見出し画像

千葉がいっちばーん!・前編(Liella4th千葉Day1/Day2ライブレポ)

タイトルがなんも出なかった。サムネも良いのがなかった。
まあここはひとつ、結那は偉大ということで。


・はじめに

さて、ライブレポをDay1/Day2で2日分まとめるのは横着が過ぎないか?と言われればその通りなのだが、まずは各日程のセットリストをご覧いただきたい。


こちらがDay1


こちらがDay2

ソロ曲とアンコール曲以外、ほとんどセトリが変わらないのである。

というわけで今回は、セトリ変更部分以外は両日分まとめて書くこととする。


・セットリスト

0 TO BE CONTINUED

スパスタライブ名物、前回のトリ曲音源から継続スタート。
まあこれは読めた。

1 Jump Into the New World

ここも「新譜の全体曲を出すならここだろ」と読めた部分ではある。
ロングなスカートとかはわりとスタドリ衣装に近い部分なのかなという印象持ちましたね。

2 スター宣言

ここについては「僕鳴り」とか「スター宣言」相当の曲が今回の全体曲に無かったから、代理として出てきた曲がコイツなのかなぁと。
まあ、持てる駒を使って繋いでる感じはちょっとあったと思います。

?? MC+コーレス

ここのコーレス、マルガレーテと鬼塚冬鞠は千葉公演限定のものでした。
なのであくまでもアニメ後に本命が出るまでの繋ぎとして仮のものとして出したんでしょうが、マルガレーテの「千葉がいっちばーん」は中身の結那が出過ぎてるし、冬鞠の「千葉といえばピーナッツ」含めて二者とも3rdライブで作ったネタに頼ったコーレスだったなぁと。

まあ仮だからね。

3 Blooming Dance!Dance!

「知らんイントロだし円盤特典かぁ(特典CDは持ってるけど取り込んでいない)」

「ま、でも円盤特典なんてこれしかないでしょ」

曲はよかったです。こういう1期生抜きの曲はこれからもっとやってほしい。3rdのプライムアドベンチャーも良かったし。

4 キラーキューン☆

トロッコじゃないんだ!?

いやトロッコ自体はあったけど、全員乗るわけじゃないのか……。

個人的には千砂都とすみれで組ませるとばかり思ってたので、ああいう並ばせ方は意外だったかなと。
アニメの組み合わせと変わり映えしなくね???

5 MIRACLE NEW STORY

フェス2のPTSDが出るのなんとかしろ。

でもここまで3曲目以外は全員ステージ出てるけど、結構長い。
開幕からほぼ出ずっぱりみたいなもんだし、なかなか珍しい気もする。
まあ、この直後に始まった幕間アニメで3期生が「私たちは開幕2曲しか歌ってないのに〜!」とか言っていたので、9人ばかり歌ってたのは意識的なのかも。

Day1-6 Butterfly Wing

※ここからはDay1/Day2それぞれのソロ曲パートについて感想を述べ、それからパート全体を総括したいと思います。

まあButterfly Wingについては、「出るだろうな」とは思っていたけれど、マルガレーテがLiella!に加入した以上、どう出すかがわからなかった。

まあ3rdの特殊イントロから丸くなったのはわかりやすい変化だったけれど、後ろの映像で2期3話の呆然6人が置きっぱなしだったのは申し訳ないが笑ってしまった。

Day1-7 ビギナーズRock!!

Tシャツビリビリに破けないじゃん!

でもロックスタイルじゃなく探偵チックな衣装は面白かったかも。キャラクター色が濃かったのも初ソロの2期生らしくて良かった。
このあとのMCで鈴原希実がミスして申し訳ないとかなんとか言っていたが、どこをミスしたかサッパリわからなかった。

Day1-8 ミッドナイトラプソディ

葉月ー!後ろ後ろ!

いやー、ここまで7話で固めてくるとは思わんかった。
青山なぎさが黒いドレスを着てセンターステージで踊る美しさと背景のギャグシーンが同時に来て、どっち見ればいいんだよとなる感じ
(自分はDay1はセンステと背景モニター両方同じ視界に入る席だったから両方見れてたすかった)。

Day1-9 星屑クルージング

一番楽しみにしてた。

小難しいことはあとで話すとして、まずトロッコがめっちゃ近くてサァ!!!!!
一般でセンステが見えるか見えないかという最後尾ブロック引いて、終わりだな〜と思ってたらここで最高に高まっちゃった。

で、曲自体の話に戻る。この曲は後の曲の話にも繋がってくるので、ここでしっかり抑えておきたい。

まずライブで着ていた衣装について。寝間着じみたスタイルで、熊のぬいぐるみを抱えていた。
そうして星屑クルージングという夜の曲を歌うのだから、夢の中で限りある時間を楽しんでいるというテーマだと視覚的に理解できる。

そして可可は、曲が終わると笑みと共に熊のぬいぐるみを置いて去る。朝が来てしまったから。
可可が何を諦めて、何を置いて去ったか。この朝とは一体なんの比喩か。
最も直接的に結び付けられるものは、これから3期で迎える卒業であろう。

スクールアイドルをしている瞬間を「夢の中にいる」と語った可可が、その夢の終わりにどう向き合うか。これを掲げた本曲は紛れもなく、2期を終えた可可のソロ曲としてピッタリといえるだろう。

Day1-10 Starry Prayer

可可が置いたぬいぐるみを拾ったのは、この女〜〜〜〜!
この曲語らないで済むなら星屑クルージングを長々と語ってないンすよ。

さて、星屑クルージングから入れ替わり出てきたこの曲だが、平安名の衣装は前回のソロ曲である「みてろ!」の頃より控えめな主張のものとなっている。
どれほど控えめになっているかといえば。


「みてろ!」のノンフィクション衣装がこんな感じなら


今回の「Starry Prayer」はこんな感じ

衣装が新しくなって色も装飾も派手さが抜けた、そんな印象だった。
だが冷静に考えてみれば、それも当然である。
そもそも、今回の衣装は平安名すみれが初めて自分で作ったものなのだ。
「みてろ!」で着ていたノンフィクション!!衣装は唐可可製であると明確に示されていたものである。対する今回は、平安名すみれが衣装制作を覚えてから初めてのソロ曲衣装である。
初の純平安名すみれ産衣装なのだから、手練れの可可産衣装に比べれば派手さに欠けるという印象を持つのは当然である。
が、初めて1人で完成させたステージである、という点は大きい
(このために、平安名が2期で衣装制作に関わる必要があったんですね)

また、この曲では、前曲で可可が置いたぬいぐるみをすみれが拾い、抱くくだりがある。
一見すると2人の繋がりを示すようにも思える。が、ここについてもすみれが一方的にぬいぐるみを拾って抱いて曲を終えるあたり、単純な仲の良さや繋がりを示しているとするには迂遠に過ぎる、と個人的に感じた。
なので、衣装とこの一方的にぬいぐるみを拾う展開を合わせて考えた結果、「ティアラに救われた云々を抜きにして、平安名すみれ個人として唐可可と共にいたい」というテーマだと感じ取った。

いや、言ってることの8割曲まんまじゃん。

ただこれは平安名すみれ側からの意思表示であって、唐可可側からの反応はない。このあとDay2でメイ&四季、千砂都&かのんが曲を通じてキャッチボールを始めるので、それを踏まえるとこれを"クゥすみ"とするには物足りなさを覚えるし、あくまでも平安名すみれ個人の曲という認識であるものの、そこは個々人の感想次第ということで(まあ、星屑クルージングから背景モニター見続けてれば、すみれの一方通行だとパッとわかる気もする[でも一方通行前提ということを受け入れながら姿勢を変えない平安名というのは一貫していてある種の美しさがある気もする])。

Day1のソロ曲パートはここまで。

Day2-6 Eyeをちょうだい

まだ俺のソロ曲パートは終了していないぜ!!!速攻魔法発動!Day2ソロ曲パート!!!(さすがに読むのに文量がキツそうだと思ったので、ここ書いてるところで前後編にすると決めました……)

Day2のソロ曲パートはEyeをちょうだいから。
かわいかった。

ソロ曲パートはDay1Day2どちらでもコールを入れられる曲がほぼないので、唯一コールが入るこの曲はそれ自体で既に独自性がありましたね。
それから背景モニターでボケるのやめんか。オニナッツは後半感動要員やろがい。葉月と同じボケ要員枠を充てがうことができたのがコイツだけだったんか?
あと、演者をモニターで額縁で囲ってたのは"絵"だからか??

まあでも曲は良かったです。かわいかったし。

Day2-7 茜心

メイちゃんカッコいい〜〜〜〜!!!

https://www.nicovideo.jp/watch/sm22171432

(なんでイサキコピペ朗読動画の埋め込み、必ず失敗するんだろうな……)

まあネタ抜きにマジでカッコいいし美しいと思いました。
いやーめっちゃ紅いしめっちゃ美しいし振り付けもめっちゃ凝ってたし。メタルビルド米女メイ?

それで背景映像も米女がひたすらカッコいいし、欠点どこ???
抜け目がなさすぎて可愛げがない。お美しいよ……。

Day2-8 ガラスボールリジェクション

この笑顔よ。

やっぱり2人の関係性はハッピーエンドでなくっちゃな。茜心からパスされたボールをしっかり繋いで得点にしている。

実を言うとアニメ2期でこの2人がピンときてなかったんですが、今回のライブで2曲聴いてようやく腑に落ちましたね。
でもどうなんだろう。アニメの2人よりライブの2人のが好きなのかも。わからん。
まあ本人達が楽しそうだしいっか。

それにしてもドレスの美しさよ。

Day2-9 君を想う花になる

んー、楽しくはなさそうだなぁ。

まあ、嵐千砂都の曲です。
それ以外どう表現のしようがあるよ??
どこまでいっても嵐千砂都なんだぜ?ええ?

試聴からフル聴いてライブで見るまでここまで印象が変わらない曲も珍しい。
そして一言付け加えるなら、自分は嵐千砂都が怖いのでこの曲のイントロが来るたび構えます。以上です。

Day2-10 Free Flight

伊達さゆりの成長すごくない???

いや初っ端声優ネタになるの申し訳ないんだけれど、でも1stライブでセトリの都合上で酷使されて喉あからさまに調子悪かったところ見てたので、あんな高音ずっと出せるんだってびっくりしちゃった。
伊達のオタクが歌い方変えたからイケるかもって言ってたけど本当だったんだな、と驚きました。

で、曲なんですが、「君を想う花になる」から直接繋げてくるセトリや演出にちょっとびっくり。Day1のStarry Prayerでも思ったし詳しくは後編で話したいけれど、こういう濃いめの独自性が強くなる解釈って、追加公演とかで出すものとばかり思っていたので、この段階から出すんだ……、と驚かされました。

それから、衣装に描かれた譜面が「青空を待ってる」だと伊達さゆりのMCで明かされたときはかなり内心盛り上がりましたね。

やっぱり前回のソロ曲からの繋がりが見えると熱いですよ。
この曲もそう、星屑クルージングもお出かけしていた前回ソロからベッドインする今回で繋がって見えるし、Starry Prayerの衣装についても前述の通り、これら3曲は目に見える形で繋がってるし特に好きかも。

君を想う花になる、はその点で前回ソロ曲からの繋がりが自分からはあまり見えなくてピンと来てないし、まだ魅力がわかってないのかもしれません。
そのへんは今後の公演に行くうちに見えればいいなと。

では、ここまでを前編として一旦まとめます。

・まとめ

いやソロ曲が重い。

視覚的な情報として、1期生のメンバー個々人の成長や経過が見えるし、2期生も初ソロから1期生との違いを見せつけてくれました。
特に強く感じたのは、2期生全員が1期生よりメンバーカラーが濃い衣装であるということ。
1期生を支えたいと思いつつ迎合しきらない、2期生の独特な立ち位置がなんとなく見てとれる気がしました。

そのうえで、未だにLiella!メンバーとしてのソロ曲を持っていない3期生がどのような曲と衣装を用意してくるのか。どうこれらの先輩に並ぶのか、楽しみなところです。

では、前編はここまで。
後編はKALEIDOSCOREの楽曲から取り上げていきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?