見出し画像

2020年 初秋キャンプ in 野辺山・滝沢牧場キャンプ場(9/19〜21)

ただいまっ! て言いたくなる

 いつからだっけ? シルバーウィークなんてものが出来たのは。
 別にいちゃもんじゃないの。むしろ感謝。夏休みのあと一ヶ月でまた休めるし遊べるんだからね。
 と言うわけで、我が家では毎年9月に野辺山の滝沢牧場にキャンプに行きます。
 かれこれ20年以上の恒例行事。標高が1400mと高いため、本当に爽やか。八ヶ岳に近いので、天気が変わりやすく、雨も多いのですが、それも短時間。

画像6

 晴れていれば八ヶ岳が見えます。
 夜は手が届きそうな星空と、夏でも焚き火が必要な肌寒さ。
 それだけでも良い環境なのに、程良い広さと水場の近さ、暖房便座のトイレもあり、牛乳は美味いしソフトクリームは絶品、地場野菜は感動もので、採れたて高原レタスはこれ以上のものは成城石井にだって売ってない…と思う。

サイトは岳樺の林間芝キャンプ場

画像1

 この時は4人用夏テントにフルメッシュワンタッチタープ。メッシュタープは必携です。なぜなら牧場の一画ですから、とにかく蠅が多い。ちょっと目を離せば、食べ物は蠅のトッピングまみれになる。
 あとは長袖の服は絶対に必要。この時もノースリーブのワンピース着た女性が来てたけど、軽い雨の上がった夜の気温は13℃。ダウン着てた人も居たぐらい。

燃やせ燃やせ!

画像2

 そんな時には焚き火でしょう。普通の焚き火台じゃ間に合わないので、一斗缶でガンガン焚きます。

画像7

 販売してる薪は伐採した枝。乾燥がいまひとつなので燃えにくくて煙いです。

安さは正義

 一泊700円からの格安キャンプ場なので、連泊する人も多いです。
 コインシャワーもあるけど、車で5分の駅前には日帰り入湯出来るホテルや、30分の場所には南牧村営の日帰り温泉もあり。そこは食事も出来ます。

画像4

 晴れた時には美しい八ヶ岳、乗馬体験や乳搾りも出来るので子供も楽しめるかな?

画像3

画像5

 雨上がりの夜明けには、こんな新海誠的な景色も。ちなみに隣の小海町は新海誠の出身地です。

観光も出来る

 野辺山駅からは小海線で清里に足を延ばすも良し。国立電波天文台の、ウルトラマンサイズのパラボラアンテナを見るのも良し。
 ただし、11月になったら寒くてキャンプはキツいです。クーラーボックスより外気の方が低いくらい。缶ビールが凍ります。

データ: 一泊料金
フリーサイト:¥700-(大人1人)
オートサイト:¥1,400-(車1台)
駐車場無料
薪:伐採木 一箱¥500-