見出し画像

七夕チーム 村松みさきプロデュース vol.14 ミルキーウェイ ソワレ

2023年の観劇初めは村松みさきプロデュース vol.14 ミルキーウェイ 七夕🎋チーム ソワレを観て来ました(^^)まさか再演決定とはびっくりだし、今年初めて舞台観劇がこの作品だったことに気づいた(^_^;) 初演版は中野の劇場、再演版は王子小劇場で奥多摩でのとある1日を描いている🎋今回上演される「王子小劇場」キャストのみなさんは迷わずに着けてすごいが「劇場に向かう途中、新年一発目の職質にあって鞄の中身まで見られて、公演チラシを見せないと解放してもらえなかったので複雑だった。」 と書いていた方もいたらしい…なぜ職質にあうのか自分には全く分からなかったし、されるようなものは持ってない印象しかない。


自分は初めて王子小劇場に行ったから、一瞬場所が分からなかったけど制作スタッフの方のツイッターで道案内のツイートをしてくれていたから何とか着いた(^_^;)

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


今回の物販コーナーは上演台本、キャスト全員のサイン入りポスターが販売されていて、上演台本3冊、ポスター2つを購入した。
特に上演台本は傷がつかないように持って帰るのに必死だった💦一部をダブルキャスト上演でシングルの方は全公演出演…本当に頭が下がる。主宰の村松さんがツイッターに「脚本家 15年目の覚悟、生き様、キャストの力を観にきて下さい。」「ミルキーウェイ出発進行!!!」書いていた。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


とある方は「お願いです。もう変異しないで下さい。もう3年目で、いい加減に消滅して欲しい。ヤバいくらいに追い込んで越えていく。」
「まだまだ見つけられる所があるはず。」
とも書いていた。24年前から自分が持っていた印象と全く変わってなかった。

でもコロナ感染を経験した方(人)のことをどう思っているのだろうか…? (考えても仕方ない。)

文章がおかしくなってしまいましたので戻します。良く考えてみたら…このコロナ禍で他の舞台、演劇でも出演者、舞台関係者で一人でも発熱、または体調不良が出てしまったら全員で検査をして、万が一コロナだったら一部公演中止、全公演中止、最近良く観るのは公演当日または開演直前に中止になる、中止期間の延長に が決定するケースがあるから出演者の皆さんの思いを無情に削られている。と思った。


しかし出演予定だった藤田健彦さんが、発熱による自宅療養期間を過ごすために本舞台を降板することになりご本人より1月8日(日)に前日からの発熱について報告があり、大事をとって自宅療養期間を設けることになった、慎重に慎重を重ね、団体としての精一杯の対応として、7日間の稽古場出席停止という措置をとった、しかしPCR検査で陽性疑いという結果が出たため、降板という選択をとることにした、稽古が始まる一か月も前から懸命に言語指導を受けていた藤田さんのお気持ちを思うと心苦しい限りではあるが、ご本人の命や、お客様の身体は他の何にも代えがたく、ここはやはり安全を最優先に据えた選択をすべきだと思い今回の決断になった、藤田さんの役は田中智也さんが演じることになった。「現段階で他のキャストは、全員陰性が証明されております。」と制作スタッフの方のツイッターの発表を観た時は本当に言葉が見つからなかったし、他のキャストの皆さん、シングルキャストで出演する奥田さん、篠原さん、村松さんはツイッターにお気持ちを書いていた。
※経塚さんご本人はSNSはやっていらっしゃらないそうです。
藤田さんのお名前は今回の再演版でお名前を知って去年開催された顔合わせイベントに参加されていたので本当にお優しい方だった。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

絶対一緒にしていけないし不謹慎ですが…もうすぐ1年経ちますが自分は去年3月にコロナ感染を経験して、全く余裕がなかったので今もほとんど記憶がありません。身体、心の疲労感。というより身体、心両方とも傷つけられました。その傷は1年、何十年経っても永遠に消えません。昔みたいに全てが当たり前のように出来ていた時代にはもう戻れない、戻って来ないのかな…いつまで恐怖と向き合って行くのかな。


大量の荷物、衣装とともに、キャストスタッフ一同、陰性を保ったまま小屋入りした。と制作スタッフの方のツイートを見た時は安心したけど写真観た時は量が多すぎてびっくりした💧↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


また文章がおかしくなってしまいましたので戻します。
今回はキャストさんへのプレゼントは可能だったので去年するはずだったプレゼント出来てリベンジ出来たし、後悔はない。手紙はプレゼントと一緒に入れた。仕事前に駅のコインロッカーに預けて、劇場に行く前に忘れずにプレゼントを引き取ってから劇場に行けて良かった💦(生もの、期限切れのものはありません。この状況下で必要なものを自分なりに考えて選びました。)

お願いと感染症対策のお知らせが制作スタッフの方のツイッターから発表になっているので必ずご一読頂く様お願い致します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ご一読をお願い致します。


キャスト降板の危機を乗り越えてダブルキャストで対応して初日を迎えられてよかった。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


初日の七夕🎋チームが先陣を切り天の川🌌チームに繋いだから本当によかったし、無事に初日を迎えることが出来たから本当によかった。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


推し。の表現は一切しませんが、好きな人物はやはり見た目がいかつい…浜先生なんですが…悩みます(笑) あれ?ツイッターに載っていた写真をよく見たら稽古時、本番での篠原さんの髪型が違っている!? 気づかなかった…(基本推し。という表現は一切しません。しない事で落ちつきました。) 最初からインパクトが凄かったし、ギャップがあって面白かった💧

初演版の時は夏で暑かったから衣装は半袖、または袖なしだったけど今回の衣装は全部長袖でまさかのほとんど同じだと思ってたけど寒いから半袖はある訳ないし。と思っていたけど、袖なし、半袖の衣装があった…絶対寒いけど熱気で寒くないだろうけど…衣装の色はほとんど黒だし、絶対好きな色は黒だなこりゃ…それぐらい役に入り込んでいるぐらいの熱演🔥がもう… 文章がおかしくなるし、めちゃくちゃおっかなかったし、一瞬赤坂の劇場で観たホストクラブ代表、下北沢の劇場で観た刑事にもなっている!?、初めて行った劇場で自由席だったので前の方で観たんですが(前の方でも最前列ではありません。)なんかもう客席まで熱気🔥が飛んで来た。と勘違いしてしまったぐらい凄かった…師弟バトル(対決)は主宰している劇団の団員の子で七夕チームでは関口くんとやっていて、演技だけど…やりすぎていた💧
(去年上演された舞台 「白日なき日々のオーケストラ」で主演した子と…今回も関口くん叫んでたけど、のど大丈夫かなぁ…) 七夕チームの陽子先生役の森めぐみさんからビンタを受けていたし、あの音は痛い。竹刀、運動会のスターターを持っている姿が似合い過ぎている(^_^;)とにかく本当に衣装が似合い過ぎているし、スタイル良すぎるし、顔は小さいし、24年前から全く変わってなかった、信じられなかった…喪服?スーツ姿を見た時に一瞬下北沢の劇場で観た刑事にも見えてしまった。

篠原さん今回も舞台上で熱気🔥を巻き散らしているというよりはなんか熱気🔥で舞台上、王子小劇場自体を燃やしていた。と勘違いしてしまった…(どなたか熱気を消火してください…篠原さん舞台上、王子小劇場を熱気で燃やさないでください。)
あれは毎回燃え尽きて真っ白になって燃えカスは残らないし、全てが全く24年前から全く変わってなかった(^_^;)主宰している劇団の舞台の受付に普通に名簿を持って受付にいて「僕は受付に命をかけている。」って去年開催された顔合わせイベントで言っていたからなぁ…「命をかけるところが違います。舞台に命をかけてください。」と自分は今も思っている。

初演版のキャストは少なかったけど、村松さんのお名前は初演版で知って、そして今回の再演版は一部の配役がダブルキャストで違っていたから新鮮だった✨七夕🎋に何を願うか…今日の願い事は何にするか…とりあえずちゃんと家に帰ります(笑)
もっとふさわしい願いがあるのに…村松さんの世界感が本当に美しかったし、舞台美術(セット)も素晴らしすぎて本当にあれ?場所は王子小劇場にいるよね?思ってしまったぐらいだった(^_^;) 身体、心の疲労感。というよりコロナで身体、心両方とも傷つけられて…その傷は1年、何十年経っても永遠に消えない。今回の舞台を観て少しだけど、その傷は消えたかも…コロナで何か忘れていた。というよりコロナ感染を経験して、全く余裕がなかったので今もほとんど記憶がない。(去年3月に観に行った舞台の題名、出演者の方はかすかに覚えているが、内容を覚えていないし、記憶がほとんどない。)


上演時間約2時間で途中休憩なしで上演でキャストの皆さんヤバいくらいにプロ根性、底力が凄かった。自分みたいな一般人には考えられないぐらいに…(考えなくて良い。)
何か本当にいろいろと思い出して来て…30歳過ぎて33歳になったので涙もろくなって、泣きそうになったが、泣くときちんと家に帰れない、乗る電車の方向を間違える、方向は間違っていないが、降りる駅を間違えて慌ててしまうのでその後何事もなく、電車は途中で止まることなく無事に家に着きました。

これ以上書いて行くと長くなりすぎて見づらくなって訳分からなくしまうのでここで終了させて頂きます。長くなってしまいましたが最後までお読み頂きありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?