見出し画像

月に 負け犬

いちばん どんなじぶんでいたいのか、

なにが優先したいことなのか、

さいきんは、前よりもよくそれをかんがえます。

そのせいか、出会うものに いつも以上に敏感で。なにかメッセージがあって、それが目の前にやってきたようなきもちがしてしまう。

いい食材と優れた技術だけでは、美味しいパンは生まれないこと。

そのあいだに、どれだけの意識を注ぎこめるか。膨大な時間と根気。

食べた瞬間わかる げんきがでる味のひみつは、きっとそこにあります。

ここのパンがほかより値がはろうが、満足させられてしまうのも。

それなりのもの で満足できるなら、誰だって、なんにだってなれる。

------------------------------------

どんどん、こわくなってきています。

お金を稼ぐ、そのことを、すきなことでやれるようにするための努力は、たぶん ずっとつづいて、おわりがない。

ひとりでやってると、認めてくれたりほめてくれたり、もういいよって区切りをつけてくれたりするひとも、いない。

さきがみえないから、いつまでがんばることになるんだろうって、ふとしたとき、とてもこわくなります。

ぜんぶ、じぶん次第で、じぶんの責任。

だけど、そのちいさな生業の連続が、仕事になれば、、って考えずにはいられない。

「ゆっくり はたらいて、ゆっくり生活したい。」

スウェーデンから帰ってきたわたしから、でてきたことばです。

今だからこそ きちんといえるその意味は、怠けたいわけでも、責任をおいたくないわけでも、ない。

こころをこめる を、じぶんは、それなりの じかん をかけてやりたいんだということ。

すこしでもいい結果をうむのなら、かけるじかんや手間ひまを、惜しみたくはないんだということ。

そのために寝るじかんを削ったりすることは、なんの苦もないです。

こころをこめたいことを仕事にするならば、そのこと、その価値をわかってくれるひとを相手にしないと、きっと、なりたたない。

そして、そうでない場合に認められないのは、じぶんの力がたりないから以外、言い訳ができない。

そういう世界に憧れがあって、そこにいきたいのかなとは思うけれど、やっぱり びびってます。

いままでやってきたすきなこと、ひとつひとつ、欲張って抱えてどこまでいけるのか。

すきなことをやる には、こころがこもる。

こころをこめる には、じかん が必要。

そのうえ、すきなことでお金をもらうには、相応な 努力がいる。

だから、覚悟がいる。

いろんなひとのおはなしが、ききたいです。

会いたいなって思ってくれる人、連絡をくれる人を、とてもたいせつにおもいます。

だから、わたしも、会いたい人には会いに行きます。

うたうときがいちばん、こころがこもると言ったら、うたって って言ってくれた。

とってもうれしかったです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?