2023年上半期の現場振り返り

☆はじめに


 どうも、バルバロイです。

 上半期はツアーが2本あったこともありいつも以上に濃い期間だった気がするので雑に書き起こすことにしました。本当は全部個別のレポ書きたいくらいなのですが、性格上長尺レポしか書けなくて無限に時間が足りないのでここで供養することにします。ついでに現時点(7/6)で決まっている下半期の現場についてもざっくり書きます。自分語りメインの備忘録みたいなものなので、読んでも得るものとかは特に無いと思います。あととにかく長いので、相当俺のことが好きな人以外はまとめだけ見てもらえたら十分ありがたいです。


☆上半期のレポ

■アイマス

・1/14(土) THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 9thLIVE ChoruSp@rkle!! DAY1
・1/15(日) THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 9thLIVE ChoruSp@rkle!! DAY2

 @日本武道館

 今年最初の現場です。最新ソロ曲シリーズ「SP@RKLE2」のお披露目回。ナンバリング参戦3回目にしてなぜか初めて両方とも自引きできたうえにどちらも1階スタンド最前で視界が大変良好でした。DAY1の初っ端でよりによってミリで一番心壊される「brave HARMONY」のありえんかっこいいRemix飛んできて終了。ソロで特に印象に残っているのは「きまぐれユモレスク」でしょうか。元々大好きな曲でしたが、予想以上にもちょと星梨花の可愛さが突き抜けててとんでもないことになってました。それと、セトリが進む中で絶対にこのタイミングで入ってきてほしいと感じてその通りに実現された真壁瑞樹の「ゆえに…なんです」と北沢志保の「Purple Sky」。解釈一致。素晴らしい。北沢志保を守護りたい。また、なぜか全くマークしてなかった「セブンカウント」にも心をやられました。本当にこの世で一番好きなバラードかもしれない。
 レポをDAY2の途中まで書いてるのですが、多分一生書き終わらないので世に出ることはありません。

iPhone 6s plusクオリティフォトグラフ



■水樹奈々

・1/21(土) NANA MIZUKI LIVE HEROES 2023 -LIGHTNING MODE-
・1/22(日) NANA MIZUKI LIVE HEROES 2023 -BLADE MODE-

 @さいたまスーパーアリーナ

 去年がシンフォギア10周年ということでずっと悠木碧さんが水樹奈々さんのライブにシークレットゲストで召喚されることを警戒していました。本公演、タイトルからも想像できるとおり、
初日が「LIGHTNING」→フェイト→なのは曲
2日目が「BLADE」→風鳴翼→シンフォギア曲
をひたすら並べていくライブだったので、この2日目で悠木碧さん来なければもう二度と出てこないだろうと気合を入れてバナナペンライトまで持ち込んでいましたが、見事にコラボはありませんでした。
 奈々さんのライブはこれで5回目&6回目でしたが、アンセムでありながら今まで聴けてなかった「Pray」と「ミラクル☆フライト」と「Synchrogazer」、MC聴きながらこれはまさかワンチャンか!?と思ったらその通りに飛んできた「Crystal Letter」を回収できたのが嬉しかったです。「-BLADE MODE-」は2階の後ろから2列目ドセンでしたが最後列が潰されてたうえに通路席だったうえに隣も3人くらいいなかったのでひたすら爆踊りしてました。最後の「Glorious Break」の時は顔上げるのもきつかったのを覚えてます。こちらもレポを書いていますが、ミリ9th同様未完のままお蔵入りになります。

おそらく今回で最後の紙チケ



■DIALOGUE+関係

・DIALOGUE+ Zepp Tour 2023「Superday |Longitude|」
 1/28(土) @Zepp Namba
 2/5(日) @Zepp Diversity
 2/12(日) @Zepp Sapporo
・DIALOGUE+ Zepp Tour 2023「Superday ─Latitude─」
 2/26(日) @Zepp Nagoya
 3/12(日) @Zepp Fukuoka
 3/26(日) @KT Zepp Yokohama

 レポ書きました(後日載せます)。
 DIALOGUE+にとって初めての札幌&福岡上陸でかつ福岡公演からは発声も解禁され、我々九州民だけでなくDIALOGUE+側にとっても九州がメモリアルな土地になったのが嬉しかったです。
 前半の「|Longitude|」と後半の「─Latitude─」でセトリが変わるツアー、と謳いながら最後の横浜公演だけは某変態作曲家(色んな意味で)の件で封印されていた「はじめてのかくめい!」が新アレンジで解禁されたので在宅の方々が怒ってないか非常に心配です。

ぼくたちが作り上げる"+"


・3/25(土) 「DIALOGUE+2」発売記念リリースイベント(飯塚麻結枠)
 @都内某所

 D+の対面リリイベは意図的に避けてきたので今回が初めてでした。やっぱり自分だけを見てくれてる時のまゆちゃんが一番可愛いなぁと思いまs(殴


・4/19(水) Appare!対バンツアー『玉ねぎ食べるぞ!ツアー2023 ~和衷協同~』
 @Zepp Diversity

 ド平日です。職場の皆様もまさか平日に午後半休だけ取って950km離れたお台場に行っているとは思わないでしょう(翌日も普通に朝から仕事)。Appare!の対バンツアーファイナルということで虹コン、Wienners、KEY TALKとともに我らがDIALOGUE+も参戦。やはり初手の「D+ has come」が最強だしAppare!の現場ということで「うしみつあっパレイド」が確定なのも嬉しいし約10ヵ月ぶりの「I my me mind」が見れたのも良かったですね。また、前述のツアーでの声出し解禁は大声を出さないという条件付きだったため完全な声出し解禁はこの現場になったこと、自分にとってはD+のヲタクの知り合いができて初めてのオルスタ現場だったこともありめちゃくちゃはしゃげて楽しかったです。
 そしてこの対バンが心底楽しみだったもうひとつの理由はWiennersさんがいたことで、こっちはこっちで死ぬほど湧き散らかしてました。前から2ブロック目に入れたので去年のでんぱ組.incさんとの対バンや藤咲彩音さんの生誕で∴560∵さん(Wiennersのベース担当)が出てきた時より近くで浴びれて最高でした。
 虹コンもKEY TALKもAppare!も普通に遊んでたので計4時間くらい運動しててなかなかキツかったです。

一番後ろ、快適でした


・6/17(土) DIALOGUE+2コンプリート!!
・6/17(土) DIALOGUE+BOX THE LIVE!!!!

 @山野ホール

 まずは前述のツアー中に発売されながらツアーでは全曲披露されなかったアルバム「DIALOGUE+2」の全曲披露ライブ。最初に「D+ has come」来るのが分かってるだけで脳汁止まらない。初披露となったのは「めっちゃオンリーユー」「やばきゅん♡シューベルト」「MAHOROBA-DeLi」の3曲。どれも大好きな曲ですが、現地生バンドだとかなり印象が変わるフレーズもあって聴きごたえがありました。もちろんダンスも初披露で、「めっちゃオンリーユー」はいかにもかなみ先生っぽい振付で、「やばきゅん♡シューベルト」と「MAHOROBA-DeLi」は今まで以上に難しいこと要求されてるのが一目で分かるような難易度の高いダンスでした。どれもヲタクに振りコピさせる気がある部分と無い部分が割とハッキリしていましたがもちろん全部覚えますええ。
 あと、「1000万回ハグなんだ」はここ山野ホールが初披露会場でその時は7人でのステージだったので、同じ場所で8人揃ったパフォーマンスが見れたのは嬉しかったですね。
 「DIALOGUE+2」の全曲に加えて4日後に発売される新曲「にゃんぼりーdeモッフィー!!」も初披露されました。「ゴロナゴちょこまか ちょちょいとご主人 お耳を拝借、左から」の宮原颯希さんで世界から核が無くなりました。加えて配信に乗らないライブパートとして、「はじめてのかくめい!2023」と「大冒険をよろしく」も披露。現地のみということで変化球が来るのではと身構えていましたが、そんなレア曲が無くてもやっぱこの2曲で心身満足できるんですわと分からされました。

 2部の「DIALOGUE+ BOX THE LIVE!!!!」は毎月末に生配信されている番組「DIALOGUE+BOX」の現地版。さらにミニライブとして2曲披露されましたがその1曲目が「DIALOGUE+はまた立ち上がる」歌われること自体が3年ぶり?とかなのでもちろん現地で聴くのは初めてで合いの手全然入れられませんでした。これ、音源出来てたんですね。。。2曲目は去年の1月ぶりの「あたりまえだから」。去年の下半期は常に誰かが欠けている状態だったので8人揃ったこの曲を聴けるのがあたりまえじゃないのだと心に沁みました。内山悠里菜さんの「話聞かせてほしいな」が刺さる刺さる。

カラフルな部分が全部白飛びするオーパーツ携帯


・6/24(土) 音泉祭り 2023夏~ONSEN NEXT STAGE~
 @カルッツかわさき

 音泉の各番組から様々な演者が登場してなんやかんややるやつ。DIALOGUE+の番組としては「DIALOGUE+ RADILOGUE」がありますが、稗田寧々さん、守屋亨香さん、宮原颯希さんはそれぞれ別番組としても出ていたりしていたのでとにかくわちゃわちゃしていました。最後に「はじめてのかくめい!2023」と「ONSEN LIFE~Ver.DIALOGUE+~」のライブステージもありました。着席でした。声出しもほぼ復活してきたこの時代にまたも着席でD+のライブを見ることになろうとは思いませんでした。前回(P's LIVE 3階最前席)と違って今回は6列目のドセンだったのでああいう時どういう挙動すればいいのか分からなくて難しかったです。着席声禁時のD+現場行ってた人達、尊敬しかない。DIALOGUE+のライブを配信以外でじっくり見れるのは一応貴重ではあります。
 DIALOGUE+メンバー以外も皆さんキャラが濃くて楽しかったですが、個人的には熊本という風土が生んだ奇跡の美少女こと青山吉能さんとのWake Up Girls!ファイナルライブぶりの邂逅がなぜか緊張しました。会話するわけでもないのに。正面のラインだし近いし。「ぼっち・ざ・らじお!」だからまだ助かったみたいなとこあります。今回も熊本出身アピしてくれて嬉しかったです。同じく熊本出身の篠原侑さんですが、こちらは久しぶりにDIALOGUE+の広報担当としてのナレーションがあって歓喜でした。ちゃんとD+のペンラで白振ったの、最初のツアーのファイナル以来。熊本の女をすこれ。

はじめてのタワ崎。枯れ。



■TrySail

・2/4(土) TrySail Arena Live 2023 ~会いに行くyacht! みんなであそboat!~ DAY1
 @武蔵野の森総合スポーツプラザ

 アニサマ以来、ワンマンとしては初めての参戦。座席はメインステージ真横のスタンド3列目で去年ミリ8thで引いた4回天空に比べるとかなり近かったのですが、アリーナをパっと見下ろして分かるくらい縦横無尽に通路が作られていてトロッコ多用するのが容易に想像できました。が、実際はその想像をはるかに越える時間トロッコに乗ってました。後方のサブステージでのパフォーマンスも含めたら公演時間の半分以上はメインステージにいなかったような気がするので頑張って最前ガチャした皆様は少々気の毒だなと。
 多少は曲知っているつもりで来ましたが思ったより分からん曲多かったです。ただ、序盤に「タイトルがみんなであそboat!ということで、今日はTrySail史上一番と言っていいくらいはっちゃけたセトリになってます!」みたいなこと言っててこれでSunsetカンフー→マイハートリバイバル→adrenaline!!!並べてきたら神だと期待していたらその手前にサプライズ新曲で「華麗ワンターン」とかいう低IQソングぶち込んできたうえで3曲このまま飛んできて神になりました。TrySail、神です。ミリ9thといい奈々さんといい今年の序盤はセトリの解釈一致が多くて毎回神だ神だ言うてました。

一般販売の定価+手数料より安い翌日券



■悠木碧関係

・3/5(日) TVアニメ「彼女、お借りします 第2期」スペシャルイベント
 @横浜新都市ホール

 一昨年は円盤買って行きましたが今年は普通に一般で取って参加。いつものことですが、悠木碧さんの作品やキャラクターに関する造詣と解釈の深さには脱帽させられます。かのかりの残りのメインキャラ(堀江瞬さん、雨宮天さん、東山奈央さん、高橋李依さん)はみんな悠木碧さんと仲良いので非常に安心して見れるのがこの作品の良い所。
 今回は昼公演だけの参加でしたが、少なくともこの回ではシークレットゲストの木部役 赤坂柾之さんが無双していました。めちゃくちゃ面白かったです。また、後半には3期からの新キャラ&新キャスト発表の場としてこちらもシークレットゲストの八重森みに役 芹澤優さんが登壇。悠木さんとの印象は全く無かったのでリアル"仲良しグループに突如現れた得体の知れない女"感がありましたが、思ったより仲良さそうに話してて安心しました。正直そこまで思い入れのある作品ではないのですが、個人的に2期は1期より断然おもしろいと思えたので3期もちょっと楽しみにしてます。

有償特典。割と好みの曲。


・4/2(日) 悠木碧 2nd Orchestra Concert「ella」昼夜両部
 @東京芸術劇場 大ホール

 声優アーティスト「悠木碧」としての第2部まとめ編ということで、コロムビア時代の悠木碧さんのシングル収録曲全てと一部のアルバム曲を並べていき、最後に悠木碧さん原作のプロジェクト『キメラプロジェクト』から原曲では7人で歌われている「リリシニウム・ビブリオラ」を初披露。加えて、「バナナチョモランマの乱(無修正版)」を誰かと一緒に歌いたいということで昼は上原すみれさん、夜は寿美菜子さんをゲストに招きコラボ。それぞれソロで「POP TEAM EPIC」、「アンブレラアンブレラ」も歌われました。ポプテピの生オーケストラアレンジ is 何?他の曲がまともなだけに、このセクションだけいつも以上に狂っているように感じます。声が出せなくても楽しめる環境を考えて(他の理由もありますがそちらは長くなるので割愛)オーケストラコンサートにしたとのことでしたが、結果的には声出しOKになりました。クソデカいパイプオルガンとフルオーケストラを前にして着席でバナナペンライト振りかざして「チョモランマー!」「ブリハマチー!」と叫ぶこの異質な快感を味わうのも3年半ぶり。たまらんですね。
 悠木碧さんの音楽活動第1部は本人のやりたいことをやってきて、第2部はタイアップに寄り添ってきたということで、これからの第3部はみんなからの意見を聴きながら活動していきたいとのことでした。これ、そんなに重要な現場だったのね。今後の音楽活動はもっとみんなと密に遊べるようにしたいとのことだったので、ステージから降りてみんなでサークルモッシュできるような曲をリクエストしてみようと思います(しません)。
 因みに、前日が香川現場だったの当日朝のジェットスターで東京入りする予定だったのですが、まさかの出発1時間半遅れ+ゴーアラウンド(着陸やり直し)+到着ターミナルから一番遠い滑走路に着陸のコンボを食らい、昼の部は15分遅刻しました。こんだけ飛行機乗り回しててゴーアラ経験したの初めてだったのでまあ引き返してないだけ文句言えないかなと。成田空港って本来そういう土地ですから。

許すまじ



■YOASOBI

・5/20(土) YOASOBI 電光石火ツアー DAY1
・5/21(日) YOASOBI 電光石火ツアー DAY2

 @西日本総合展示場 新館

 初現場です。なぜ急に?という感じなのですが、きっかけはこちら↓↓

 曲は知っていたし凄い曲だなあとは思っていたのですが、推しちゃんの踊ってみた見まくってたらいつの間にか曲そのものも好きになりすぎていて生バンドで聴きたくなったのでライブの予定を調べてみたところ、なんと10日後がツアー福岡で2日後からそのチケットのリセール受付が始まると。これはもう偶然というよりお前は現地に行けと言われているような気さえしてきた(推しちゃんは前回のライブ現地参戦済)のでとりあえずどちらか取れればいいやと思って両日申し込んだら両日当たる始末。分配不可。しかも2日目に関しては5列目。列表記は無かった(〇ブロック〇番)ため、下手したら2列目とかでもおかしくなかった。軽い気持ちで遊びに行く程度の予定だったのが、座席出てからの3日間ではありましたが、久しぶりにガッツリ予習して挑むことになりました。なおYOASOBIと俺はこの現場がマスク任意解禁現場。D+の福岡での声出し解禁といい、今年は福岡が特別な地になりがち。

 当たり前っちゃ当たり前ですが、めちゃめちゃ楽しめました。地上の現場滅多に行かないので金のかかった演出やデカい箱でのバキバキ照明が楽しくて仕方ない。会場が展示場なので最後列までフルフラットなんですが、一番最初に飛んでくるレーザーが50列目くらいにいても手が届きそうなくらい真上に飛んできてその時点でテンション上がる(実際前方だと手伸ばせば当たります)。当然曲も良い。バンドも専属だし、山口県出身のAyaseさんに加えドラムの仄雲さん、キーボード&コーラスのミソハギザクロさんは福岡出身なので、昔の音楽活動トークも盛り上がりました。
 DAY1、1曲目から「怪物」。以前のライブ映像も見ていましたが、これまでの3回全部で一番盛り上げたい位置で使われていたこの曲が最初に飛んできた時点でもうエモい。DAY2ではここが「祝福」になってました。地上のセトリってあまり可変無いイメージだったのですが、合計5曲変わってたうえに好きな曲がDAY2に固まってたのも助かりました。本編で最後の曲ですと言われ満を持しての「アイドル」かと思いきやそういえばまだやってなかった「アドベンチャー」。これ、世界一良い曲なので全員聞けください。この1曲が入るだけでその現場は特別になります。そしてアンコールで前後MC一切なしの「アイドル」。アンコールなのに本編のどこよりも演出に力入ってたの笑いました。初日に後ろから見てて誰もUO折ってなかったので買い出しに行って2日目に折りました。演者が完璧で究極のアイドルやるならこちらもそれなりのアイドルヲタクと化すのが礼儀というもの。落ちサビで折った瞬間周りが一斉に振り向かれました。おまいら直立不動で写真撮ってる暇あったら光る棒の1本や2本持ったらどうなん。

 写真撮影&うp可なので載せますが、多分何も伝わらない。

50列目くらいのDAY1
5列目のDAY2



■Re:ステージ!

・6/10(土) Re:ステージ! Rock'n'Roll PARTY!! Re:SHOUT!! 昼夜両部
 @Yokohama Bay Hall

 こちらもレポを書きました。
 言いたいことはひとつだけ。
 きつすぎたけど楽しすぎた。

憎き柱



■でんぱ組.inc

・でんぱ組.inc ONE NATION UNDER THE DEMPA TOUR
 3/5(日) @J:COMホール 八王子
 3/19(日) @GORILLA HALL OSAKA
 4/1(土) @高松MONSTER
 4/15(土) @SOUND SHOWER ark 清水(静岡)

 去年からツアーラッシュのでんぱさん、初日以外は今年もライブハウス。
【東京】ワイ将の声出し解禁現場。VIPチケ。6列目。実質4列目くらいだった。VIP周りだけ前後左右空き。足元も広いし注意事項アナウンスでいつもの「連続2回以上のジャンプ禁止」とかいう謎ルール出てこなかったら推しジャンすると決めてたら何も言われなかったので跳んだところ秒で注意されました。なんでや。スタッフに尋ねたところ、会場どうこうではなく運営からの指示ということでした。なんでや。3年ぶりの声出しライブでしたが声出しながらライブ見るのってこんな疲れるっけってくらい疲れました。コールとかはもちろんですが、アンコールが声に出せるって良いですよね。声出し解禁も相まって、最後の「ORANGE RIUM」はやっぱり泣きました。

サクぱれに備えて開演の30分前に園長MIXの復習を開始

【大阪】関西の仲良いおまいつと福岡の再熱男がいたのはもちろんのこと、今回は5年間でんぱに来てなかった他界寸前ヲタクと逆に初めてでんぱに連れてこられた若手のホープも一緒にライブ楽しんで語れたのが本当に嬉しかったです。結成から15年経っても伸びしろあるんやってとにかく嬉しくなりました。こちらもVIPだったので最初は前方にいましたがMCの自己紹介後は後ろに下がってみんなでわちゃわちゃしてました。お見送り会で彩音さんに「途中で下がったでしょ?」とニヤニヤしながら指摘されました。好き。

珍しくライブ前飲酒

【香川】四国初上陸。古川未鈴さんの出身地なのもあってか会場はほぼフルキャパでした(というか今回自分が行ったライブハウスは全部詰め詰めでした)。可変曲で離陸が入ってましたがこの曲前回は福岡とか新潟で入ってて毎回「(なぜこの地で!?)」となるのでおもしろい。今回のツアー、「あなたたちには"萌え"と"エモ"が足りない」と言われてそれぞれを象徴するような(?)曲が歌われるという流れがあるのですが、全通した人はこれ10回聞いてるんですよね・・・いい加減分かるわ!ってなりそうw

映えスポット~工事用の柵を添えて~

【静岡】静岡初現場。追加公演と特別編抜きだとファイナル。新曲「イッき♡いっぱつ」が披露されました。人によって好みは分かれそうだけど、ひたすら跳ねてるのが楽しいタイプの曲だったので僕は好き。蓋を開けてみたら作詞桃井はるこさん、作曲ヤマモトショウさんとかいう謎布陣で笑いました。本ツアーセトリの特筆すべき点はやはり新体制初披露で確定枠の「STAR☆ットしちゃうぜ春だしね」でしょう。我らの彩音さんが好きすぎてPに提案してくれたとのこと。神。そして個人的には「惑星★聖歌 〜Planet Anthem〜」が高松公演を除いて全公演に入ってたのも最高でした。永久に跳んでいたくなる曲だし推しがぴょんぴょんしてるので一緒に跳ぶのがとにかく楽しい。初日以外は何も言われなかったので普通に推しジャンとかもできました。

結構広いけど最終的には普通に埋まってた




・ONE NATION UNDER THE DEMPA TOUR 徳島&淡路島編

 @徳島・club GRINDHOUS

 ファンクラブツアー内のライブ。FCツアーは金無しだったので断念しましたがライブだけなら一般でも取れるということで確保。徳島初上陸。狭い会場にFCツアー参加の猛者たちと四国の民が共存しその四国民に囲まれるワイ。ちょっと異質な空間。天井も低く、メンバーは途中から伸ばせば手届く天井を使いこなしていたり、こちらは跳ばねばまともにステージ見えないからひたすら前を見るために跳んでたり。やはり僻地公演は特殊な現場になりがちでやめらんねえ。セトリは上記のツアーを踏襲していましたが、ここでは新曲「でんぱでぱーちゃー」が初披露。相変わらず何言ってるのかわかりませんでしたが、覚えると絶対現場で楽しくなれるタイプのバチバチロックだったので今後が楽しみです。
 ここにきてようやく特典会がツーチェキだったので2枚分グッズ買いましたが終演が遅め+特典会が2部制で推しちゃん2部側+そもそも1部すら始まらないで帰りのバスに間に合わないため断念。さすがにそろそろお喋りしたい。今年まだ大阪で「途中で下がったでしょ?」って言われただけ。

俺たちなりのFCツアー。奥に見えるのが淡路島。



■Payrin's

・3/4(土) Payrin's presents.『Proelium』
 @恵比寿CreAto

 Payrin's主催でI to U $CREAMing!!とクロスノエシスを迎えての3マンライブ。Payrin's自体去年の3月に一目惚れ(というより一聴き惚れ)して以降全く予定合わなくて見れてなかったのでちょうど1年ぶりに見れてよかったです。あとここで初見だったI to U $CREAMing!!にも惚れました。とにかく「マジカリ・モノポリズム」が強い。


・3/25(土) おためし ぺいりんず
 @CLUB CRAWL

 おためしということで無銭。「ワンウェイ・ガール」から始まる初心者に優しいセトリ。ワンマンだったこともあって長尺MCで、普段ステージ上で言葉数の少ない三原海さんが喋りを頑張らなきゃって話になって途中から「アニメゲームポケカどれか一つだけしかやってないのにポケモン好きとか語るな!」というこじれた早口ヲタクになって周りをボコボコにしてたのが最高でした。


・3/26(日) Payrin's presents.「ANGULATION」
 @SHIBUYA DIVE

 こちらはPayrin's主催でairattic、美味しい曖昧、クロスノエシスを迎えての4マン。airatticと美味しい曖昧は知り合いから話聴いたうえでの初見でした。airatticの「閃光」、元々曲は好きでしたが振りが客もすぐ踊れるタイプのやつでしかもめちゃくちゃ楽しい振付で予想の何倍も楽しめましたし、美味しい曖昧は全曲刺さったんじゃないかってくらい音が好みの曲ばかりで初見でも楽しめました。Payrin's周りは曲強いグループ多くて助かります。



■I to U $CREAMing!!

・6/11(日) I to U $CREAMing!!「アユスク大感謝祭!! 無料ライブ」
 @下北沢ERA

 上記Payrin'sとの対バンで気になったアユスクの無銭現場。無銭ばかり行くなと言われそうですが、たまたま遠征予定と合ったのが無銭だっただけです地方ヲタクに選ぶ権利はありません。なんとなく軽めに叩いたので3列目。動画撮影可なのにあまりスマホ出してる人がいないのは良いですね。これくらいの所にいると専ヲタっぽい人達のMIXサークルに自動的に巻き込まれるのが楽しい。

チェキ撮らずに物販で音源だけ買って帰る男



■その他アイドルフェス

・6/11(日) 『iCON DOLL LOUNGE2023』 〜JUNE COLLECTION〜
 @下北沢シャングリラ

 上記アユスク無銭と同日徒歩圏内で回し。美味しい曖昧、tipToe.、Payrin's、airattic、SANDAL TELEPHONEあたりが目当てでしたが、初見のvividbird、ハルカスミ、Chick-flickあたりも好みの曲が多くて、もう最近の地下ドルは曲良いグループばかり。困りますほんと。地獄のリステパーティー翌日だったこともあって階段もおじいちゃんペースじゃないと上れないくらい全身が死んでましたが、ずっと身内がいたこともあって7時間楽しく過ごせました。

自分が見た分だけ


・6/24(土) アイクル 2023 IDOL NOT CRUISING RAINFALL SESSION

 @duo MUSIC EXCHANGE

 現場回しのため序盤だけ。vividbird、I to U $CREAMing!!、airattic目当て。アユスクは良い意味で客の治安悪くて楽しかったしairatticはフロアの湧きが断トツでした。「閃光」踊るの楽しすぎるので次から閃光体操と呼ぶことにします。

セトリ発掘できなかったグループ多い



☆2023年上半期のなんやかんやまとめ

 ということでざっくりまとめるとこんな感じ。

 ◎現場数
 〇アニメ、声優 21
 ・DIALOGUE+ 11
 ・悠木碧関係 3
 ・ミリオンライブ 2
 ・水樹奈々 2
 ・リステ 2
 ・TrySail 1

 〇アイドル 11
 ・でんぱ組.inc 5
 ・Payrin's 3
 ・アユスク 1
 ・複数目当てフェス 2

 〇その他 2
 ・YOASOBI 2

  計 34現場   ☆遠征 31(16回)   ☆九州 3

 DIALOGUE+は必然的に多くなってきますが、でんぱさん現場(というよりは藤咲彩音さん現場)もっと増やしたいですね。といっても7月もほぼ存じ上げないギャンパレとの対バンしか発表されてないし、今年はなかなかちょうどいい現場が無い。。。


◎移動
 現場で行った都道府県は北海道、東京、埼玉、神奈川、静岡、愛知、大阪、香川、徳島、福岡。それに付随して寄った所が千葉、京都、兵庫、岡山。本当は富山と岡山の現場も取っていましたが被ったため断念。遠征で使用した交通機関は以下のとおり。

✈️ANA 7
✈️ジェットスター 7
✈️Peach 5
✈️ソラシドエア 3
✈️JAL 2
✈️スターフライヤー 2
✈️スカイマーク 1
✈️FDA 1

🚄新幹線(西九州新幹線除く) 1

🚎夜行バス 6

 序盤は昨年末のANA全線6600円セールで取った分を乗り回していましたが、3月末には長崎空港発着のLCCがほぼ死んだこともあり関西まではほぼ全部バス、そこから東は福岡まで移動してからの飛行機がメインになりました。バスの都合で乗れなかった便、現場のチケット取れなくて流した便、仕事の日程合わなくなって流した便がそれぞれ1便ずつあったの痛すぎ。半年で3便捨てることになるくらいなら全部払い戻し可のプランで取るべきなんですかね。。。

 

 ◎撮ったチェキの枚数

  0枚

 宗教上の理由で今年は約1名を除きまだチェキ禁にしています。褒められたことではないですが、金が無いのも事実なので我慢できてること自体は偉い。


 ◎使った有給

  4.0日

 一度帰りのジェットスターが欠航になって0.5日分追加になりましたが、16回遠征してこれなら上出来でしょう。だから何やねんという話ですが、体を痛めつければ本土最西端の県からでもこれくらいの有休でこれくらい飛べますよというひとつの希望になればと。



☆下半期の現場予定

 6月末時点の予定。
 〇:よっぽどの現場が被らない限り行く
 △:特に何もなければ行く

〇7/8(土) DIALOGUE+ 9thシングル「にゃんぼりーdeモッフィー!!」発売記念リリースイベント『1on1個別お話し会』
〇7/9(日) DIALOGUE+ 9thシングル「にゃんぼりーdeモッフィー!!」発売記念リリースイベント『~DIALOGUE+ Meet&Greet!~』
 @都内某所

 リリイベ。D+の対面リリイベは意図的に避けてきたはずなのにいよいよそのためだけに遠征始める事態。飯塚麻結さん以外のメンバーと対面で話すのは初めてなので緊張します。


〇7/15(土) SPARK in YAMANAKAKO
 @山中湖交流プラザきらら

 DIALOGUE+目当て。去年クソほど楽しかったので今年も前方富豪チケット。今年は夏花火をやるのかやらないのか!?そもそも天気は大丈夫なのか!?絶対にやらないだろうが「来世なんて待ってらんない」が聴きたい!!!今年は去年は前方エリアにいる自分以外全員が知り合いみたいな感じでメンタル飛びそうでしたが今ではその全員(多分)が身内なので絶対に楽しい。


〇7/16(日) AZUSA TADOKORO LIVE 2023~Private Room~
 @Zepp Diversity

 初の田所あずささん現場。アルバム「Waver」をひとしきり聴きたい気持ちがあったり、やらないだろうけどStraight Forward聴きたかったり。


〇7/30(日) NANA MUZUKI LIVE PARADE 2023
 @熊本城ホール

 5年前のアスペクタぶりの熊本公演(多分)。さすがにあれを越えることはないでしょうが、熊本で奈々さん見れるのは嬉しいですね。


△8/5(土) 山崎エリイ New Single 『トキメキズム』リリースイベント<お渡し会>
 @AKIHABARAゲーマーズ本店

 ショートのエリイちゃんと曲に後頭部殴られました。いいです、今回はもう負けを認めます。今作だけ。今作だけですから!!


〇8/5(土) ARIA The SINFONIA
 @文京シビックホール 大ホール

 私の最推しアニメーション『ARIA』のオーケストラコンサート。音楽を非常に大事にしている作品なのでこんな機会を設けていただけるのは本当にありがたい。何回泣くんでしょうかねぇ・・・。


〇8/6(日) TOKYO IDOL FESTIVAL DAY3
 @お台場

 DIALOGUE+案件。好きなアイドルほとんどぜーんぶDAY2の方に出てるのでのんびりしとこうと思います。でんぱとD+が同日になる日一生来ないんですが、タイテまで被ったら一気に地獄なのでこれでいいのかもしれない。


△8/19(土) 山崎エリイ New Single 『トキメキズム』リリースイベント<お渡し会>
 @ゲーマーズなんば店
 @アニメイト大阪日本橋店

 はい、負けです。負けでいいですはい。


〇8/20(日) DIALOGUE+SUMMER LIVE ~Welcome to D+~
 @新宿文化センター 大ホール

 「1時間のライブをお求めやすい価格で!」が売り文句のライブ×昼夜。席が狭い会場なので通路側を引かないと死ぬ。


〇8/27(日) Animelo Summer Live 2023 -AXEL- DAY3
 @さいたまスーパーアリーナ

 空前の女性声優マシマシDAY。真礼さんとなおぼうはいつも行きたい日と別日で「じゃあまあ今年もアニサマ行かなくていいや」となる要因の一つでもあったのでよりによってD+と同日になってくれるのは助かりすぎます。シクレでYOASOBI出して「アイドル」やれください。


△バンもん!あちちちっ♡PIZZAツアー▽〜日本全国47都道府県へ愛をおとどけ✩〜
 9/16(土) 福岡DRUM Be-1
 9/17(日) 熊本DRUM B.9 V2
 9/18(月祝) 長崎DRUM Be-7
 
 なぜか毎年誕生日から一番近い現場は九州になりがち。ベース鳴らしてる熊本の女見てる身としては熊本公演には行きたいところ。18日は現状今年唯一の長崎現場になりそう。


△9/18(月祝) きゅーアイ的な歌祭りスペシャル
 @福岡ポケット

 Payrin's初の福岡遠征。そう、いつも ぺ はこうして現場被りに遭う。


△10/1(日) UCHIDA MAAYA Live Tour 2023 Happy Research! –HIKARI-
 @Zepp Fukuoka

 2018年のMagic Number TOUR福岡以来のワンマン参戦。Zeppでスタンディングなので、映像で見てかっこよすぎてめちゃくちゃ行きたくなったUCHIDA MAAYA Zepp Tour 2019 「we are here」のような雰囲気だったらいいなあと。


〇10/29(日) DIALOGUE+新曲初披露ワンマン「フレンドファンファーレ」埼玉公演 〜ミテカラキク〜
 @さいたま市文化センター

 新曲初披露ワンマン、新規には胸躍る響き。本公演のタイトルとアニメ2期のこともあって弱キャラ友崎くん関係の新曲が出てくるんじゃないかと予想されてますね。自分はサニサマで「人生イージー?」のリメイクを出してくるだろうと予想してたんですが、こっちの方が確率高そう。


〇11/4(土) THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 10thLIVE TOUR Act-3 R@ISE THE DREAM!!! DAY1
〇11/5(日) THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 10thLIVE TOUR Act-3 R@ISE THE DREAM!!! DAY2
 
@西日本総合展示場 新館

 予想通り「アイル」が歌われたAct-1、未だ本家を現地で見たことがない「ハーモニクス」をやるであろうAct-2を断腸の思いで干したうえで満を持しての福岡公演。なんで欲しい曲を日曜にばかりやるんだ、なんで一年間に二度も北九に行かなければならないんだ、そんな思いを抱えながらコロナ新規は初めてミリオンライブで九州の地を踏む・・・。


〇12/10(日) DIALOGUE+新曲初披露ワンマン「フレンドファンファーレ」群馬公演 〜キイテカラミル〜
 @群馬音楽センター

 12/7に誕生日を迎える藤咲彩音さんの生誕イベと被らないで欲しい。望むのはそれだけです。あと初めて行く土地は彩音さんに連れてってもらいたいというよく分からない願望があるのでディアステージパイセンはあと半年以内にでんぱの群馬現場を生成してください。


〇12月上旬 藤咲彩音生誕祭イベント

 12/10以外にしてくださいお願いします!!!!!!
この際平日でもなんでもいいです。いやむしろ平日にやろう倍率落ちるから。もし被ってもこっち行きます。選択の余地はありません。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?