PCNセトリのお話(2022年11月)

※他人に説明する口調で書いてますが、内容は自己満の備忘録です。
 悪しからず。

↓ 再現Mix ↓ 


●まえがき

どうも。月3遠征がデフォになってきたバルバロイ(@barbaloi)です。
11月は(ヲタ活的な意味で)本当に休みが無くて大変でした。セトリ組む時間無いのも覚悟していましたが、曲が好みのコンテンツであるCUE!の最後のライブに行くこともあって、AiRBLUEの曲を絶対に流すんじゃいモチベのもと参加させていただきました。

出演イベントはポップカルチャーナイト(#PCN)さん(@Castellabox)。
毎月最終水曜日の夜に長崎市浜町のClub BETAさんで開催されています。


●全体の構想とかコンセプトとか

11月はCUE! 4th Party(実質ファイナルライブ)とシンフォギアライブに行く土日があり、弊推しの春川友紀さんの誕生日もありましたのでコンテンツの曲で染めようかなーと考えていました。あまりそういうライブに行くことないので。
図らずも楠木ともりさんの優木せつ菜役降板や嶺内ともみさん廃業の報せも重なり、入れたい曲は自然と増えていきました。

ライブ前の構想としては、CUE!側でライブのタイトルにもなっている「Forever Friends」、シンフォギアライブ側で絶対現地で聴きたいと思っていた「キミだけに」の2曲はほぼ確定だろうと思っていました。そしてこの2曲の共通点は・・・「友達」かな?(ざっくり)

それでは完成したセトリを見てみましょう!

現場行ったら変わりますよねそりゃ(^ρ^)

結果的にCUE!の方で感じたのが最後の六石陽菜の台詞「また、明日」に象徴される未来志向だったのでForever Friendsよりはもっとそっちに寄った曲で締めようと。
シンフォギアは「キミだけに」を使いたかったですが、CHASE!を長尺、最後のAiRBLUE全員曲をフルで使うことを決めていた以上フル以外で流したくないこの曲を入れる余地がなく、また別でも使いたいものが増えたこともあり今回は抜き、結果的には立花響の別の曲を入れました。「わたしの全部は未来の為にある」と歌ってるくらいですし、響のソロは大部分が未来のための歌だと勝手にこじつけて無事にこちらも未来がテーマになり繋がりましたね☆

あとはCUE!枠でライブで印象的だった「ドリ☆アピ」を入れたくなったので、既に使うと決めていた「CHASE!」との共通点のワードとして「夢」「輝き」も散りばめることにしました。なんと浅いヲタクか。

まとめると、
・コンテンツの楽曲で、
・未来志向で、
・「夢」や「輝き」が主題になっているものも優先
みたいなやっぱりざっくりした感じです。絞りすぎても組めないし、そもそもこれ以上考える時間がありませんでした。直前の土日の2日間だけでコンセプト考えて組んだので許してほしい。
(本当はCUE!の「また、明日」の方を主題にしたかったけど絶対に間に合わないのわかってたのでやめた)


●セットリスト

1. 乙女よ大志を抱け!!/天海春香(CV.中村繪里子)
『THE iDOLM@STER』 関連楽曲

初手かなり悩みまして、正直「これでいいんじゃね?」くらいの気持ちで入れました。アイドル曲多めだし。あと使えるところでアンセム入れておかないと誰も分からんセトリになってしまうので。


2. 輝く君へ/麻帆良学園中等部2-A かなかな組
『魔法先生ネギま!』 ED

懐古枠。本当はもっとこれくらいの年代の曲入れるつもりでしたが結果的に全然入らなかったので。しかも貴重な懐古だけどそんなに知名度は無いという。

3. ドリ☆アピ/AiRBLUE Bird
『CUE!』 関連楽曲

早くも本命その1登場。時が一気に15年近く進みます。Birdの曲で一番好き。4th Partyでの使われ方も大変ずるかった。やっぱり良い曲なんですよ、これ。
輝く君へ→輝け輝け(歌詞表記は「カガヤケ☆カガヤケ」)というこれも浅い繋ぎ。

5. ひまわりのストーリー/Le☆S☆Ca
『Tokyo 7th シスターズ』 関連楽曲

「バスの小さな窓から光が差し込んできたら」から始まります。カガヤケ☆カガヤケと言われた子はきっと輝けたのでしょうね(?)。
「ユメに好かれたいドリーム☆アピール」で1サビが終わる前曲から「夢を追い越す子供みたいさ」に繋がるのが好き。
輝き繋ぎはここで一旦切れるので、1サビが「光に向かって綺麗に咲いたひまわりのような物語」で終わるのもすっきりしてて好き。
使った音源は声優交代後のものなので飯塚麻結さん繋ぎでもあります。

6. Step! ZERO to ONE/Aqours
 『ラブライブ! サンシャイン!!』 関連楽曲

多分このセトリ作る中で最後に入れた曲。次曲がまたCUE!で且つここまでとテイストも少し変わるため、ワンクッション欲しくて入れました。
歌いだしのフレーズを切ってるので多分怒られます。

7. Steppin' Girl/AiRBLUE Wind
『CUE!』 関連楽曲

僕がCUE!と出会うきっかけになった曲。まさか最後にフルで聴けるとは思ってなかったのでありえん高まりました。PandaBoY大先生is神。

「ずっとずっと憧れて 
 針は落とされた 
 未来はもう廻ってる 
 トキメキをCatchして 
 あの頃描いていた夢を 
 言葉にして輝かせるため 
 自分のこと信じて Step Up」

このセトリの8割みたいなとこある。

8. 雨音ファンファーレ/オルタンシア
『Re:ステージ!プリズムステップ』 関連楽曲

「手を振って1 2 step jump」からの歌始まり。ZEROからONEにステップしたので次は1から2にジャンプし、BPMも一気に40上がります。音の繋ぎは微妙だけどこの辺のダブルミーニング的な繋ぎはお気に入り。テンポを大きく変える繋ぎが下手すぎるので助かりました。
嶺内ともみさんが今年いっぱいで廃業ということもありオルタンシアの曲はどれかひとつ使いたいと思っていましたが、9月に出たばかりの最新曲でありおそらく最後になるであろうこの曲を上手いこと組み込めたのはよかったです。

P.S 直後のライブでまさかの新曲が披露されたので、こちらが最後ではありませんでした(12.05追記)

9. 夢追い華[ほりぬき正宗ver.]/ほりぬき正宗(CV.春川友紀)
『天華百剣~めいじ館へようこそ!~』 関連楽曲

11月24日は春川友紀さんのお誕生日!おめでとうございます!
「夢」は夢だし「追い」は最後のCHASE!に掛かってきます。浅いですねぇ~。一応ここまでアイドルorアイドル的な曲がほとんどで次がガチガチの戦闘曲なので、その繋ぎに天華百剣はちょうど良いかと。

10. ALL LOVES BLAZING/立花響(CV.悠木碧)
『戦姫絶唱シンフォギアXV』 関連楽曲
11. 激槍・ガングニール/立花響(CV.悠木碧)
『戦姫絶唱シンフォギア』 関連楽曲

やりたかっただけです。響ソロの最後の戦闘曲と最初の曲を連続で歌い上げられた後のMCが素晴らしく、また歌い分けについても称賛の声が多く見られました。シンフォギアのあの面子の中で推しちゃんがキャラクターとしての歌を褒められることの喜びたるや…。
なので繋ぎもサビ終わり即Aメロで歌い方の違いが少しでも伝わるようにしてみました。因みに僕はシンフォギア浅いのでこの辺よく分かりません。
このセトリの中では圧倒的に浮いてる2曲ですが、最後が「未来の先へ」で終わるしまあいいか〜って。
今思うと夢追い華からの繋ぎなのでここは2曲入れずに「花咲く勇気」でもよかった気がしますね。もちろんVer.Amalgamの方で。

12. 追い風トラベラーズ/フランシュシュ
『ゾンビランドサガ リベンジ』 関連楽曲

佐賀からのゲストさん(後に今は福岡にいるとお聞きしましたすみません)がいらっしゃる回だったので聞き飽きてないゾンサガ曲を入れようと試みました。コンセプトにもかなり合ってて入りが前曲の音と被ってるので組み込みやすかったです。

13. Realize!/i☆Ris
『プリパラ』 OP

こちらもコンセプト重視。個人的にはアンセムだと思って入れたんですが、そろそろ誰か1人くらいサビ踊らない?

14. ABSOLUTE RUN!!!/ストロベリーポップムーン
『THE IDOLM@STER ミリオンライブ!シアターデイズ』 関連楽曲

全然意識してないのにやたらアイドルコンテンツ楽曲が続きます。
「走れ」がやたら連呼されるのでサビが「走り出した」から始まる「CHASE!」の前座感出ればいいなと。

15. Yes! BanG Dream! ~Popipa Acoustic Ver.~/Poppin' Party
『バンドリ!ガールズバンドパーティー!』 関連楽曲

突然のアコースティック!!
めちゃくちゃ浮いてる自覚はあります。
でも僕はこっちの方が好きなので!!
あと次曲の入りをどうしようか悩んでたところにこの曲のアウトロが降ってきたので。こんな綺麗に繋がるのもなかなか見つからない気がするので助かりました。
タイトル通り、露骨にコンテンツ名を推してるのが今回は本筋からブレるからどうしようかな~と思ったりはしましたが、アコースティックとはいえバンドリの最初の曲だしさすがに知らねえ奴いねえよなあ!?のお気持ちで数少ないアンセム枠を作れたのでヨシ!

16. Colorful/AiRBLUE
『CUE!』 関連楽曲

これはCUE!のファン(いわゆるキューマネ)に言うと怒られそうですが、完全に次に来る「CHASE!」の助走です。卒業が決まった楠木ともりさんのお言葉を思い出しながら1番聴いたらあまりにも"それ"すぎたので。

なので、またもCUE!の曲ですが、今回これだけはライブで見てからの云々枠ではありません。予定以上にAiRBLUE多くなったけどまあ意図は別だし仕方ないよねって感じです。

そして、これ好きなんですよね。
1サビ終わりの「空に虹をかける」から「虹」に繋ぐやつ。

17. CHASE!/優木せつ菜(CV.楠木ともり)
『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』 関連楽曲

圧  倒  的  本  編

とはいえ、ここを目指して組み立てたわけではないのであくまで全体の中の一部みたいな位置づけ。ただ、単体としては間違いなく本編。この曲が他の人に使われた場合の分岐セトリも考えてたくらいには本編。
歌始まりで今回はそこからしっかり聴かせたかったし、この時点で夜中の1時20分くらいになる予定だったので目を覚まさせてやろうと思って繋ぎも前曲の音を切ってから入れる感じで。

因みに、優木せつ菜ソロ曲の中で最初からこれしか使う気が無かったのは、この曲だけ唯一ライブで聴いたことがあったからです。虹のアニメ見てない自分が多少なりとも説得力を込めて使うにはそういう攻め方をするしかないと思っているので。具体的に何のライブかとかは書けませんが、火柱バンバン上がる中で堂々と歌い上げるその姿がめちゃくちゃかっこよかったのは鮮明に覚えてます。

本当はフルで使いたいところでしたが、そんなこんなで 俺 が 今回それをやるべきはこの曲ではなく事実上コンテンツが終了した方だと思い、2番飛ばしの長尺で。

18. Road to Forever/AiRBLUE (フル)
『CUE!』 関連楽曲

「 ど う し て し ん み り し て い る の ? 」

そりゃ降板決まったらしんみりもするだろ!!!というツッコミ待ちです。
半分嘘です。理想としてはCHASE!で誰か一人くらい床と化したところにこのフレーズぶち込めれば完璧でしたがまあそんな異常者はいなかったですね。
ふざけてんのかとキレられてもおかしくないのでこの並び思いついてから使うの決断するまでに結構時間かかりました。
ともりさん降板の報せが出た時にTwitterで色々と反応を見てましたが、声優に本職外の仕事させすぎだろ!みたいな声が大きくあったりとか、それ以外も含めて割とお通夜に近い状態だったように感じました。自分が上記のともりさんの言葉に感動したこともあって、本人がこんなに前向きなのにヲタクが沈んでばかりいる流れに対する反抗心的な意味合いを込めたかったので、いたって真面目な入れ方です。一応ふざけてません。とはいえ僕は虹のヲタクではないのでそんなデカいこと言える立場じゃないですし、そんな自分でもさすがに少しは降板寂しく思いましたけどね。

で、これでいよいよCUE!4曲目になります。多い。最後だから仕方ないね。
コンセプトにも書いた通り、本当は4th Partyの陽菜の最後の台詞、「また、明日」の方を主題にしたかったこともあったので、終わらない感を出そうとしたらやっぱりこの曲かなと。

CUE!に関してもほぼ曲だけ聴いてた浅いヲタクなので、フルで流すといってもその手持ちは「Forever Friends」「ミライキャンバス」「Road to Forever」くらいしか思いつかなかったです。それ以外で組み立てる時間が無かったですね。「Forever Friends」にすると「キミだけに」を抜いたのに主題が"友達"とかそっちの方になってくるので、確定で入れようと思ってた「ドリ☆アピ」「Steppin' Girl」「夢追い華」「CHASE!」あたりと合わせるには後者2択の方が自然かなと(逆に、同じく確定で入れようと思ってたアーティストのオルタンシアや立花響に関しては友達で作る方が楽ではありそうでした)。
ということで、「ミライキャンバス」については例の「CHASE!」が先に使われた時用のセトリのラストにしていました。

因みに、15曲目以降の各曲のサビの入りがそれぞれ

「さあ飛び出そう 明日のドアノックして」

「明日が呼んでいる 僕らを待っている」

「走り出した!思いは強くするよ」

「走ってゆこう 走ってゆこう
 がむしゃらに走っていこう
繋いだ詞(ことば) 連なった音が 道になってく」

という感じで分かりづらくもまあまあ繋がってるのが個人的にお気に入り。後になって気づきました。まあアニクラでそんな聴き方してる人がいないことくらい解ってますがね!!(俺もそうだし…)


●まとめ

時間無い割にはよくやった方だと自画自賛。十分です。
テーマのレンジを広めに取ったので、ある程度はできて当たり前な気がしなくもないけど。あと2,3日で普通に通せるようになったくらいには易しめのつなぎ方で作れたのもよかったです。皿回しの実力なんて知ったことではない。

以下反省点。

▲知名度の低さ
アニメの主題歌とかほぼ皆無なので、ヲタクタイプが違う人だと全く分からないセトリ。まあ今回はそれでやると決めたのだから仕方ない。

▲CUE!楽曲の多さ
本当は3曲までに抑えるつもりだったんですが、「CHASE!」の助走とかいう意味わからん役割が発生してしまったせいで4曲になりました。個人的には完全に別枠なのでいいんですが、あくまで個人のフェチズムの域なのでそんなことオーディエンスには伝わるはずもなく。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?