株式会社Be 代表取締役 稲垣大輔

稲垣大輔(いながきだいすけ)株式会社Be 代表取締役。 北海道大学工学部卒業後、国内大…

株式会社Be 代表取締役 稲垣大輔

稲垣大輔(いながきだいすけ)株式会社Be 代表取締役。 北海道大学工学部卒業後、国内大手自動車会社のエンジニアとして就職。 イベント会社の経験を経て、株式会社Be(内外美容をテーマにスキンケア商品やサプリメントを販売)を創業。 サステナブルビューティーブランド「Be」などを展開。

記事一覧

ワーケーションの魅力×道東の魅力=無限大〜Be素材巡りの旅 in 北海道 道東地方 後編〜

株式会社Be、代表取締役の稲垣大輔です。 前編の、トドマツを視察した内容に引き続き、北海道出張後半で体験したワーケーションを中心に書いていきます。 前回の内容はこ…

トドマツの原生林とそのポテンシャルを探る〜Be素材巡りの旅 in 北海道 道東地方 前編〜

株式会社Be、代表取締役の稲垣大輔です。 突然ですが、私は自分が住む日本という国が好きで誇りを持っています。 特に、生まれ育った北海道にはより強い郷土愛を持ってい…

株式会社Be 2024年の抱負

能登半島地震により、犠牲となられた方々に謹んでお悔やみを申し上げるとともに、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。被害を受けられた皆様の安全と、一日でも早…

気候変動対応の先の日本 株式会社Beが目指す理想を語ります〜サステナブルやオーガニックが当たり前になるために〜

株式会社Be、代表取締役の稲垣大輔です。 今回は、こういったテーマで書いてみようと思います。 ・気候変動問題に関すること、課題 ・株式会社Beがやるべきこと、 ・「サ…

「Beバスミルク」の開発担当者が商品にかける想いと、こだわり原料生産者の紹介

株式会社Be、代表取締役の稲垣大輔です。 今回は、2023年8月22月から発売されている「Beバスミルク」について、開発者の想いや原料を生産されている方々、美容関係者・店…

株式会社Beが取得している「JOCA認証」とは?天然由来成分100%を必須条件とする、厳しいオーガニックコスメ認証の基準をわかりや…

株式会社Be、代表取締役の稲垣大輔です。 以前私のnoteで、オーガニック認証の国際基準である『コスモス認証』について、どんなものか、なぜ株式会社Beは認証の取得にこだ…

誠実なものづくり。それは礼を尽くすこと(「Be グリーン」製造工場見学より)

株式会社Be、代表取締役の稲垣大輔です。 少し前に佐賀にある容器工場の視察について書きました。 同じ佐賀県内で、車で1時間程度のところに、弊社商品「Be グリーン」の…

佐賀の「メカニカルリサイクルPET」新工場に行ってきました〜佐賀は日本古来の文化と近未来への取り組みが交錯する街でした〜

株式会社Be、代表取締役の稲垣大輔です。 今年の6月に、佐賀にある容器工場へ視察に行ってきた話について、以前Facebookでも書きましたが、もう少し詳しく書いてみます。 …

「知る、学ぶ、体験できる」Be Organicが3周年!旗艦店での取り組みを紹介

この度、株式会社Be運営の旗艦店「Be Organic(ビーオーガニック)」が先日7月15日(土)でオープン3周年を迎えました。 私が代表取締役を務める株式会社Beのメインブラン…

「コスモス認証」とは?オーガニックの世界統一基準をわかりやすく解説!株式会社Beがコスモス認証にこだわる理由も紹介!

株式会社Be、代表取締役の稲垣大輔です。 このnoteでは「小さな一歩から始める、未来の地球へのアクション。」をテーマに、未来へ一歩踏み出したくなるような情報を発信し…

大好評なBeクレンジングオイルの開発ステップおよび秘話公開〜ブランドコンセプトとお客様ニーズを両立する商品開発〜

株式会社Be、代表取締役の稲垣大輔です。 このnoteでは「小さな一歩から始める、未来の地球へのアクション。」をテーマに、未来へ一歩踏み出したくなるような情報を発信し…

ベンチャーの美容系メーカー社長が考える、一緒に働きたくない人材の特徴3つ(採用基準を考える)

株式会社Be、代表取締役の稲垣大輔です。 このnoteでは「小さな一歩から始める、未来の地球へのアクション。」をテーマに、未来へ一歩踏み出したくなるような情報を発信し…

サステナブルのために「ACT NOW」する意味とは?サステナブルビューティーブランド「Be」が2023年アースデイウィークに込めた想…

稲垣大輔です。 このnoteは、私が代表取締役社長を務めるサステナブルビューティーブランド「Be」が、アースデイに合わせてスタートした「ACT NOW」と、そこに込めた思い、…

株式会社Beから新発売の美容ドリンク「アップルフェノール」のおすすめポイントをまとめてみました

稲垣大輔です。 このNoteは「小さな一歩から始める、未来の地球へのアクション。」をテーマに、未来へ一歩踏み出したくなるような情報を発信しています。 3月22日(水)に…

2023年3月8日国際女性デーでインスタ動画配信 Be × Verde Marula(ヴェルデマルーラ)

稲垣大輔です。 このNoteは「小さな一歩から始める、未来の地球へのアクション。」をテーマに、未来へ一歩踏み出したくなるような情報を発信しています。 花粉の季節がや…

未来の地球のために、わたしたちが「今」行動すべき理由と具体的行動の紹介<後編>

稲垣大輔です。 このNoteは「小さな一歩から始める、未来の地球へのアクション。」をテーマに、未来へ一歩踏み出したくなるような情報を発信しています。 弊社が具体的に…

ワーケーションの魅力×道東の魅力=無限大〜Be素材巡りの旅 in 北海道 道東地方 後編〜

ワーケーションの魅力×道東の魅力=無限大〜Be素材巡りの旅 in 北海道 道東地方 後編〜

株式会社Be、代表取締役の稲垣大輔です。

前編の、トドマツを視察した内容に引き続き、北海道出張後半で体験したワーケーションを中心に書いていきます。

前回の内容はこちら

【DAY3】◆阿寒湖周辺でのワーケーションにて

工場見学の翌日は、弊社スタッフや取引先の方々と合同でワーケーションをすることになりました。

今回の舞台、阿寒湖の周辺へ移動し、森の視察をしたり、カヌー体験で大自然の雄大さを感

もっとみる
トドマツの原生林とそのポテンシャルを探る〜Be素材巡りの旅 in 北海道 道東地方 前編〜

トドマツの原生林とそのポテンシャルを探る〜Be素材巡りの旅 in 北海道 道東地方 前編〜

株式会社Be、代表取締役の稲垣大輔です。

突然ですが、私は自分が住む日本という国が好きで誇りを持っています。
特に、生まれ育った北海道にはより強い郷土愛を持っていると思います。

そこで今回は、北海道の素敵な原料を調査するため、生まれ故郷である道東(どうとう※)に出張した際のことを書きます。

※道東(どうとう)とは、北海道の地域区分の1つであり、他に道央・道北・道南が存在する。有名な都市では、

もっとみる
株式会社Be 2024年の抱負

株式会社Be 2024年の抱負

能登半島地震により、犠牲となられた方々に謹んでお悔やみを申し上げるとともに、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。被害を受けられた皆様の安全と、一日でも早く平穏な生活に戻られますことを心よりお祈り申し上げます。

地震のみならず、年始からいろんなことが起こっていて、大変な想いをされている方もいらっしゃいます。
応援の一つとして、弊社からも被災地の方々へ向けた物品提供を開始しました。

元気な

もっとみる
気候変動対応の先の日本 株式会社Beが目指す理想を語ります〜サステナブルやオーガニックが当たり前になるために〜

気候変動対応の先の日本 株式会社Beが目指す理想を語ります〜サステナブルやオーガニックが当たり前になるために〜

株式会社Be、代表取締役の稲垣大輔です。

今回は、こういったテーマで書いてみようと思います。
・気候変動問題に関すること、課題
・株式会社Beがやるべきこと、
・「サステナブルやオーガニックが当たり前」になるべき理由

Beでは、”サステナブルビューティー”をテーマにした商品開発・提供をしています。
一口にサステナブルと言っても、様々な視点で考える必要があります。
最近だとSDGs(=Susta

もっとみる
「Beバスミルク」の開発担当者が商品にかける想いと、こだわり原料生産者の紹介

「Beバスミルク」の開発担当者が商品にかける想いと、こだわり原料生産者の紹介

株式会社Be、代表取締役の稲垣大輔です。

今回は、2023年8月22月から発売されている「Beバスミルク」について、開発者の想いや原料を生産されている方々、美容関係者・店頭スタッフ・お客様から届いている声を紹介します。

商品の特徴や背景については、弊社のWEBサイトおよびプレスリリースに書かれているので、そちらを読んでいただけますと幸いです。そちらとあわせてこのnoteを読んでいただくと、より

もっとみる
株式会社Beが取得している「JOCA認証」とは?天然由来成分100%を必須条件とする、厳しいオーガニックコスメ認証の基準をわかりやすく紹介します

株式会社Beが取得している「JOCA認証」とは?天然由来成分100%を必須条件とする、厳しいオーガニックコスメ認証の基準をわかりやすく紹介します

株式会社Be、代表取締役の稲垣大輔です。

以前私のnoteで、オーガニック認証の国際基準である『コスモス認証』について、どんなものか、なぜ株式会社Beは認証の取得にこだわるのか、について書きました。

※記事はこちら※

株式会社Beが提供する商品では、『コスモス認証』の他に『JOCA認証』という認証を取得している商品があります。
『JOCA認証』は日本オーガニックコスメ協会(Japan Org

もっとみる
誠実なものづくり。それは礼を尽くすこと(「Be グリーン」製造工場見学より)

誠実なものづくり。それは礼を尽くすこと(「Be グリーン」製造工場見学より)

株式会社Be、代表取締役の稲垣大輔です。

少し前に佐賀にある容器工場の視察について書きました。

同じ佐賀県内で、車で1時間程度のところに、弊社商品「Be グリーン」の製造工場があります。
今回の出張では、連続で工場視察に行ったことについて書いてみます。

なお「Beグリーン」の工場については2022年6月にnoteで紹介しましたが、前回の工場は粗粉砕をする工場で、今回の工場は微粉砕やパッキング

もっとみる
佐賀の「メカニカルリサイクルPET」新工場に行ってきました〜佐賀は日本古来の文化と近未来への取り組みが交錯する街でした〜

佐賀の「メカニカルリサイクルPET」新工場に行ってきました〜佐賀は日本古来の文化と近未来への取り組みが交錯する街でした〜

株式会社Be、代表取締役の稲垣大輔です。

今年の6月に、佐賀にある容器工場へ視察に行ってきた話について、以前Facebookでも書きましたが、もう少し詳しく書いてみます。

今回は自動車会社のエンジニアとして15年以上勤務し、様々な工場や研究施設を見てきた私ならではの視点で振り返りを書いてみます。

佐賀では、工場視察以外にもいくつかドラマがあったのですが、その話は私のブログ(アメブロ)にて紹介

もっとみる
「知る、学ぶ、体験できる」Be Organicが3周年!旗艦店での取り組みを紹介

「知る、学ぶ、体験できる」Be Organicが3周年!旗艦店での取り組みを紹介

この度、株式会社Be運営の旗艦店「Be Organic(ビーオーガニック)」が先日7月15日(土)でオープン3周年を迎えました。

私が代表取締役を務める株式会社Beのメインブランドである、サステナブルビューティーブランドBeの考え方や、店舗をご支援いただいた皆様のおかげです。改めて感謝申し上げます。

そこで今回は、Be Organic3周年を記念して、当店と、場所を提供いただいている丸ビルさん

もっとみる
「コスモス認証」とは?オーガニックの世界統一基準をわかりやすく解説!株式会社Beがコスモス認証にこだわる理由も紹介!

「コスモス認証」とは?オーガニックの世界統一基準をわかりやすく解説!株式会社Beがコスモス認証にこだわる理由も紹介!

株式会社Be、代表取締役の稲垣大輔です。
このnoteでは「小さな一歩から始める、未来の地球へのアクション。」をテーマに、未来へ一歩踏み出したくなるような情報を発信しています。

突然ですが今回は、オーガニック認証の国際基準である『コスモス認証』はどんなものなのかと、なぜ株式会社Beは『コスモス認証』の取得にこだわるのか、について書いてみます。

■まえがき

弊社のサステナブルビューティーブラン

もっとみる
大好評なBeクレンジングオイルの開発ステップおよび秘話公開〜ブランドコンセプトとお客様ニーズを両立する商品開発〜

大好評なBeクレンジングオイルの開発ステップおよび秘話公開〜ブランドコンセプトとお客様ニーズを両立する商品開発〜

株式会社Be、代表取締役の稲垣大輔です。
このnoteでは「小さな一歩から始める、未来の地球へのアクション。」をテーマに、未来へ一歩踏み出したくなるような情報を発信しています。

今回は、2022年10月21日に発売した「Be クレンジングオイル」が開発されるまでの背景などについて書きます。

Beクレンジングオイルの開発においては、
・ブランドコンセプト(ブランドストーリーと、ブランドが大切にし

もっとみる
ベンチャーの美容系メーカー社長が考える、一緒に働きたくない人材の特徴3つ(採用基準を考える)

ベンチャーの美容系メーカー社長が考える、一緒に働きたくない人材の特徴3つ(採用基準を考える)

株式会社Be、代表取締役の稲垣大輔です。
このnoteでは「小さな一歩から始める、未来の地球へのアクション。」をテーマに、未来へ一歩踏み出したくなるような情報を発信しています。

しかし今回はあえて弊社で「一緒に働きたくない人材」について考えてみたいと思います。
脈絡がなすぎると思うので、今回いきなり後ろ向きなことを言い出した理由を説明させてください。

■このnoteの前提
今回書く「一緒に働き

もっとみる
サステナブルのために「ACT NOW」する意味とは?サステナブルビューティーブランド「Be」が2023年アースデイウィークに込めた想いと行動とは

サステナブルのために「ACT NOW」する意味とは?サステナブルビューティーブランド「Be」が2023年アースデイウィークに込めた想いと行動とは

稲垣大輔です。
このnoteは、私が代表取締役社長を務めるサステナブルビューティーブランド「Be」が、アースデイに合わせてスタートした「ACT NOW」と、そこに込めた思い、未来へ一歩踏み出したくなるような情報を発信しています。

4月22日は地球について考える日「アースデイ」です。

株式会社Beでは、2023年アースデイウィークとして「3月18日~5月7日」を設定していました。

丸の内ビルデ

もっとみる
株式会社Beから新発売の美容ドリンク「アップルフェノール」のおすすめポイントをまとめてみました

株式会社Beから新発売の美容ドリンク「アップルフェノール」のおすすめポイントをまとめてみました

稲垣大輔です。
このNoteは「小さな一歩から始める、未来の地球へのアクション。」をテーマに、未来へ一歩踏み出したくなるような情報を発信しています。

3月22日(水)にBeブランドより植物由来成分100%の美容ドリンク「アップルフェノール」を新発売いたしました。

※プレスリリースはこちら※
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000063.00005548

もっとみる
2023年3月8日国際女性デーでインスタ動画配信 Be × Verde Marula(ヴェルデマルーラ)

2023年3月8日国際女性デーでインスタ動画配信 Be × Verde Marula(ヴェルデマルーラ)

稲垣大輔です。
このNoteは「小さな一歩から始める、未来の地球へのアクション。」をテーマに、未来へ一歩踏み出したくなるような情報を発信しています。

花粉の季節がやってきましたね。
北海道を出て4年目から花粉症になって以来、本来は大好きな花見の季節が若干億劫になる今日このごろです。

3月8日の国際女性デーにちなんで、Verde Marula(ヴェルデマルーラ)の有坂代表とインスタにてコラボトー

もっとみる
未来の地球のために、わたしたちが「今」行動すべき理由と具体的行動の紹介<後編>

未来の地球のために、わたしたちが「今」行動すべき理由と具体的行動の紹介<後編>

稲垣大輔です。
このNoteは「小さな一歩から始める、未来の地球へのアクション。」をテーマに、未来へ一歩踏み出したくなるような情報を発信しています。

弊社が具体的に行っている気候変動対応の後編になります。後編では弊社が具体的に実施していることに加え、今後実施することについても簡単に書きます。

◆具体的に今何をどのように実施しているか
前編の方針に従い、Beが具体的にやっていることを挙げてみます

もっとみる