bartok_style

バートックギャラリー・絵本塾・next coach(電子絵本塾)のスタッフが、日々の思…

bartok_style

バートックギャラリー・絵本塾・next coach(電子絵本塾)のスタッフが、日々の思いついたことや情報をバートック流でお伝え致します。メインの執筆者は、next coachの堀田君です。

記事一覧

光の反射や物の材質など細かな部分まで丁寧に表現されている、芳川豊さんの作品を鑑賞しました。

作者:芳川豊 この作品は一見わき役に思われる風景の一部である公園に植えられている植栽がとても丁寧によく描かれていると感じました。一つ一つの植物の葉っぱの形状を変…

bartok_style
1年前

光や湯気の蒸気、枠線などをぼかすことにより、温度や湿度を感じることが出来る、よこみちけいこさんの作品を鑑賞しました。

作者:よこみちけいこ この作品は、ラーメン屋さんの屋台から出る湯気や提灯から漏れ出る明りが作品全体にまばらに描かれていることにより、湯気のホカホカとした湿度を感…

bartok_style
1年前

背景の色を組み合わせ、絵の登場人物の心情や絵の雰囲気を作りだしている橘東明さんの作品を鑑賞しました。

作者:橘東明 この作品はおしゃれなガス灯を思わせる明りがとても印象的です。女の子の周りに光る街灯の黄色い柔らかな光とさらにその外側の夜の暗がりが合わさってまるで…

bartok_style
1年前

斬新な構図で描かれた作品が特徴的な、なかにし けいたさんの作品を鑑賞しました。

作者:なかにし けいた この作品はラーメン屋さんの屋台の内側から見た構図で描かれた作品で、今まで紹介してきたラーメン屋さんの屋台が描かれたシーンの作品とは全く違…

bartok_style
1年前
1

表情だけでなく、背後の背格好からも登場人物の気持ちを表現されている、亜耶さんの作品を鑑賞しました。

作者:亜耶 この作品はラーメン屋さんの屋台の提灯がとても印象的に感じました。夜の暗がりと提灯の柔らかな明かりの対比する境目が横に長い直線を何本も引いたように見え…

bartok_style
1年前

色使いや光の当たり具合で木の立体感や湯気などの難しい描写を見事に表現する藤井りんさんの作品を鑑賞しました。

作者:藤井りん この作品は寒い季節が舞台の作品であり、寒い日に美味しい、屋台のラーメンの湯気がとてもよく描かれています。湯気などの揺れ動く気体は描くのがとても難…

bartok_style
1年前
1

自然を細かく描写し、その季節特有の風景とどこか懐かしいホッとする作風が特徴的な近野かずえさんの作品を鑑賞しました。

作者:近野かずえ たけ👦 この作品に描かれている公園の芝生が所々、茶色や黄色で描かれていることにより、とても寒い冬のはりつめた空気感を感じることが出来ます。 それ…

bartok_style
1年前

女の子と赤い襟巻きを題材にした、さとうはるかさんの作品を鑑賞しました。

作者:さとうはるか この作品は背景の温かみのある黄色い色合いがグラデーションのようになっており、女の子のつけている赤いマフラーがとても温かそうに見えます。赤いマ…

bartok_style
1年前
1

描き方やタッチに工夫が感じられ、とても印象的な作品を制作される六間Rさんにインタビューしました。

作者: 六間R 六間RさんのInstagram 六間RさんのTwitter ―――――――――――――――――――――――――――――――――― 作者:六間R インタビュアー:たけ …

bartok_style
1年前
1

小さい頃から絵を描くのが大好き!!好きなジャンルであるクールでかっこいい人物イラストを制作される、bibiさんにインタビューし…

作者:bibi プロフィール: →東京生まれ 乙女座  小さい頃から絵を描くのが好きで、3年前にiPadを購入し、デジタルを独学で始めました。主に人物を描きます。好きなジ…

bartok_style
1年前
1

作品の中の登場人物の複雑な心情を様々な技法で表現する六間Rさんの作品を鑑賞しました。

作者:六間R たけ👦 揺れのある動きのある線が作品の中の人物や世界観をより幻想的に、また動きが止まっているはずの作品の中の人物がまるで動いているかのように見えます…

bartok_style
1年前

透明水彩とコピックで女の子を描かれる梅見さんにインタビューしました。

作者:梅見 プロフィール: 梅見と申します。主に透明水彩とコピックで女の子を描いています。デジタルはまだまだ練習中です。 梅見さんのInstagram 梅見さんのTwitter …

bartok_style
1年前

伝統工芸である"金継ぎ"からインスピレーションを受けるなど発想力豊かな作品を制作される、ぱぴぷぺ ぽちさんにインタビューし…

作者: ぱぴぷぺ ぽち プロフィール: ぱぴぷぺ ぽちと申します。 透明水彩を用いて少女の絵を描いています。苦しみや憎しみも美しく描けると信じて制作しています。 ぱ…

bartok_style
1年前
6

物語が今から始まりそうな予感をさせる、ファンタジー感溢れる作品を制作される能美淳さんにインタビューしました。

作者: 能美淳 プロフィール: 女の子や動物をモチーフとした作品を描いています。 街や自然、お部屋などの風景の中にキャラクターを描きつつ、光の具合と構図で、どこか非…

bartok_style
1年前

神秘的な作品を制作される虎猫さんにインタビューしました。

作者: 虎猫 【イラストショップToraneko Studio】というお店で絵描き・オーナーとして活動をしています。 たけ👦 ビーナスが展示テーマですが、自身のビーナスのイメージ…

bartok_style
1年前

物語性のある可愛らしい作品を制作される、もものあいすさんにインタビューしました。

作者:もものあいす プロフィール: 昔、見ていた児童書を本屋で見つけ描き絵本を描き始める。 スクールで高橋宏幸氏に絵本を学ぶ。 絵本の仲間が、きっかけでバートック…

bartok_style
1年前
光の反射や物の材質など細かな部分まで丁寧に表現されている、芳川豊さんの作品を鑑賞しました。

光の反射や物の材質など細かな部分まで丁寧に表現されている、芳川豊さんの作品を鑑賞しました。

作者:芳川豊

この作品は一見わき役に思われる風景の一部である公園に植えられている植栽がとても丁寧によく描かれていると感じました。一つ一つの植物の葉っぱの形状を変えていろいろな植物の種類が描き分けられています。また葉の枠線を白く描くことにより、夜の街灯の明りに反射している姿を描き出しています。ベンチの近くにの路上は暗く描かれ、街灯のある個所はの地面は明るく描かれ、光の照らされている位置と照らされて

もっとみる
光や湯気の蒸気、枠線などをぼかすことにより、温度や湿度を感じることが出来る、よこみちけいこさんの作品を鑑賞しました。

光や湯気の蒸気、枠線などをぼかすことにより、温度や湿度を感じることが出来る、よこみちけいこさんの作品を鑑賞しました。

作者:よこみちけいこ

この作品は、ラーメン屋さんの屋台から出る湯気や提灯から漏れ出る明りが作品全体にまばらに描かれていることにより、湯気のホカホカとした湿度を感じることが出来ます。絵から湿度を感じられる表現方法に驚きました。

この作品は女の子が犬に赤い襟巻きをかけているシーンです。他の作品では子犬はかなり毛並みを整えられて描かれていましたがこの作品では犬の毛並みがけば立っていて、どこか寒さに震

もっとみる
背景の色を組み合わせ、絵の登場人物の心情や絵の雰囲気を作りだしている橘東明さんの作品を鑑賞しました。

背景の色を組み合わせ、絵の登場人物の心情や絵の雰囲気を作りだしている橘東明さんの作品を鑑賞しました。

作者:橘東明

この作品はおしゃれなガス灯を思わせる明りがとても印象的です。女の子の周りに光る街灯の黄色い柔らかな光とさらにその外側の夜の暗がりが合わさってまるで闇夜に浮かぶ満月の様です。とても幻想的な作品だと感じました。

この作品は可愛らしい子犬が首に赤い襟巻きをかけてもらっています。女の子の背格好からは少しさびしさや、名残惜しさが伝わってきます。女の子の頭の上にアーチ状にかかっているうっすら

もっとみる
斬新な構図で描かれた作品が特徴的な、なかにし けいたさんの作品を鑑賞しました。

斬新な構図で描かれた作品が特徴的な、なかにし けいたさんの作品を鑑賞しました。

作者:なかにし けいた

この作品はラーメン屋さんの屋台の内側から見た構図で描かれた作品で、今まで紹介してきたラーメン屋さんの屋台が描かれたシーンの作品とは全く違った構図を取っています。お母さんの隣に描かれた女の子は興味津々に屋台の中を覗き込んでいます。この女の子の好奇心旺盛な姿やまだ幼い小さな背丈で必死に興味のある物事を見つめている姿は、実際には描かれていませんが、つま先立ちで懸命に足を踏ん張っ

もっとみる
表情だけでなく、背後の背格好からも登場人物の気持ちを表現されている、亜耶さんの作品を鑑賞しました。

表情だけでなく、背後の背格好からも登場人物の気持ちを表現されている、亜耶さんの作品を鑑賞しました。

作者:亜耶

この作品はラーメン屋さんの屋台の提灯がとても印象的に感じました。夜の暗がりと提灯の柔らかな明かりの対比する境目が横に長い直線を何本も引いたように見え、その表現により、あたたかな、幻想的な雰囲気に仕上がっています。私は、この夜の暗がりと提灯の明かりの対比する境目に描かれている横に長い直線は「ラーメン」と書かれた赤い提灯の蛇の目の折り目、筋が明りに投影されているのではないかと感じました。

もっとみる
色使いや光の当たり具合で木の立体感や湯気などの難しい描写を見事に表現する藤井りんさんの作品を鑑賞しました。

色使いや光の当たり具合で木の立体感や湯気などの難しい描写を見事に表現する藤井りんさんの作品を鑑賞しました。

作者:藤井りん

この作品は寒い季節が舞台の作品であり、寒い日に美味しい、屋台のラーメンの湯気がとてもよく描かれています。湯気などの揺れ動く気体は描くのがとても難しいと思いますが、湯気特有の湯気の向こう側の景色が見えるうっすらと、くぐもったった透明感や温かい湿気までもが表現されており、ラーメンの熱、温度がこちらにもしっかりと伝わってきます。
また偶然かもしれませんが、ラーメンの器の赤色と女の子が首

もっとみる
自然を細かく描写し、その季節特有の風景とどこか懐かしいホッとする作風が特徴的な近野かずえさんの作品を鑑賞しました。

自然を細かく描写し、その季節特有の風景とどこか懐かしいホッとする作風が特徴的な近野かずえさんの作品を鑑賞しました。

作者:近野かずえ

たけ👦
この作品に描かれている公園の芝生が所々、茶色や黄色で描かれていることにより、とても寒い冬のはりつめた空気感を感じることが出来ます。
それとは対照的に公園にいる子供たちは厚着をしており、とても暖かそうにしています。わたしはこの作品を見て、「寒さを表現する方法」は雪や氷だけではないという事がわかりました。
よく見てみると公園の奥の方のベンチで新聞を広げている人がいます。こ

もっとみる
女の子と赤い襟巻きを題材にした、さとうはるかさんの作品を鑑賞しました。

女の子と赤い襟巻きを題材にした、さとうはるかさんの作品を鑑賞しました。

作者:さとうはるか

この作品は背景の温かみのある黄色い色合いがグラデーションのようになっており、女の子のつけている赤いマフラーがとても温かそうに見えます。赤いマフラーの枠線をあえてぼかすことにより、マフラーのふわふわとした柔らかな肌触りが絵を見ている人にもしっかりと伝わってきます。
 寒い冬にこの作品を見るだけで少し温かく感じます。
 女の子の着ているピンク色の服と赤いマフラーとの距離が一番近く

もっとみる
描き方やタッチに工夫が感じられ、とても印象的な作品を制作される六間Rさんにインタビューしました。

描き方やタッチに工夫が感じられ、とても印象的な作品を制作される六間Rさんにインタビューしました。

作者: 六間R

六間RさんのInstagram

六間RさんのTwitter

――――――――――――――――――――――――――――――――――
作者:六間R
インタビュアー:たけ

たけ👦
ビーナスが展示テーマですが、自身のビーナスのイメージをお聞かせください。

六間R👩
私にとってのビーナスとは、手足の美しい造形と、美しい髪の毛をお持ちの女性です。

たけ👦
描き方やタッチに工夫

もっとみる
小さい頃から絵を描くのが大好き!!好きなジャンルであるクールでかっこいい人物イラストを制作される、bibiさんにインタビューしました。

小さい頃から絵を描くのが大好き!!好きなジャンルであるクールでかっこいい人物イラストを制作される、bibiさんにインタビューしました。

作者:bibi

プロフィール:
→東京生まれ 乙女座 
小さい頃から絵を描くのが好きで、3年前にiPadを購入し、デジタルを独学で始めました。主に人物を描きます。好きなジャンルはクールでかっこいいイラストです。

bibiさんのInstagram

bibiさんのTwitter

――――――――――――――――――――――――――――――――――
作者:bibi
インタビュアー:たけ

たけ�

もっとみる
作品の中の登場人物の複雑な心情を様々な技法で表現する六間Rさんの作品を鑑賞しました。

作品の中の登場人物の複雑な心情を様々な技法で表現する六間Rさんの作品を鑑賞しました。

作者:六間R

たけ👦
揺れのある動きのある線が作品の中の人物や世界観をより幻想的に、また動きが止まっているはずの作品の中の人物がまるで動いているかのように見えます。
 この作品の中の登場人物の性格も絵の鑑賞者に良く伝わってくると感じました。私はメイクや服装、髪型などからこの作品の中の登場人物はとても芯のある強い人物なのではないかなと感じました。
 特に印象的なのは斜めに上がった目じりと、白く光

もっとみる
透明水彩とコピックで女の子を描かれる梅見さんにインタビューしました。

透明水彩とコピックで女の子を描かれる梅見さんにインタビューしました。

作者:梅見

プロフィール:
梅見と申します。主に透明水彩とコピックで女の子を描いています。デジタルはまだまだ練習中です。

梅見さんのInstagram

梅見さんのTwitter

――――――――――――――――――――――――――――――――――
作者:梅見
インタビュアー:たけ

たけ👦
ビーナスが展示テーマですが、自身のビーナスのイメージをお聞かせください。

梅見👩
そのまんま「

もっとみる
伝統工芸である"金継ぎ"からインスピレーションを受けるなど発想力豊かな作品を制作される、ぱぴぷぺ ぽちさんにインタビューしました。

伝統工芸である"金継ぎ"からインスピレーションを受けるなど発想力豊かな作品を制作される、ぱぴぷぺ ぽちさんにインタビューしました。

作者: ぱぴぷぺ ぽち

プロフィール:

ぱぴぷぺ ぽちと申します。
透明水彩を用いて少女の絵を描いています。苦しみや憎しみも美しく描けると信じて制作しています。

ぱぴぷぺぽちさんのInstagram

ぱぴぷぺぽちさんのTwitter

――――――――――――――――――――――――――――――――――
作者:ぱぴぷぺ ぽち
インタビュアー:たけ

たけ👦
ビーナスが展示テーマですが、自

もっとみる
物語が今から始まりそうな予感をさせる、ファンタジー感溢れる作品を制作される能美淳さんにインタビューしました。

物語が今から始まりそうな予感をさせる、ファンタジー感溢れる作品を制作される能美淳さんにインタビューしました。

作者: 能美淳
プロフィール:

女の子や動物をモチーフとした作品を描いています。
街や自然、お部屋などの風景の中にキャラクターを描きつつ、光の具合と構図で、どこか非日常な雰囲気の作品づくりを意識しています。

――――――――――――――――――――――――――――――――――
作者:能美淳
インタビュアー:たけ

たけ👦
ビーナスが展示テーマですが、自身のビーナスのイメージをお聞かせください

もっとみる
神秘的な作品を制作される虎猫さんにインタビューしました。

神秘的な作品を制作される虎猫さんにインタビューしました。

作者: 虎猫
【イラストショップToraneko Studio】というお店で絵描き・オーナーとして活動をしています。

たけ👦
ビーナスが展示テーマですが、自身のビーナスのイメージをお聞かせください。

虎猫👩
私の中でビーナスは、自然・動物といったこの世に存在する全てに存在すると思っています。

たけ👦
肖像画の様式で、ポップに描かれている3人の女神に、新風を感じました。
描く主人公を決め

もっとみる
物語性のある可愛らしい作品を制作される、もものあいすさんにインタビューしました。

物語性のある可愛らしい作品を制作される、もものあいすさんにインタビューしました。

作者:もものあいす

プロフィール:
昔、見ていた児童書を本屋で見つけ描き絵本を描き始める。
スクールで高橋宏幸氏に絵本を学ぶ。
絵本の仲間が、きっかけでバートックでも年に何回か展示に参加。イラストと絵本を学びながら展示会にも参加し、作品も製作。

――――――――――――――――――――――――――――――――――
作者:もものあいす
インタビュアー:たけ

たけ👦
スタイルが展示テーマですが

もっとみる