見出し画像

三日坊主防止アプリ

画像は、熱くチャレンジメンバーを応援してくれる、みんちゃれレッド?です。

誰がアプリの発案者なのか存じませんが、三日坊主防止効果大です。

みんちゃれは最大5人1組のチームで、何かしらの活動を続けるアプリです。
可愛い5色の猫キャラクターが応援してくれます。
アプリ内に仕掛けが色々あるのが楽しいです。
チャレンジが成功するとコインがたまります。換金不可ですが、コインをみんちゃれキャラクタースタンプと交換や、子供食堂支援などもできます。

チャレンジ内容は様々。
運動、勉強、仲間が集まれば、最大5人でチャレンジチームを作ることは可能です。

今自分が参加しているのはお散歩チーム、5人です。その5人は、お互いをニックネームで呼び合うので、名前も顔も知りません。

毎日全員で20,000歩を歩く事にチャレンジしております。最初の設定で、個人目標は8,000歩位にしていたようにも思います。本人が既に忘れているし、個人目標が達成できる日は少ないです。

チャレンジのルールは簡単です。スマホをポケットに入れ生活する。歩数は自動計測。その日にスマホで写真を撮影して、チーム内で投稿して見せ合うだけです。

チャレンジ写真は1日1回ですが、通常写真は何枚も投稿可能。
LINEのようにメンバー内で文字のやり取りができます。

みんちゃれを初めて毎日考えているのが、投稿する写真です。
「その日に撮影した写真」なので、毎日何かを撮影します。
散歩中に咲いている花や、風景写真など、それまでと違う写真を撮るようになりました。
生成ai画像を投稿した日まであります。

1人4,000歩で20,000歩達成で、簡単なようですが、自分が寝込んだ日の歩数を見たら1,500歩位でした。

他のメンバーの投稿が出て20,000歩を達成できた時は嬉しかったです。

毎日みんちゃれキャラクター猫が登場して、投稿時間のお知らせ通知があるし、最近では毎朝「おはよう」の挨拶メールまでメンバー内で交わされてます。

お互いの投稿写真で話が弾んだり、うけなかったりします。何かの写真で話が弾み始めると、自分の投稿チャレンジで水を差さないか気を遣ったり。

目的なく生活していたら毎日2,000歩位しか歩かなくて、年を重ねたら下肢筋力低下は間違いない。
運動量よりカロリー過剰になって、糖尿病に早くなるかもしれない。
頭の中でわかっていても、毎日チャレンジ投稿をしないと2〜3,000歩の歩数を上乗せし続けることはできなかったと思います。

自分にとっては、散歩は1人でしているけど、面識ない友達できたよ!となって、三日坊主防止効果があるんでしょう。

noteの毎日投稿と似ています。

みんちゃれに参加して楽しく生活できてます。
最後まで読んで頂きありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?