見出し画像

ビーズステッチ風ハート柄ビーズリング

初心者のためのビーズリングシリーズ最終回は、ビーズステッチ風のハート柄リングの作り方をご紹介します。
こんなに細かいの作れない!と思うかもしれませんが、8の字編みを4段繰り返すだけです。
2段までは作れるようになったはずですので3段目、4段目へつなげる方法さえ覚えればいいのです。
ただ、非常に細かいので根気は必要です。初心者卒業したい人はチャレンジしてみてください!

画像1

1段目。ハート模様の下の部分から作り始めます。テグスに丸小ピンク、白、シルバー、白の順に通し、最後に通した白のビーズでテグスを交差します。

画像2

そうすると↑のようになります。

画像3

左のテグスに白、右のテグスにシルバーを1つずつ通して、新たな白1つでテグスを交差します。これを指のサイズになるまで繰り返します。

画像5

20段編み終わったところです。

画像5

右のテグスにシルバーを1つ通して、さらに一番上の白を拾います。

画像6

新たな白1つで交差すると繋がり、編む方向が変わりました。

画像7

二段目。左のテグスに白1つ、ピンク2つを通して、2つ目に通したピンクで交差します。

画像8

右のテグスで一段目のピンクを拾います。

画像9

左のテグスにピンクを2つ通して、2つ目に通したピンクで交差します(見にくくてごめんなさい)。

画像10

右のテグスで一段目の白を1つ拾います。

画像11

右のテグスにピンク、白の順に通して白で交差します。

画像12

右のテグスで一段目の白を1つ拾い、右のテグスに白を2つ通して2つ目に通したビーズでテグスを交差します。これを繰り返していきます。

画像13

最後は右のテグスで一段目の白を1つ拾ったらその上にあるビーズ(二段目の編み始めのビーズ)を拾います。

画像14

新たな白1つで交差します。これで二段目が出来上がりました。

画像15

三段目。このような向きにしたときに下に向いているテグスに白2つピンク1つを通して、ピンクで交差します。

画像16

右のテグスで二段目のピンクを拾い、左のテグスに新たなピンクを2つ通して、2つ目に通したビーズで交差します。

画像17

右のテグスで二段目のピンクを拾って、左のテグスに白、ピンクの順に通してピンクで交差します。

画像18

右のテグスで二段目のピンクを拾い、左のテグスにピンクを2つ通して2つ目に通したピンクで交差します。

画像19

あとは右のテグスで二段目のビーズを拾いながらすべて白で編んでいきます。そして二段目と同じ要領でつなぎます。

画像20

左のテグスに白、シルバー、白の順に通して、最後に通した白で交差します。

画像21

あとは右のテグスで三段目のビーズを拾いながら、左のテグスにシルバー、白の順に通して白で交差を繰り返します。そして、右のテグスで二段目の白とその上にある白(四段目の編み始めのビーズ)を拾います。

画像22

新たなシルバー1つで交差します。これで四段目の出来上がりです。

画像23

両サイドのシルバーの間に新たなシルバーを1つずつ隙間を埋めるように通します。

画像24

一周したらテグスを反対側に移動させます。この時テグスの流れに沿ってビーズの中に通していきます。

画像25

反対側も同様にシルバーを1つずつ通します。

画像26

先ほどと同じ要領で反対側にテグスを移動させて、シルバーにいくつか通したらテグスをカットします。

動画ではさらに詳しく説明していますので是非ご覧ください。


作品の制作、イベント出店、そしてYouTubeでビーズドールを作る楽しさ触れる喜びを多くの方に伝えられるような活動をしていけたらと思います。