見出し画像

なで肩先生の自己紹介note

なで肩日記

Twitterでは、なで肩先生(@gogo_maeda)としてアカウントを運営しています。​

山口県出身

名前の由来

前田姓は日本の代表的な名前30位(第一生命ランキング)
「勝之」は困っている人がいたらすぐに駆け寄って、力強く手助けするという意味。私はただサポートをするだけでなく、力強く、しかも独り立ちできるまで寄り添います♪

画像1

渡し舟の象形と上に向かって物を 押し上げる象形」(「上に向かって上げる」の意味)と「力強い腕の象形」 (「力」の意味)から、「力を入れて上げ、持ち堪(こた)える」を意味する 「勝」という漢字が成り立ちました。転じて(派生して・新しい意味が 分かれ出て)、「かつ、まさる」の意味も表すようになりました。

画像2

立ち止まる足」の象形と
「出発線を示す」横線から、
 今にも一歩を踏み出して行く事を示し、
そこから、
「ゆく」、「行く」、「出る」 を意味する
「之」という漢字が成り立ちました。

ちなみに、「なで肩」は商店街の
ブログのタイトルを考えた時に
名付けたもの。なで肩ではありません(笑)

就職を辞めて旅人へ

大学を卒業し、
普通に就職しようとしていました。

ですが、いざ研修してみると、
このままでいいのかと、
疑問が浮かびいてもたっても居られなくなって
就職することを辞めたのです。

そこの社長にもそうですが、
親からもこっぴどく叱られ、
気丈に振る舞ってはいたものの、
ものすごく落ち込みましたf^_^;


バイクにテントと寝袋を積んで
日本中を野宿で周り、各地でアルバイト。

北海道で人参畑で収穫を手伝い、
西表島では製糖工場で黒糖作りなど。

とにかくお金を貯めました。
そして1997年夏、
中国からアフリカまで
キックボードとヒッチハイクでの
旅が始まりました。

日本〜中国〜アフリカ



旅は困難の連続。
風土病、拘束、盗賊、交通事故、
マラリア、野犬の襲撃。
盗賊、国境で賄賂の要求。

常に気を張り神経を
ピリピリさせていました。

そんな中、出会ったナイジェリアの呪術師
オコンフォさん。
太鼓でヨーロッパをツアーする

ミュージシャンですが、
呪術師でもあったのです。

彼から、太鼓を通じてアフリカの
精霊について教えてもらいました。
そして心の在り方について学んだんです。

それまでは、俺が俺がの「我」で生きてきたのですが、
我を抜いて生きていこうという考えに変わりました。

マーケティング素人

約2年の旅を終え、最初は雑貨店を始めました。
世界各国で仕入れてきた布やアクセサリーの数々。
でも全く売れません。
なぜなら、それまでまともに働いたこともなく、
マーケティングもセールスも全く素人だったからです。

それからやれることはなんでもやろうと
がむしゃらにやっていく内に、
人から頼まれることが多くなり、
企画や広告の仕事をするようになりました。

そして数年前、一緒に事業を
大きくしてほしいと誘われて上京。

メンタルの挫折

役員として入った
小さな自己啓発の会社。
マルチタスクと時間に
追われる毎日の始まりでした。

なんか毎日ツライ。身体がだるい。
いや待て!これは脳を活性化すれば
なんてことはない!!

騙し騙し仕事をしていましたが、
やっぱり限界だったんですね。
私は次第に体調を崩してきたんです。

毎朝うなされて起きて。
夜中に歯ぎしりするようになって。
それでも出社すれば元気になるけど、
帰宅するとぐったり。

もうアカン。

翌年に退職することにしたのです。

希望と没落

その時、同僚だったスタッフと結婚。
そして長男を授かりました。

前の結婚では子どもが出来ずに諦めていたので、
それはそれは嬉しかった!

知人から声をかけてもらい、
事業を始めた美容商材の販売。
共同で事業を進めようにも
全く進展がない。

旗振りやくの自分だけが空回りしていたのか
知人たちは牛歩でのらりくらり。

そして、仕入れ先が飛んで頓挫して
事業は強制終了。

そして、またしても離婚。
最初から分かってはいたけど、
性格不一致の溝はやはり埋められなかった、、、

不幸はさらに続く

大手ECサイトにて通販をしていたんですが、
手違いでアカウントを
継続できなくなってしまったんです。

開運を指南する立場なのに

どうしてこんなに不運が続くのか。
と思ったんですけど、
気づいたんですよ!

これは徐禍作用。
つまり、好転反応だと。

思い当たる節は色々あって
身体の中に膿みを出している。

そう考えた瞬間、
ものすごく運勢が好転していくのが
分かってきたんですよ。

挫折、離婚、事業の頓挫と行き詰まり。

一見、最悪に見えるけど、
そんなことはない。
どう捉えるかで人生が変わる。

僕はこれからも希望は失わない。

何故なら人生を楽しむように
決めて生まれてきたのだから。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?