見出し画像

シンコペーションと、付点音符、付点休符を正確に演奏するコツ!

どうもです〜!ベーシストの森田哲生です!

今回は、以前書いた「リズムをきちんと理解して弾いていく事の重要性。」の続編、第三弾になります!

今回も前回、前々回と同じく、YouTubeの動画と譜面にて分かりやすく乗り越えれるステップ(ポイント)を説明しながら進めて行きます。

YouTubeのリンクは下記にあります。譜面は有料になりますが、もし動画見てご興味が湧きましたら、是非ご活用下さい!

では、本題に入ります!

今回は、更に少し複雑なリズムの取り方、具体的に言うと、「付点音符、付点休符、シンコペーション」について話そうと思います。

今回の資料と動画は、付点とシンコペーションを含む少し複雑なリズムを正確に弾いていく手順に特化した物なので、音程は一音のみで構成しています。

そもそもですが、付点音符やシンコペーション、単語としては良く耳にしますし、実際の曲には当然のように出てきます。しかし、何となく〜くで弾いてる人が多いように感じますが、皆さんは如何でしょうか??

特にシンコペーションは、弾き始めた音符と受ける側の音符の長さの複合なので、結構難しい筈で、そこがあやふやになってしまいリズムが崩れてしまうとか、不安になってしまうと思う方も多いのでは無いでしょうか。

更に、本来、シンコペーションなどの音符が入っている箇所は曲におけるリズムに勢いを与える起爆剤的な役割を担っている事も多く、勢いを与える筈の音符が不安定になってしまい、本末転倒な事も多いように感じます。

しかも、読譜をする際、シンコペーションが小節線を跨って掛かっている事も多く、リズムを箇所箇所にバラして「部分的に」練習して行くのの妨げにもなります。

しかし、とある方法を用いるとリズムがシンプルになり、そのリズムが持っている本来の意味が見えてきます。

今回は、僕のメイン楽器のベースで話をしていますが、少し応用すればどの楽器にも当てはまる事だと思います!

言葉のみでの説明は文章が長くなりそうなので、もし良かったら是非動画を見てみて下さい!(そこは無料です!笑)

動画内で使っている練習用の譜面(リズム練習問題)が複数載っているPDFは、有料になりますが、もし動画を見て、もっと練習に活用したいって方は是非どうぞ!!笑

譜面の内容は動画の説明とリンクしてありますのて、動画の説明のテクニックで弾けると思います!

じゃんじゃん練習して上手くなって下さいー!!

では、また〜!

物価上昇に伴い、少しだけ価格改定致しました。

ここから先は

0字 / 2ファイル

¥ 250

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?