見出し画像

何から始める?『薄毛対策スタートガイド』


突然ですが質問です。

「あなたは今、薄毛対策で悩んでいますか?」


いいえ!と答えた方…
なぜこの記事を開いているんですか?笑

興味本位?将来が不安?
もしかして僕のファン?
最後のは調子に乗りましたすみません!笑

はい!と答えた方…
おそらくこの記事を開いた方は

薄毛対策に悩んでいる方が
ほとんどだと思います。
助けを求めてこの記事を開きましたよね?


「対策ってなにをすればいいのかわからない…」
「どんなことに気をつけたらいいのかわからない…」
「わかってはいるけどめんどくさくて…」

こんな悩みを抱えている
あなたのために書いた記事です!

この記事を最後まで読むことで
今悩んでいることが
解決されることをお約束します。



自己紹介が遅れました。
薄毛改善歴13年のばっさんと申します!

親戚はハゲだらけ…
ハゲ界のディープインパクトです!笑

中学の時に
全校生徒を対象としたアンケートがあり
「将来ハゲそうな人ランキング」で

ダントツで票を獲得し
ぶっちぎりの1位になり!

時は経ち…


21歳の時に、父親から
「35歳から突然来るから気をつけろ」
と将来ハゲ宣告!

ハゲ一族の呪いを断つために
薄毛について猛勉強し対策をして
一族への反乱軍として薄毛と戦ってきました!

現在は、僕と同じように薄毛に悩んでいる方の
力に少しでもなりたい!と思い

これまでに自分の経験したことや学んだことを
発信しています。



1.はじめに


この記事は、これから薄毛対策をしよう!
まず何から始めたらいいかな?って
人が読むとめっちゃタメになる記事です。

13年間、必死に勉強と実践を繰り返し
学んできた僕だからこそわかる

僕は続けるために必要なマインドや
簡単な対策を知っててそれを実践してきて
今、薄毛に悩んでいない。


だからこんなに強気なんです!

現在、薄毛対策の悩みがなくて
将来!絶対にハゲない!orハゲてもいい!

という人はこの記事を見る必要ありません。
今すぐ閉じて髪で遊んできてください!笑

やっぱりちょっと待ってください!
髪の悩みが無くても今後、覚えてた方がいいので
少しだけ見ていってください!笑

『30%』

これがなんの数字かわかりますか?

日本人男性が薄毛になると言われている割合です。

衝撃的な数字じゃないですか?
3人に1人ですよ?
めっちゃ高くないですか?

この数字を見た上であなたに質問です。

「あなたは将来!薄毛になると思いますか?」

おそらくかなり心配になった方が多いのでは?

3人に1人というのは
日本国内のコロナ感染者数と
だいたい同じぐらいです。
猛威を振るったあのコロナと一緒なんですよ?


しかもこの数十年…
3人に1人というこの割合は
変わっていないんです…


自己紹介でもお伝えしたように
僕は、将来ハゲると言われ続けてきました!笑
もしあなたが同じこと言われたらどうします?

「そうなんだ!じゃあハゲでいいや!」

ってなる人いないですよね?笑
僕は絶対に嫌だ!って思ったので
薄毛対策を始めたんです。

まず最初に始めたのが…
雑誌に載ってる育毛剤やCMでやってるシャンプー
これさえ飲めばボーボーという謎の薬などなど

いろいろ試しました。
そういった類の物に僕は
トータルで◯0万円は使ったと思います。



結果どうなったと思います?


全く変わりませんでした!

おそらくそういった商品の効果が
全くないということは無いと思います。
ただ!過剰な宣伝はしてるなぁと思います…笑

効果が無いと言いながら
なぜ?僕が今、薄毛に悩んでいないのか?

めちゃくちゃ良い商品に出会った?
謎の研究施設で薬を飲まされた?
髪…神様にお願いした?


ちょっとふざけてしまいましたが
どれも違います!


あるキッカケがあったんです。
当時の職場の周りの草抜きを
してるときに…

『髪も雑草みたいに生えてきたらいいのに!
 そもそも何でこんな雑草は生えてくる?』
って思った時に、ふと考えたんです!


髪はどうやって生えてくるのか?
髪の成長に何が影響しているのか?
なぜ抜けるのか?

このメカニズムを知ることで
強い髪が作れるじゃん!って…

そんな単純な話じゃねぇよ!
って思いました?
僕もそう思います。笑

だけど、この部分って
めっちゃ大事だと思いませんか?
例えばの話ですけど…

『花を咲かせることができたら幸せになる。
 枯らしたら絶望が訪れる』

っていう種があったとして
まず種や花について調べません?

いきなりその辺の土に植えて
わけのわからん肥料与えて…
ってしますか?

これ花を髪に置き換えてください。
こんなこと髪にしますか?
しませんよね?したくないですよね?笑

でも、実際に今、やってませんか?

詳しく知りもせず
とりあえずこのシャンプーで…とか
この育毛剤で…とか

僕の言いたいこと伝わってますかね?
でも本当にこんな単純なことに気付いたことが
キッカケで今の僕があるんですよ?


当時の僕は結婚もしてないし子供もいませんが…

でも、将来!結婚して子供ができたときに
僕と同じような気持ちや周りからの扱いになって
ほしくないと思ったんです。

親子二代で
「将来、ハゲそうな人ランキング」
ダントツで1位とか不名誉すぎる!

「友達に知られるの
 恥ずかしいから運動会こないで」
こんなこと言われたくない…

将来できるであろう子供に尊敬される!
カッコいいパパになりたい!
本気でそう思いました。


もう一つ!僕が対策に本腰を入れ始めた
キッカケになったことがあるんです。

それは、当時薄毛について調べまくってて
何から始めて良いのかわからず
途方に暮れている時に

薄毛に悩む同士の
職場の先輩に愚痴ったんです。

すると先輩が
「わかるわぁ〜。俺も何から始めたら
 のかまったくわからん…。」

「でもこんなこと言って何もせんかったら
 意味ないよなぁ…」

「ていうかお前、何でもいいから
 試しにやってみて俺に教えてくれない?笑」

この会話がキッカケで僕は先輩に教えるために
とりあえず何でも試してみることにしたんです。

めちゃくちゃお金と時間はかかりましたが
いろんなことを試した結果!

やってみないとわからないこと
自分の髪について
理解できるようになったんです。

この日の会話がなければ
もしかしたら結局、行動せず
今とんでもないことになっていたかも…

キッカケって人それぞれだと思うんですけど
キッカケってめっちゃ大事なんです。

僕は、これまでやらなくていいことや…
まったく効果のない商品を使ってみたり…
逆にやりすぎてしまっていたり…

めっちゃお金と時間をかけて
試行錯誤してきましたが
この記事を読んでいる人には

お金と時間を
無駄にしてほしくないと
本気で思います。

そして、無駄な時間を過ごさないために
僕がまず何から始めたらいいのかを
お伝えさせていただきます。

この記事があなたの
薄毛に悩まない未来のキッカケ
なればと思います。


さて僕のキッカケや紹介はこの辺にして
長くなってしまいすみません。笑

薄毛について発信していると
DMで相談されるのですが

「何から始めたらいいですか?」
「どのタイミングから対策するの?」
「情報が多すぎて逆にわからない!」

こういった内容が特に多いです。
そして、少し話を伺ってみると…

対策し始めても続かずにやめてしまう方や
行動に移せず結局何もしない方がいます。

本当にもったいない…

せっかく調べたり、行動し始めたのに
あとは続けていくだけなのに
諦めないで!っていつも思います。

『どうせまた続かない…』

始める前に諦めたらダメですよ!
続かなかった経験は悪いことではないです。

前は続かなかっただけ!
一回、行動に移してるじゃないですか!

行動する前の人は行動してみようと
しっかり意識できてるじゃないですか!
それだけでも立派です!

たまたま!続かなかっただけ
たまたま!まだ行動できてなかっただけ
なので気にする必要ないです。

やる前から諦める!
これが1番やっちゃいけないことです。

実際のところ薄毛が気になる人で
毎日、何かしら対策してる人って
20%ぐらいらしいですよ。笑

それぐらい続けられる人って
少ないんですよ。


あなただけじゃないです!
気持ち切り替えましょ!


小さなことから諦めずに続けていくことで
将来の自分の姿が変わりますよ

長々といろいろお話ししましたが
僕の経験や体験から
同じ悩みを抱えている人の力に

少しでもなりたいと思い
出し惜しみすることなく
全力で書きました。

よく聞く不要な情報をカットし
効果的な対策のみを抜粋した

何から始める?
『薄毛対策スタートガイド』

今だけたったの100円で
将来、薄毛に悩まないための
今から始める薄毛対策の方法
となっています。

ここまで読んでいただいた方は
本当に意識が高く!

何かを変えようと思っている方
だと思います。

しかし、ここで止まってしまったら
今までと変わらないですよ?
いつまでも若々しくかっこよくいるチャンスです!

どんどんハゲていく周りの友人・知人と
差をつけて周りから羨まれる人になりましょ!

以下の内容に当てはまる人は必読ですよ。

・何から始めたらいいのかわからない
・対策を始めても続かない
・何がいいのかわからない
・将来、薄毛に悩まない生活がしたい

ここから先は

3,815字 / 13画像

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?