sannet→楽天ひかりのメルアドがwebで使える

プロバイダを楽天ブロードバンドからsannetに乗り換えた時にたしかこのwebメール、

https://webmail.gol.com/webmail

が使えなくなってたような気がするが、楽天ひかりに変えてからまた使えるようになった。

メーラーに登録せずに、必要なときだけログインしてチェックできるので、捨てメアドとしてなにげに便利。

だいたいメーラーへのpopだのsmtpサーバだのの設定ってなにげにめんどくさくて、一発でうまくいった試しがない。

必要ならwebメールのアカウントを取ればいいが、せっかく無料メルアドを付与されてるのだから、使わないのももったいない。

たとえば、ふだんは使わないが、単発の買い物の際にショップにメルアドを登録しないといけないような場合、登録時と商品が届くまでの間くらいメール連絡の確認が取れればいいので、メインを使わずこれを登録しておけば、その後しょっちゅう入ってくる広告メールをスマホのメーラーが受信する煩わしさもない。

メルアドが流出したとしても、メインのアドレスに変な広告がどっと送られてくるのを避けられる。

gmailのユーザー名以下に「+」や「.」と任意の文字列をくっつけてエイリアスメールをつくるという方法もあるが、結局メインのメルアドと同じように受信するので、フィルタを設定するなどして、受信箱を分け、通知を個別にオフにしたりとか、それはそれでけっこうめんどくさい。

そもそも「+」以降の文字列を外せば、メインのアドレスになってしまうので、メインを秘匿するという役にも立たない。

こういうプロバイダのおまけメルアドって、たいていwebからのアクセスができなかったり、メーラーへの設定も面倒だったりと、けっこう使わないで放置されてるのではないかと思うけど、もしwebメール機能があるなら、一時的な登録とか、特にリアルタイムの通知が必要ないような連絡用として、メインのメルアドと分けて使えば、案外重宝しますね。

買い物だけでなく、新聞の無料購読登録なんかにもいい。
あれもたしか、最初にメルアド確認用のリンクつきメッセージが送られてきたはずだけど、その後は広告的なものが来るだけだし、一度登録してしまえば、アドレス自体が抹消されても、そのままログインできたりする。

ましてイカガワしいサイトに登録などする場合には、メインのアドレスは使わないほうが無難でしょう。

ただし、宿だとか飲食店の予約など、予約確定後にも先方から連絡を受けることがあるような場合には、捨てメアドを使うのはぜったいにやめましょう。
急を要する重要事項が伝わらずに、トラブルなる恐れがあります。

コロナ禍でネットショッピングやサブスクなどの利用が増える今日この頃、メルアドの使い分けには少しばかり気をつけたいものですね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?