見出し画像

派遣前研修、2〜4週目


こんにちは。
日本語パートナーズ・タイ12期のアイです🇹🇭


派遣前研修が4月下旬に終わりました。

研修中はnoteを毎週更新するつもりだったのですが、バタバタしている間に終わってしまって、、

しかも、4月下旬に投稿したつもりが、できていませんでした。悲しい🥹


投稿した今は5月下旬、既に任地に派遣されているのですが、今回は、研修を終えての所感を記録したいと思います。


前回の記事はこちらです。




研修について

1週目は午前も午後もタイ語学習メインでしたが、2週目からはタイ語は午前のみで、午後は現地の教育事情やTeam Teachingなどについて講義を受けました。



また、研修の合間に、予防接種も合計3回受けました。

国際交流基金が取りまとめてくれるので、クリニックの方々は、私たちのためだけに研修施設まで出向いて注射をしてくださいます。

予防接種を受けるかは任意とされていますが、狂犬病や腸チフスなど、絶対に受けておいた方が良いものばかりです。

私も、国際交流基金が勧めるものは全て接種しました。

ただ、3回といっても、1回につき3〜4本(!)打たれるので、注射が苦手な方はちょっと大変かもしれません、、





さて、話を研修内容に戻しますが、タイ語は、毎週土曜にその週に習った単語・文法のテストがあるので気が抜けません。


月曜〜水曜は講義で必死、木曜あたりから焦ってタイ語の勉強し始めて、土曜のテストをなんとかクリアして、その夜〜日曜は思いっきり遊ぶ、みたいな循環ができました。笑

研修施設周辺のタイ料理屋さんで同期と晩ごはんを食べることもあり、いい気分転換になりました!



また、タイ語以外の講義では、任地でタイ人の先生と二人で教えること(=Team Teaching)を想定した模擬授業を一人一人やってフィードバックを貰ったり、浴衣の着付けを教えてもらったりと、毎日いろんなことを学びました。

先輩であるタイ11期の方々とZoomでお話しする機会もあったので、現地での生活をよりイメージできるように。


自分の生徒に会えることが楽しみ!という素直な気持ちと、渡航までに買わなければいけない物が多くて焦る気持ちと、本当にあと少しで日本を離れるんだ…という実感と、ごちゃごちゃです。



研修最終日には、タイ語だけを使う劇の発表会と閉講式がありました。
(その前日にはタイ語の修了テストも、、これに合格しないとまずいのです)


最終日の夜にはタイ語の先生たちと打ち上げをして、同期とも「また3週間後に空港で!」と笑顔で分かれました。




所感


4週間の研修を終えての所感を一言で表すなら、
「あっという間!」です。

年代も経験も全然違うのにそれぞれがタイや日本語教育への熱い思いを持っていて、こんなすごい人たちが同期で誇らしいなと思いました。
それと、ちょっとだけタイ語に自信がつきました。


1週目は、これがあと3週間続くのは流石に長いなと思った研修でしたが(笑)、同期と打ち解けてきた2週目からは本当に「あっという間」でした。



私たちタイ12期は、派遣前研修から渡航日までの期間が約3週間と、今までの派遣で一番短いのだそうです。


いよいよ5月中旬、バンコクへ向かいます。

今からたくさん準備をして、後悔のない活動ができるように頑張ります!

ではまた🇹🇭

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?