マガジンのカバー画像

バスケコーチ雑記

25
バスケットボールのコーチングに関する情報をお届けします。
運営しているクリエイター

#部活動

おしらせ〜情報発信の形について〜

前書きこんばんは。 今日はちょっと雑記のような投稿になります! ノートをご覧の皆様で私の…

1

試合の振り返り〈データと動画の正しい見方〉

前書き今回は意外と知らない人も多いのではないかと思います、試合の振り返り〈データと動画の…

10

勝たせたいならコレしなさい。

前書き東京都の高校バスケ事情は異質です。 学校数の多さや強豪校の多さは他の県にはない特異…

2

『できたらやってるぜ!』と思っていたことが案外簡単にできた話

前書き僕は数字にめっぽう弱くて、算数や数学の時間が苦痛で仕方がなかった。 そんな少年時代…

1

マインドセットを作る方法

前書き今回はポジティブなマインドセットを作る方法について第3弾の投稿です。引き続き、お楽…

2

私がしていたのはコーチコンサルタントだった話

前書き前回記事を改めて推敲していると気づいた点がありましたので記事にします。アスリートメ…

3

アスリートメンタルヘルスとコーチング

前書き大坂なおみ選手のメンタルヘルス問題や東京2020オリンピック大会のアメリカ女子体操選手のメンタルヘルス問題だけでなく、アスリートへの誹謗中傷などアスリートへの精神攻撃やアスリートが抱えてしまうメンタルヘルスへの課題というのは昨今になってようやく目に留まるようになってきた気がします。 結論から述べると、こうしたスポーツの背景にあることや選手が抱えている問題やバックグラウンドに目を向けることが非常に大切です。なぜかというと、スポーツが何のために人々から愛されているかなど哲

【指導コンテンツ】YouTubeを使った指導〜初心者編〜

こんばんわ! いつもDDMOではなく、今回はYouTubeにアップロードしている情報コンテンツとその…

4

これぞ、まさに精神と時の部屋!・・・演出が光る指導とは!?

前書きこんにちは。ご無沙汰しております。 弊クラブでは、先日非常に楽しい素敵な育成イベン…

6

教え子が立派に育っていた話は多くのボーラーにヒントを与えるものだった。

前書き:自主性は放任と自由の間に 少年少女を前に、自主性を持たせる活動は非常に多くの危険性…

5

【ペンギンズ式】思春期の子どもを伸ばす方法

前書き今回は思春期の子どもへの教育を少し紹介します。 ペンギンズ式としてお話をしますが、…

10

【コーチ必見】コーチを一人「1台」時代を実現する

前書きコーチを一人「1台」家庭にダウンロードすることは私のこれからのミッションだと考えて…

6

理想を実現できない選手は失敗か?

まえがきこの自粛期間中に読み進めていた「マンバメンタリティ」 コービーが亡くなる前に執筆…

12