見出し画像

ベイスターズドラフト度会1位指名


お断り

今回の記事の中には一部の方に不快な印象を与える記述がございますことを予めお断り申し上げます。あくまで1ファンの私見ですので科学的根拠や歴史的史実に裏付けられた記述でないことをお詫びいたします。

野手ドラフトになったベイスターズ

引退試合を終えた藤田がCSの代打の切り札になるほど左打者がダメだったベイスターズ。ドラフトでは4人の左打者を指名しました。
ベイスターズ2023年ドラフト
◯1位 度会 隆輝 ENEOS 外野手
2位 松本 凌人 名城大 投手
3位 武田 陸玖 山形中央高 投手
4位 石上 泰輝 東洋大 内野手
5位 石田 裕太郎 中央大 投手
6位 井上 絢登 四国ILplus・徳島
が支配下の指名です。武田選手は投手となっていますが野手転向の可能性が大きいです。
1位度会選手 中日が指名公言しましたが高校時代からずっとベイスターズが調査し続けていた選手です。CS前のENEOSとの試合では度会選手が本来守らない三塁手で出場することをENEOSにお願いして状況を見ていました。内外野がある程度できて左の桑原といった長打もある俊足選手ということで1位指名となりました。中日、ロッテも1位入札した社会人No.1打者です。
2位松本選手 名城大のサイドスローで153km/hの速球と130km/h台のスライダーとカットボールが武器です。巨人の大勢投手のようなタイプです。
3位武田選手。イチロー二世です。投手ですが二刀流より外野手転向が一軍への近道です。とにかく当てる技術が優れていて高校時代の篠塚選手より上というスカウトもいるぐらいです。足も速く打撃のいい屋鋪選手みたいな感じです。
4位石上選手。東洋大史上トップクラスの遊撃守備と言われる選手です。林、森と遊撃手争いもありそうです。
5位石田選手。横浜市出身で中央大では2年秋に防御率1位を取るなど、安定感のある投手です。
6位井上選手。独立リーグ徳島からの外野手。14本塁打の長打力が魅力です。

育成指名

1位高見澤内野手。元オリックスの高見澤選手のご子息。安定した打撃が高校生離れしています。
2位清水選手。長身から繰り出す速球で群馬大会で活躍しました。
3位小笠原選手。一塁手ですが左打で長打力のある高校生。京都翔英で山本捕手の後輩。
4位庄司選手。青森大の大型左腕。奪三振能力がすごいです。
5位近藤選手。専大北上高校の捕手。安定した守備力が自慢です。

社会人野手のドラフト1位はサッポロビール松岡巧祐選手以来57年ぶり

度会選手はベイスターズのドラフト史上1966年の松岡内野手以来57年ぶりです。またENEOSからのドラフト1位指名は1992年の小桧山雅仁投手以来31年ぶりとなります。中日、阪神で活躍した福留選手が「自分以来の高卒社会人ドラ1候補で、自分を超える選手」と評価した福留超が狙える度会選手の活躍に期待できそうです。

左の代打が引退試合を終えた藤田選手しかいなかったCS

引退試合を終えた藤田選手を超える左の代打がいないという事実に育成まで入れて5人の左打者を獲得しました。度会選手は来季レギュラーになる可能性も高く、左の桑原のような存在になりそうです。3位の武田選手は盗塁王と首位打者が狙える選手です。渡会、武田の獲得だけで大成功のドラフトだと思います。名城大の松本投手は岩井投手の陰に隠れているようですが、実は圧倒的な投球をしていました。渡会、武田獲得だけで大成功と言えるドラフトです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?