ロメロに学べ

お断り

今回の記事の中には一部の方に不快な印象を与える記述がございますことを予めお断り申し上げます。あくまで1ファンの私見ですので科学的根拠や歴史的史実に裏付けられた記述でないことをお詫びいたします。

ベイスターズ投手陣に欠けるものを持っている

後半戦のロメロは先発投手の柱として安定しています。四球を出さずにゴロを打たせてアウトを取ります。相手打者のバットに当たってしまうため、どうしても被安打は増えますが内野守備がイージーミスをしなければダブルプレーも多く取れて最少失点で乗り切れます。きれいな順回転のボールで空振りを奪うのではなく、汚い回転でバットの芯を外すピッチングは体が開き気味でシュート回転を痛打されるベイスターズの投手陣には学ぶべき点が多いと思います。特にストライクゾーンで勝負する投球は逃げのピッチングで結果が出ていない山崎康晃を筆頭に学ぶべきです。

打者が手を出すところに投げる

外角低めギリギリのストライクゾーンを狙って投げて空振りを奪うというきれいな展開をベイスターズの投手陣は狙っているようです。しかし外角低めのストライクゾーンについては、落ちる球などはほぼボールと判定されます。ストレートでも投手からしてみたら失投だと思うぐらい中に入ってないとボールと判定されます。逃げている投球というのは審判からすると真正面から見ていてわかるので、よほどきちんとベースを通過していないとボールと判定します。ロメロはストライクゾーンを四分割ぐらいにして真ん中から外側、内側、高め、低めと完全にストライクゾーンに入るところで勝負しているので四球が少ないのです。それはバットに当たっても長打にはできない回転のボールを投げている自信があるからです。京山などは球威があるので真ん中近辺に投げて自然に散らばるぐらいでも抑えられるのではないかと思います。

捕手が慎重になり過ぎる

戸柱のリードを見るとわかるのですが打者に打たれまいと考えすぎて、バットの届かないところギリギリを要求するので完全なボール球が増えてしまっている感じです。もっとドンと構えて「打たれたら仕方ない」ぐらいの感じで投手に投球させないと四球は出してなくてもカウントを悪くして、配球的に苦しくなって甘い球を痛打されている感じです。初球を打たれたら仕方ないぐらいの感じでアバウトなリードをベイスターズの捕手陣には求めたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?