見出し画像

ほい卒でもわかる伝説なしでプロ到達する方法

強風 盾 剣 ヒール 改造電気

2月25日時点の記事です
鵜呑み厳禁、始まったばかりなので間違いあるかも
最後は己を信じてプレイしましょう

勝率
バトル57戦70%↑
リーグ28戦60%↑1位8回
(色々試して勝率落ちてるんで多分もっと出ます)

強風→善悪(上位互換)・火(苦しいけど代用可)

盾は基本出目上げしない、特に改造電気対面
(盾を殴り続けるだけで周りが溶けちゃうからぱっぱ盾倒してもらってレンジ外から強風で殴るべき)

ヒールも出目上げをしない
(火力を出目上げしたいためそんな暇がない)

スナイパー・白虎・剣の隣接面に盾、ロックの周りに傘増しで盾やらヒールやら

朱雀対面は強風か剣で一気に削れる配置を作る

強風のレンジ3を活かした配置が大事
中長期戦は1つ高出目の改造電気を目指して残りは中出目の強風を作りながら盾でヘイト管理する
ヒールは選択優先度低め

おすすめ初手の配置
右上スナイパー・白虎をメタりつつ、レンジ2の火力外から殴りやすい強風の配置

2T目以降
右下にスナイパー・白虎がいる場合

とにかくスナイパー・白虎を自由にさせない
(近い位置に盾を置き、その間に改造電気で処理 なお火力が足りないなら強風も改造電気の後ろに設置したり盾を増やす)

配置学
時間対面に限らずだが、レンジ3以上のダイスは盾の挑発範囲外を意識して配置するとフォーカスしやすい

改造電気対面は改造電気のレンジ内に盾を隣接しないように分散して設置
(時間稼げればそれだけでいい)

ランダムダイスのランダム要素を減らして戦略性を増やしたら神ゲーになるのかなり皮肉

オートチェス系のゲームは配置がとにかく大事
伝説なしで伝説ありに立ち向かえる最強の武器になりますし、今後別の編成を使用する上でも絶対役に立つ...と思います

リリース日から時が経てば経つほどアマチュア帯の伝説所持率も上がってくるので早めに駆け抜けることをおすすめします

それぞれダイスの採用理由や不採用理由ありますが話せば長くなるので気になる人は質問ください

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?