見出し画像

野球太郎プロ野球選手名鑑

お断り

今回の記事の中には一部の方に不快な印象を与える記述がございますことを予めお断り申し上げます。あくまで1ファンの私見ですので科学的根拠や歴史的史実に裏付けられた記述でないことをお詫びいたします。

野球太郎はベイスターズの評価竹↑

野球太郎のプロ野球選手名鑑は独自の解析で選手やチームを分析します。松竹梅でチームを評価していますが、2023年のベイスターズは竹↑でした。松はヤクルトと阪神で、阪神は松↑。優勝候補は阪神という感じなのでしょう。投手力が充実した阪神は近本、中野という1,2番も厄介です。長打力不足で打線が迫力不足に思えますが、ルーキーの森下が非常に評判がいいですし、佐藤、大山は脅威です。ベイスターズはリリーフの負担軽減とオースティンの復帰時期がカギかもしれません。

スカウト的観戦者カルト座談会からドラフト候補を知る

ドラフト候補をチェックして尽くしている蔵建て男さん、yukiさん、高梨雅男さん、FGEさんの座談会ですが、高校生候補では蔵建て男さんが佐々木麟太郎と真鍋について当てる能力の真鍋、空振りでも投手にプレッシャーを与えられる佐々木と表現しています。スラッガータイプでスター性のある打者という意味ではベイスターズが佐々木を指名する価値はあると思います。しかし、10代半ばからプロに近い強いスイングをしてきた佐々木はケガにも泣いてています。10代の体を蝕むほどの強いスイングをしていたとすれば、かなり不安です。

蔵建て男さんが推す度会

サラリーマンスカウトさんとの動画で蔵建て男さんが「毎年3割20本打てる可能性のある二塁手」として推していたENEOSの度会外野手ですが、現在はチームの事情で外野手をしていますが、高校時代は二塁手でした。2022年の都市対抗で野手初の3冠(橋戸賞、若獅子賞、打撃賞)を獲得した選手だけに面白い存在です。ベイスターズが社会人野手をドラフト1位で指名するとすれば、1966年のサッポロビール松岡選手以来58年ぶりとなります。逆指名を1位扱いとすれば、1993年2位の熊谷組波留以来30年ぶりとなります。ポジション的に大きな穴があるとは言えないベイスターズに於いて、打撃がよくて複数ポジションこなせる選手が入ることは選手層を厚くすることになります。佐々木のスター性に賭けても面白いと思いますし、常勝チームへのステップとして野手の層を確実に厚くするというのも面白いと感じました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?