見出し画像

アーガイル柄風ビーズリングでレベルアップ!

初心者のためのビーズリングシリーズもいよいよ最終段階に入りました。
このアーガイル柄は8の字編みの応用ではあるのですが、2段目を編むときのビーズの拾い方が少し複雑です。これをマスターすれば脱初心者!

画像1

テグスに丸小ビーズを5個通して、ソロバン型ビーズ(4mm)1つで交差します。

画像2

左右のテグスに丸小ビーズを2つずつ通して新たな丸小ビーズ1つで交差します。この形を1セットとします。

画像3

9個目の模様の半分まで出来上がったところです。ここからつなげて輪にします。

画像4

片方のテグスに丸小ビーズを2つ通して編み始めの先端にある丸小ビーズを1つ拾います。

画像5

さらに先ほどと同じテグスに丸小ビーズを2つ通して2つ目に通したビーズで交差します。すると輪が繋がり編む方向が変わりました。

画像6

下に向かって出ているテグスに丸小ビーズを4つ通します。

画像7

ソロバン型ビーズ1つで交差します。

画像8

① 右のテグスで1段目の端のビーズを1つ拾ってさらに丸小ビーズを1つ通します。

画像9

② 左のテグスに丸小ビーズを3つ通して3つ目に通したビーズでテグスを交差します。これで模様が一つ出来上がりました。

画像10

 右のテグスに丸小ビーズを1つ通してから、1段目の端のビーズを1つ拾います。

画像11

④ 左のテグスに丸小ビーズを2つ通して、ソロバン型ビーズ1つで交差します。

画像12

①~④を繰り返し、最後のソロバン型ビーズで交差したところです。

画像13

右のテグスで1段目の端の丸小ビーズを1つ拾ってから新たな丸小ビーズを1つ通し、2段目の編み始めの先端にある丸小ビーズを1つ拾います。

画像14

左のテグスにも丸小ビーズを2つ通して、今右のテグスが出ているビーズに通します。

画像15

左右のテグスをそれぞれ隣の丸小ビーズ2つに通し、片方のテグスをソロバン型ビーズに通し、テグスを結んで処理します。余力のある人は2段目をもう1周編んで仕上げるのも良いと思います。

動画ではさらに詳しく説明していますので是非ご覧ください。


作品の制作、イベント出店、そしてYouTubeでビーズドールを作る楽しさ触れる喜びを多くの方に伝えられるような活動をしていけたらと思います。