見出し画像

【手作り離乳食】鶏の野菜煮込み(Annabelレシピ)

こんにちは!来月一歳になる娘を育てているばたこです。ジーナ式でぐっすりねんねを目指し、手作り離乳食、頑張っています。

今回は、ジーナ先生と一緒の、イギリスで赤ちゃんやトドラーの食事に携わっているアンナベル先生の著書に載っている、鶏と野菜の煮込みを作ってみた!レポです。アンナベル先生、イギリス女王から勲章受賞しているすごい人で、本当に彩り豊かでどの料理も美味しそうなんですよね。

おしゃれなサイトもあります!(会員登録もして、もうすっかり信者)

鶏肉の野菜煮込みの作り方

今回は、じゃがいも・人参・さつまいも、レンズ豆〜〜みたいないつもの煮物から打破すべく、彩り豊かなこのレシピをやってみました!(さみさん、いつもありがとうございます!!!)


①まずは材料を用意

レシピを参考に、日本で作りやすい&使いやすい量に適当にアレンジしています。

・オリーブオイル大さじ1(12g)
・玉ねぎ 大1/2個(150g)
・赤パプリカ 小1/2個(50g)
・胸肉 小1(236g) ※写真から漏れてました!
・ズッキーニ 大1/2個(85g)
・さつまいも 大1/3個(130g)
・100%りんごジュース 大さじ2(60g)
・水175cc
・さやいんげん(40g)
・バジル少々

にんにくは入れず、グリンピースがなかったのでさやいんげんに変更しています。
また、バジルは家庭栽培しているものがあったので小2枚ほど‥入れてみました。正直、日本の離乳食の文化としては全然なくていいと思います。海外では普通にバジルなどの風味づけを離乳食でも使うようですね〜

さつまいもは水分が少ないので〜とのことでしたが、うちは高月齢なのもあってむしろ水分少なめが良かったのでこのままの水分量です。(むしろ最後少し煮詰めて、水分飛ばしました)
もし月齢がまだ低かったり、トロトロにしたい方はお水とりんごジュースもう少し増やしてもいいかもしれません。

画像1

②玉ねぎとパプリカを粗みじん切りに切って、油を引いたフライパンで炒める

これくらいの大きさに切って、炒めます!もすでに彩りがきれい〜〜

画像2

③炒めながら、胸肉も一口大にカット。

このレシピは最後にチョッパーorブレンダーで細かくするので、少し大きめでも良さそうです。私は1cm角位に切りました。

画像3

④玉ねぎしんなりしてきたら、胸肉投入!

こんな感じ。引き続き2-3分炒めます。

画像4

⑤その間にズッキーニとさつまいもを角切りにカット

⑥ズッキーニ、さつまいも、りんごジュース、水も投入。

彩りもきれい〜〜〜!

画像6

⑦蓋をして弱火で10分弱煮込んだら‥さやいんげん(グリンピース代わり)も入れます

入れて3分煮込んだのがこちら

画像6

⑧チョッパーに移して‥ブイーン!

細かくして水分を肉・野菜になじませたら完成です!!ここはお子さんの発達に合わせて細かくしたりピューレ状にしたりしてください🙌

画像7

りんごジュースがいい味だしているのか、とってもいい香りです‥(^q^)

画像8

気になるカロリーや栄養素は‥

この分量でつくって、出来量は778g、852kcalでした。1gあたり1.10kcal、たんぱく質量は0.07gです。

画像9

画像10

ビタミンもたっぷりです!これは嬉しい〜

画像11

画像12


お野菜たっぷり、ヘルシーそうにみえて意外に高カロリー!うちの娘は野菜が基本好きなタイプなのですが‥これもパックパクでした。もちろん、大人が食べても美味しいです!(写真のおにぎり‥いつも適当なのがバレる🙈)

画像13

画像14

ぜひ、離乳食メニュー困っている方、作ってみてくださいね〜!



よろしければサポートお願いします!いただいたサポートは娘の絵本やおもちゃ代として使わせていただきます。