8段環境初週雑感【デュエプレ】

こんにちは 8段リリースされましたね。
個人的に8段は全体的にあんまり強く感じなかったので、4⇒5段並みに環境変わらないかな~ と予想していましたが、思ったより変わった印象です(まだリリースしてから少しなのを差し引いてもツヴァイメカオーカチュアを見ない)

取り合えず僕も色々触ってみたので、その変遷と雑感を書いてみようかなと思います。
ちなみにだいたい全部ADの話です。 ADばっかり潜っていました。


1 デアリボルガウルジャック
まず最初に組んだのはデアリカラーのボルガウルジャックデッキでした。 あまりにも弱くて3回くらい使ったところで断念しました。 ボルガウル自体は強いと確信しているので、他の人で良さげな構築を見たら感謝しつつパクろうと思います。

画像1


何かもう全てにおいて弱かった


2 リースヴァルキリアスペガサス
次に組んだのはリースヴァルキリアスペガサスです。 GAペガサスでギフトをサーチしてヴァルキリアスを立ててサファイアを叩きつけるデッキです。
何か微妙に強くて反応に困ったんですけど、サファイアがマナに落ちないのが結構どうしようもなくて解散。

画像2


今考えると5マナのペガサスを出すんだから、石板より神秘の宝箱で良かった気がします。


3 ドロマーゲオルグ
次に組んだのはドロマーゲオルグ(メカオー寄り)です。
3マナのコスト軽減から5マナのハイスペックなクリーチャーを投げつける構築です。
ドロマーカラーですが、デッキのほぼ全てのカードがマーキュリーの進化元になるシナジーがあり、マーキュリー+ゲオルグの詰め能力が結構高かったり、そもそものクリーチャーのスペックが高いのでそこそこ強かったです。 後ドロマーカラーっぽい盤面制圧とハンデスとフィニッシャーによるワンショットの動きが楽しかったです(呪文少ないから全然ドロマーっぽくない)

画像3

初期型

画像4


Ver2 マクスヴァルが弱かった ドリメ意識でトリガー構成が結構変わった

そこそこ強かったんですが、エルカイオウと審判がないとドリメが結構キツく、またpigサイクルを中心としたデッキ相手だと盤面制圧が不可で、しかも逆に相手に盤面めちゃくちゃにされて圧倒的に不利だったので取り合えず保留。 そのキツいデッキを自分でも使うことに決定しました。


4 リースドリメ
という訳で次に組んだのはリースドリームメイト
今までヤッタルワン⇒4マナ⇒パンダ
の流れしかなかったところ、ジャンガルジャン、ウルコスと2枚も4Tパンダ始動札が増えたのが強かったです。 ボルパンサーは最初弱いと思っていましたが、何かSAが強くてどんどん枚数増えて一時期はリンパオと共に4枚積んでいました。

画像5

元々パンダがデモハン踏むかツヴァイかアポロ以外ほぼ負けないデッキで、デモハンもツヴァイも減っていたのでこれは環境だな~ と思い始めたところ、以下の2点がネックになりました。

①アポロヌスドラゲリオンのアタックが防げない

見ればわかりますが、僕の構築ではアポロは止められません。
これはまぁ構築の問題で、リクとベティスを4積みすればいいんですが、後述の理由によりこれらのカードは採用したくありませんでした。 そもそもこれらがあっても1枚だと横のルピア辺りに殴られて終わりなので、2枚以上のトリガーを祈る時点で要求高くて無理だなって思いました。


②ミラーが解決しない

①よりこっちが問題です。 ドリメのデッキパワーは間違いなくトップクラスでしたが、使用率の高い故に頻発するミラーに対してプレイ構築どちらにしても有効手が見つからず、どっちが先にパンダを着地させるかの先攻ゲーになりました。
一番当たるデッキに対して勝率5割しかないのは握るデッキとしてあまりにも不安です。
最終的に使ったドリメのトリガーは出来る限りドリメミラーに強いものを選んだため、ドリメミラーの勝率が5,5割くらいにはなりましたが、その結果①の通りアポロの攻撃を受けたらワンショットされる欠陥デッキになりました。 これはダメだということで次へ。


5 4c除去ゲキメツ(pigサイクルメイン)

ポワワン、バジルを贈り物かマルドゥクスで割ってアド得るのが基本の動きなことを理解。 マルドゥクスを自壊させておくとメツがcip選ばせ除去を打てるクリーチャーになるのが偉いな という感想。
pigの起動として審判が使える(パンダにもそれなりに効くし)とエタガは新環境でも入れ得と考え白を入れて4cに決定。
使ってみたところ、まぁほどほどに勝てました。 ただし、所詮2枚コンボなので壊される側と壊す側をそれぞれ引かないといけないのがネックに感じて、何が強いのかわからなかったため一旦保留。

画像6


この辺である程度環境が安定してきて、取り合えずパンダ、そしてパンダ、あとはpigサイクルを使ったクローシス除去コンって感じだったので、取り合えずパンダに勝てないと厳しいな と考えます。
そこでまずはパンダの弱点から考えます。 パッと思い付くのは
・トリガーor返しのターンにパンダが除去されると息切れする
・進化元の除去に加えてハンデスでパンダを落とす
・アポロヌスドラゲリオンでワンショット

何か3番目に結論書かれていますが、次に組んだのは青黒ナーガでした。


6 青黒ナーガ
ナーガは以下の点から今環境でめちゃくちゃ強い札だと思っています。
・2マナのワームが8枚、3マナのコスト軽減かつ進化元も8枚積めるので4T着地が狙える
・進化かつ多色なので返しに倒せるのがマルドゥクスとトリガーデモハンくらい
・パンダは横のドリメ処理して本体殴り倒せるし、pigサイクルもpig打たせずに実質除去出来るし、前環境よりも展開特化のデッキが減ったので相性よい
これは強いと思って使用。
まぁ弱かったです。

画像7

デモハンで出落ちするのが弱いって点がドリメと同じなら、ドリメ使えばいいじゃん ってことですよね。 10戦くらいして気付きました。
ただ、この後も結構ナーガ使って、ナーガがまた好きなカードになりました(そもそもハンデスとか陰謀と計略の一手とか好き)

画像8

何かゲキメツとも混ざった。


7 サードザローグ

画像9


嘘みたいだけどこれまぁまぁ勝てたんですよちゃんとマスター帯で


8 デイガアポロ
ということで今の結論として握ったのは理論を無茶で破壊する今のデュエプレ界で最も壁打ちしているデッキであるアポロヌスドラゲリオンでした。

画像10


アポロの強みはやはり
・ブロッカーの存在しないドリメに対して高確率でワンショットが決まる
・ザークピッチをサーチ出来るので、ハンデス耐性が他より高め
という点ですね、そしてこのカラーリングにした理由は
・青や緑がなくてもリソース追い付くことは証明されてる リソース勝負持ち込んでくるpigサイクルに対してはザークピッチがある
・パンダへのイージーウィン要素としてデモハン、除去系統に対しての手としてグール(抜けた)
・アポロミラーに対してのスパーク、ベティス
という感じです。 ほとんどトリガー起因ですね。


新段の楽しみはめちゃくちゃなデッキを使って使われて、自分で色々探す感じですよね。 取り合えず今日まではネットから情報収集せずに自分で遊んでいましたが、これからは人の構築や記事なども参考にしつつ楽しもうと思いました。 終わり。


余談
当たった中で一番面白かったのがリースロマネスクで、ライフ呼び声スタートでラルゴバニス立てた後ボルグレスで一気に色々回収してロマネスク立てた後、次ターン天門でロマネスク2体立っておいおいLOか? って思ったら次ターンサファイア2体飛んできて爆笑しました。

画像12

画像12


ほんとに終わり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?