類は実にさまざまなのですが、ここではテグス編みでよく使われるビーズについて素材別にご紹介します。

1.アクリルビーズ

なんといっても安い!ビーズをたくさん使って作品を作りたいときにはオススメです。色も形も豊富ですし、大量に使用しても意外と軽いのがアクリルビーズの特徴です。

2.パールビーズ

プラスチックビーズやガラスビーズに塗料を吹き付けたものがワイヤーに通されてつるし売りされているのが一般的です。ビーズの穴の中に塗料がつまっているので使う前に穴を掃除しておく必要があります。カラーバリエーションも実に豊富です。パールビーズはこの他に淡水パール、スワロフスキーパール、コットンパールなどがあります。

3.チェコビーズ

ガラスビーズの中でも比較的リーズナブルなのがチェコビーズです。ファイヤーポリッシュという特殊なカット(カットの後熱処理を行う)が施されたものが有名です。

4.スワロフスキー

ガラスビーズの中でも最高級品のスワロフスキー。その高貴な輝きは作品に一粒使っただけでも存在感があります。

5.天然石

その名の通り天然素材(鉱石)のビーズです。形もラウンド型やさざれなどさまざまです。

いろいろな素材のビーズを使って、どんな作品を作ろうかと考えるのも楽しいですよ。たくさんのビーズに触れ、すこしずつ集めていくことをお勧めします。

この内容をまとめた動画がこちらです。これらのビーズの使用例もありますので、ぜひご参照ください。



作品の制作、イベント出店、そしてYouTubeでビーズドールを作る楽しさ触れる喜びを多くの方に伝えられるような活動をしていけたらと思います。