英語の覚書

知恵袋で見てすぐに意味が取れなかったので。

There’s no way in the world that had I waited, even a year, to do this, I could’ve gotten through it.

文の切れ目が非常にわかりにくいがこの文の基本的な構造は There is no way that If A, B. (もしAだったならBだったのに、という事は絶対にない)。後ろ半分は仮定法過去完了の典型的な構文。ifが省略される代わりに倒置されている。従って訳は、
もしあの時これをするのを1年でも待っていれば乗り切れたかもしれない、という事は絶対にない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?