見出し画像

最終日5/18~

5/18 22:44
本日はタイマーがなくても、手で触っただけで麺の茹で時間がわかるよう、修行をしました。本たくさん読んだし、サウナ行ったし、トレーニングたくさんしたし、時間の使い方がかなり良くなってる。
突然、高校の友人からプレゼントが届いた。不意のプレゼントってうれしい。

5/19
夢を語れ創業者の講演会をきいた。
マズローの欲求5段階説の話が印象に残っている。
1,自己実現欲求
2,承認欲求 
3,社会的欲求
4,安全欲求
5,生理的欲求
今は承認欲求を満たすためのものが、必要とされている(SNSなど)。今後は自己実現欲求を満たすためのものが必要とされる。それが「夢」だと。この話は色んなところで応用できると思う。順番があるので、飛ばしてはいけない。下から1つずつ満たしていく。これが幸せにする。

5/19 5:19
「夢」は凶器にもなるというお話。例えば、「〜の命を奪いたい。」は人を不幸にする夢だし、人を不快にする夢はたくさんある。どうやって、このような夢を人を幸せにする武器にするか、これからのテーマになりそう!心で感じたワクワクするものを、とうやったら達成できるか考えるのは「頭」。心がワクワクしたまま何でも行動に移したらだめだし、頭でできない理由を考えて行動に移さないのもだめ。

23:58
今日はtommorowfarmというところに、お邪魔した。出会う人全員が楽しそうだったというのが、1番面白かったところ。楽しそうなトップの人には、楽しそうな人が集まるのはもちろん。でも、今回見た組織は、トップ以外の人もトップの人であるかのように、沢山の人を集めていたし、応援されていた。関わりが浅いからかもしれないが、とても素敵に感じた。
5/22 24:25
誰からも応援される人って赤ちゃんみたいな人なのではないかと思った。一生懸命で、完璧じゃなくて、偉そうじゃなくて同じ目線で楽しもうとする。

母が札幌にきた。

5/22 12:17
どんなときも謙虚に人にやさしく生きたいなと思った。余裕がなくなると「人への気遣い」を1番に削ろうとする。全然なりたい自分じゃない。
17:52
普段怒らないようなことで怒りだしたらサイン。どうしても他人の行動が理解できなくなるから、このときはどんな人の行動も頭ごなしに肯定する。それしかない。そして、すぐに戻す。今回、こんな状態になったきっかけ候補は、予定が詰まってきたこと、人のために行動しすぎたことなど。
アイデアソンに参加した、年上の自分が敬語で話したことで、変な距離感が出た気がする。あと、声のトーンも低かった。次回以降、改善しよう。

5/23 45:10
今日はつけ麺営業、万全の準備って難しい。応援したくなる人は一生懸命な人、まだまだ一生懸命さが足りていない。
営業後片付け中、メンバーからユウトとの片づけは雑用感があると言ってもらった。ほかの人との片づけは、楽しかったり仕事をしている感じがあったりするらしい。

5/24
3時間寝るのも5時間寝るのもかわらん。
5/25
6月からインターンをする、鵡川漁業協同組合へご挨拶に行った。ここでやる。気を引き締める。
笑顔って大事。ほんとに、当たり前だけど。

後輩におごれる幸せ。


5/26
つけ麺営業通しでやることになった。これから、目標を設定しよう。大切なのは目標達成能力じゃなくて、目標設定能力!
5/27 
もっと、今ある課題に向き合って言語化する時間を作ろう。
緊張とか色んな感情でフワフワする。色んな人に連絡送って、返信が来てない状態の時とか起こりやすい。こんな時は目標をがっちり定めてふわふわを収める。
5/28
今後について考えた。得るは捨つるにありをもう一度意識する。時間はあるようでない。
5/29 8:12
夢でサッカーしてたときのことを思い出した。あの言葉にできないバチバチ感を一瞬感じた。あのときの感覚もう一回感じたい。チームでなにかに向かって全力を出す。
5/30
ついにつけ麺営業最終日、おわった。たくさんの嬉しい言葉を頂いた。やってよかったなと心から思う。少しずつ、謙虚に、幸せにできる人を増やしていきたい。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?