長距離砲で押す野球

お断り

今回の記事の中には一部の方に不快な印象を与える記述がございますことを予めお断り申し上げます。あくまで1ファンの私見ですので科学的根拠や歴史的史実に裏付けられた記述でないことをお詫びいたしますなかれ

大味野球というなかれ

大洋の野球と言えば、松原、田代の長打で得点。そして機動力や細かい野球ができずに大味野球と言うのが昔の大洋ファンのイメージ。1980年代は川上V9野球の細かい野球からの派生形が流行っていた時代です。広島古葉野球も源流には根本監督、広岡コーチ時代の管理野球からの流れがあります。広島県はそもそも江田島の海軍兵学校を持ち、海軍式野球が広島商中心に盛んで、全国でも強豪でした。バントや盗塁、組織的守備は南海野村監督、ブレイザーコーチの下で相手の癖を読む野球も学んだ古葉監督は海軍式スパルタ野球とプラスして広島カープ黄金期を作りました。一方、終戦で海軍兵学校に進学できなかった広岡達朗は巨人で学んだドジャース式野球と海軍について学びつくした軍隊的管理野球と栄養学をプラスして西武黄金時代を作りました。監督への絶対服従のみを是として選手のプライベートも徹底調査して、良からぬ秘密がある選手はそれをネタに服従させ、若い選手はコーチからの叱咤で服従させることでチームを短期間で強くしました。殴られて八重歯で頬が貫通した選手が血を流しながら試合に出る姿は凄まじいものでした。現在はデータ野球に移行し、選手の個性を最大限活かせる監督が優秀と言われます。大味野球と言われてもそれがチームにとって最善であれば、勝つ確率は上がるのです。

細かい野球をやりたいのであればそういう選手を集めないとダメ

ベイスターズの選手は打撃はすごいが走守が苦手というタイプが多いです。そういう選手に難しい連係プレーを強いてもミスが多くなるだけです。むしろ打撃を活かした作戦を強行すべきでしょう。細かい野球をやりたいのであれば、そういう選手を集めなくてはダメです。そうでないならば管理野球で監督に絶対服従のための仕組みを作らなくてはいけないでしょう。海軍式というやり方が短期間で成功する方法だと思います。暴力での支配が管理野球では一番効率的だからです。ベイスターズも2008年ドラフトで早大松本、横浜商大山崎、早大細山田と大学野球のトップクラスを獲得しました。彼らは細かい野球を知っていましたが、体育会的な管理がないベイスターズで完全に緩んでしまい、横浜スタジアムで半裸で日焼けしたり、やんちゃなこともあったようです。細かい野球ができる選手を使うには昭和の時代の体育会的な厳しい管理が必要なのだと感じました。もしかすると自主的に細かい野球ができる貴重な選手がいるかもしれないので、細かい野球をやりたいのであればそういう選手を集めてくるしかないかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?