見出し画像

Spleeterでカラオケ作成&耳コピ支援

実は最近、Pythonと機械学習にはまりつつあります。
以前、Anacondaなどインストールしてみたのですが、ネット上でPython入門などを参考にしていると、そもそもWindows、ubunts、Mac、記事書かれている方の環境もまちまちですし、情報が古くなると、ライブラリのバージョンが違ったり(新しいバージョンだと対応してなかったり)。
別に使う必要性もなかったので、あきらめていたのですが、先日ふとPythonがインストールされている事に気づきました。
実はBlenderをインストールする時にPythonもインストールされるんですよね。

ごたくはどもかく、「PythonとかColabとかわかんねー」という方も結構いらっしゃるようなので、取り合えずてっとり早く試せる方法から紹介したいと思います。

1.オンラインサービスを使う

画像1

melody.ml
2曲(1曲5分まで)までは無料、その後は1曲50¢

試しにこの曲でやってみます。

●ボーカル

●ベース

●ドラムス

●その他

●ボーカル&伴奏で分けた場合

Colab版の利用もそんなに難しくないので、そちらを使えば1曲毎にわざわざお金払う必要はないと思いますが、お試しで使ってみたい方向けでした。
次の記事でColab版の説明します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?