見出し画像

2021年総括 スタフィオ編

こんばんは
2021年の振り返りしてたら2022年になってました。
楽しかったですよねさよならコースト。
と言うことで今回の振り返りはスタフィオ編です。
ちなみに2021年に書いた部分と2022年に書いた部分が混在してやがりますので、前後の文脈から空気を読む力が必要になります。 仕事が遅い。

※例のごとく、以下の文章は全て自分の個人的な感想です。 個人の記憶に基づいた文が多々存在するため、実際の出来事と異なる話が記載されている可能性もあります。 予めご了承ください。

綺星★フィオレナード

ライブ鑑賞回数:57
チェキ枚数:末永香乃149、橘すず17、木咲りん17、冨田菜緒10、辻彩花9、猫宮りな6、矢羽根かこ3
(小泉花恋2、世良明梨2)

圧倒的に今年一番行った、文句なしに主現場なグループですね。
去年の今頃は今更スタフィオはまるなんて思ってなかったし、もし仮に去年の自分に「スタフィオまたはまるよ」と伝えたら「末永香乃でも呼び戻した?」と返すと思います。 それくらい末永香乃は圧倒的な存在でした。

と、いうような話は前回の記事でもうほとんど書き終わったので省略です。 そこから変わったことと言えばやはり新メンバーが2人加入したことですかね。 この前メンバー卒業したのにもう!? って気持ちはありますが、よく考えたら去年かおりんの卒業と奏乃乃愛花恋の加入ほぼ同タイミングだったのでそんなものなのかもしれないです。
新メンバー2人のうち、満天ころもはチェキの時毎秒絶叫している印象しかないのですが、もう一人の猫宮りなさーーーーーーーーんは結構ハマっています。

何と言ってもネコミミ、リボン、ツインテールという萌えの過積載みたいな見た目が目を引きますね、ていうか全部00年代中期みたいなチョイスでウケる。 また、ツイートの内容が適当なところが好きです。
ファーストインプレッションはそこまで良くなかったのですが、ステージ姿で大分巻き返した印象です。
それと、歌上手いですねこの子。 まだまだパート少ないので全然気付きませんでしたが。
2020年にスタフィオ初めて見た時『香乃ちゃんあんなに歌上手いのにパート全然もらえてないんだ』ということを思っていましたが、それに近い感覚。
他、笑い方が何かクセになりますね。 ある程度作ってる時の『へへっ』て笑い方と、本当に気持ち悪い時の(褒めてる)『どぅふふふふ』って笑い方、どっちも気持ち悪くていいと思います(褒めてる)

りなさーん、全体的に我が強い人だな と思いました。 また、しばらくアイドルをしていなかったから? なのか、現代のアイドルのセオリーから外れる行動多くて(画像加工あまりしていないのが特に顕著)その辺りで独特の魅力が生まれているのかな と思いました。

スタフィオでは生誕などを除くと、ほぼピンク(と白)しか振ってなかった人間なのですが、最近猫みゃーさんのパートで青振ることがあるくらいにはハマっています現状。
なんでこんなにハマったかと言えば、まぁタイミングが良かったとしか言えないのですが。 仮に4月のタイミングで入ってたら特に印象に残らなかったと思います、今入ったからこそちゃんと見ることが出来たのかな、と。

僕は香乃さんがスタフィオ卒業したら今度こそ秒で他界する とはっきり言っていますが、猫宮りなちゃんのおかげで割とわからない感じにはなっています今のところ。
香乃ちゃんはもちろん、りなさーーーーーーーーーーーーーーーーんの今後にも注目していきたいですね。

グループ全体としては、「8人て多いな!?」て見るたびに思います。 7人と8人 たったひとりしか変わらないはずなのに、8人のスタフィオ見ると「多い」という印象を受けます。
これスタフィオに限った話ではない気がして、8人になると一気に多人数グループの印象が強くなります。 僕の予想だと、ステージのバミリが狭いところだと3までしかないから、立ち位置に工夫求められる結果なのかな と考えています。 この辺を考えながら改めてマイディア(8人の期間が長い)を見てみると、前後を上手く使っている印象です。 というかマイディアは元々が8人組で、6人だった時期もれなち卒業メンバー追加を多分早い段階で決めていたでしょうから「8人」を強く意識しているんでしょうね。

スタフィオ新体制になってフォーメーション変わった結果、印象大きく変わる曲も出てきましたね。 以下曲ごと雑感

・:Dum spiro spero
一番印象変わった気がします。 サビで△が▽になったの(伝われ)割と大きな変化だと思いますが他の人的にはどう見えてるんでしょ。 個人的には前の△好きだったのですが、この変化でよりすずと香乃の二人の曲という印象強くなった気がします。
他、彩花ちゃんが目立つようなフォーメーションに変わった? 気がします。 気のせいな気もしますが。

・Brilla di più♯
1Aの「坂道全力で駆け上がれ」のところで坂道作ってるのって前からでしたっけ、あれかなり好きです。 メンバーが多いからこそ出来る動きですよねあれは。

・Shu★parklinG!!×Ⅱ
お披露目初日に「香乃ちゃんパート消えてなくて良かった~」て言ってたら「シュパの2Aころもてんに譲ったよ」と後で言われました。 ガバガバ。
落ちサビのあかりパートだった部分をかこちゃんが歌ってるの良いですよね。 何が? って言われると難しいですけど、良いですよね。

・aile←Ave;nir
2Bが香乃ソロパートになりました。 あの部分、自分の中では少し曲調が落ちつく、貯めの部分って認識なんですが、香乃ちゃん思ったよりパワー出して歌っているように聞こえます。 それが香乃ちゃんの中でのあの曲の解釈なんですかね。 あと、サビが今まで全て上手だったのが、今度は全て下手になりました。 結果今のところ僕のライブ鑑賞位置が上手から下手に変わりました(隙自語) また、2サビで羽ばたいている香乃ちゃんは有名でしたが、今は1サビで少しだけの距離感縮める香乃ちゃんも居ますね。

・Eterna⁂Tenere
手パタパタする振り(伝われ)が今までは香乃ちゃん1サビ後は手を引く方から入っていましたが、今度から全部伸ばす方から入るようになりました(クソどうでもいいなこの話、格ゲーのアプデ情報か?)
2Bの0の前列? に香乃ちゃん、その後ろにりなちゃんが居る線対称のフォーメーションと、そこから2サビのタイミングで左右に別れて上手下手4-4になる移動が凄く綺麗です。 「8人」を生かしていて、新体制で一番好きな曲までありますね。

・La mia adolescenza.
2Aで手振りながら歩く姿があかりの一番印象強いところだったので、この曲が一番あかりの卒業を実感しますね。

・Puro☆Unfiore
ごめんまだ一回しか見てない。

・Stella Ding-Dong
歌詞に「ギンガ団」てあるの ポケモンへの忖度が過ぎる(適当)

ステラも、ひとつ前のアーティスト写真も、今年に入ってからの衣装もそうですけど、新体制のスタフィオって前体制と大きくイメージ変えてきましたよね。 どちらも「ナード」であることは変わりないですけど、前がモノトーンの陰キャ的ナードであったのに対して、今は見た目カラフルで派手過ぎて周りから浮くタイプのナードの印象。

(こっから2022年の追記)
年末イベントですっちゃんの口から、メンバー全員で決めた2022年の目標として『誰一人メンバー変わらずに2022年の12/31を迎える』というものがありました。
これめちゃくちゃいい目標ですよね。 だって実際綺星★フィオレナードって2021年の最初から最後まで居たメンバーすっちゃんしか居ないですもの。 (優歩玲那は卒業決定して居たけども残り3人は……) このことについて、すっちゃんも「(前の6人時代のアー写を見る度)私だって心を痛めている」とコメントしていまし、2022年こそ安定したグループになって欲しいな と思います。

それと、上記発言及び去年6月のメンバーを守りたい の発言で、すっちゃんに対して好きとか嫌いとかではなく『この子は何らかの形で報われて欲しいなぁ』と思うようになりました。
思い返すと2021年はすっちゃんにとって激動の年でしたが、そのことで弱音吐いたり気持ち折れたりすることは表に出してなかったような気がします。
将棋の羽生名人の言葉に『努力が常に報われるなら誰でも努力する』(意訳)というものがありますが、これだけ頑張っているすっちゃんはちゃんと報われて欲しいなぁ とすっちゃん推しではない一個人としては思いました。

2022年のスタフィオはどうなるんですかね。 ひとまず上半期はメンバーの誕生日ラッシュで気が休まることはないと思いますが。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?