見出し画像

サーフィン ブームですね(テイクオフって)

かなり久しぶりの投稿
初心者・初級者にとって テイクオフは 最大の課題の1つですよね。
私もやってない時期もあるけど サーフィンはじめて30年が過ぎたけど万年初級者のままで かつ テイクオフが何より重要課題です(笑)
スムーズなテイクオフが出来るようになるには
1、ピークからテイクオフすること
2、波に板を押してもらうこと
3、アゴをあげ 下を絶対に見ない

この3点が理解出来ている方々は、テイクオフで悩んでいないとおもいます。

初心者・初級者にとって この3点は非常に難しいですよね。

中・上級のいるピークに行けるワケがない

波に押してもらう?そんな 余裕がないから わかりづらい

怖いから下を絶対に見てしまいますよね〜〜^^

どうやって練習したらいいのか・・・。

一番いいところに人は集まるからそこのピークにいっても パドル合戦でまず乗せてもらえないとか、いきなりホレたり、いい波を乗ったのにワイプアウトしてしまい後から乗るサーファーの邪魔になったり、初心・初級の方々は楽しくないので 空いてる時以外はあまり行かないのもマナーかと思います。人がまばらなところにも波は立っていますよね!その波のピークがどこか そして 波が崩れるタイミングに対して板を波の斜面に滑らせるイメージを捨ててください。波のパワーで板を押してもらう感じを感じとろう。板が走りはじめたら とにもかくにも 下を見ない!!絶対に見ない 進行方向を見る これが テイクオフを完成させるすべてにつながり さらには テイクオフが良くなると乗り方にも変化が出ます。テイクオフに焦りがなくなったら もう 心配しないで 次のしたい技に向けて励んでください^^

ボードと人の位置は ボードの一番幅が広い部分がほぼセンターであり ここからテールにかけてのラインでボードコントロールしていると考えてください。センターに胸部のミゾオチが来るようにし テイクオフ時 ミゾオチ部分(ボードのセンター)に前足がくるようにします。ウォークアップ と言うテイクオフがあり ほとんどCT選手はこの方法です(しかしながら動きが早いから意外とポップアップテイクオフにも見えるので注意)。このウォークアップも簡単に見える選手等がいますが ピークを理解しているからこそ簡単に見えていることを忘れないでください。

ウォークアップの方法は検索したら出てきます。サイトを 2〜3ヶ所見てもらって 自分がいいかもと思う記事を優先してくださいね。

たまにアゴを下げてテイクオフしてください!っていう方がいらしたら その方の 考えだから間違えとは言わないですが・・・アゴを下げるのは簡単です、下をみたらいいだけです ところが アゴを上げるって かなり意識していないと出来ないんです なので ただ アゴをあげるだけじゃ 意識しずらいから 行きたい進行方向の波面を見ると少しはわかりやすい気がします。アゴが上がった状態でテイクオフできると 視野の広さを感じるとおもいます・・・^^個人差あるかな(笑)

多くの方が同じことをいいます あなたは自転車の運転中に下を見てハンドルを握っているのですか?

私を含め初心者・初級者は下を見てるからノーズが刺さりデングリ返しをしちゃうんですね^^ もう悲しいくらい 笑っちゃいますよね 板の上ででんぐり返し

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?